34年3ヶ月後の偶然 蒸機最終日のD51241

2010-03-25 | 国鉄時代
3月20日頃、まだ発売になったばかりの出版物2つを紹介致します。


国鉄時代 Vol.21「昭和50年」(ネコ・パブリッシング)と D51 日本蒸気機関車の象徴(誠文堂新光社)です。

偶然全く同時に発売された2冊には偶然にも似て居すぎる写真が掲載されています。


その1

昭和50年12月24日 夕張線夕張駅にて6788列車牽引をひかえた日本の蒸機最終列車牽引機D51241です。

上が井門義博、下が奥井伴彦です。

奥井伴彦は昭和44年、慶應義塾普通部に入ったときから3年間同クラス、塾高でも2年時に同級になりました。(この時豊田章男現トヨタ自動車社長も同じA組でした)
奥井さんは現在では「中国蒸機撮影の相棒」ですが日本蒸機の現役時代、撮影で同行したのは1973年3月に肥薩線人吉駅ホームで「ばったり」会ってその日一勝地&坂本を一緒に歩いて以来2年9ヶ月ぶりだったのです。

同行した仲間の写真が同時に違う出版物に登場してしまうとは・・・・「鉄」は元来「一人でするモノ」ですが、「皆が撮る写真は撮りたくない」=「へそ曲がり」井門は一人で撮って居る場面が多かっただけに今回のは笑ってしまう「事件」です。


その2

昭和50年12月24日 夕張線川端~滝ノ上 9799列車 D51241

上が奥井伴彦、下が井門義博です。

日本最後の「山へ上る蒸機列車」「蒸機の下り列車」です。
この2つの写真は立ち位置の違い、撮影者の意図の違いがはっきり判って面白いですね。

悲しいかな井門の写真はじつはカラーネガです。
ポジで撮るのが通常の私がネガでカラーを撮っている理由は思い出せません。
最終の夕張線が貴重になったり使ってもらう可能性があることは当時想像もしていませんでした。
むしろ、撮影よりもお別れをしに行ってきた、飲みに行ってきた感覚でした、だから3人とか5人とかでの撮影行動だった様に思います。
 
(ただし、私も奥井も「動画屋」ですから「8ミリ」だけは真剣に撮りました)
この2枚の立ち位置も動画屋としての狙いが完全に優先されて居ることが判ります。
奥井は真っ正面からの動画を最終力行列車に求めた。
井門はカーブを切ってカントで傾いたD51の「最後の夕陽」ギラリを狙っています。

井門も白黒も撮って居るはずなのですがネガが行方不明です。
バケペン2台、レンズは90mm、150mm、300mmが当時の私の標準装備ですから白黒を入れたボディーに300mmを付けて撮ってない筈は絶対ありません。

また、西尾写真への憧れの強い井門は、この頃発売された廉価な4×5「ウィスタ45N」をも持って行っています。(大荷物を見た同行者の一人長島良成に(全財産を担いで歩くから)「乞食の引っ越し」と言われた事をおぼえています)

ギラリは4×5で狙っていると見るのが普通でしょうが、この写真もあまり見た事がありません・・・

まったく「管理が悪い」のには困ったモノです。



さて、Mookや雑誌、写真集で次々と昔の写真が掘り起こされている昨今ですが、この2冊は特に初めて見る貴重な写真や動画(国鉄時代)に溢れ「読み物」としても大変中身が濃いです。
是非忘れずに書棚に入れて置くべき2冊であると思います。

と、言うわけでモデルスIMONへLet's go!




最新の画像もっと見る