ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

連雲港から届いた『東渡徐福』

2005-11-17 16:29:45 | 徐福伝説
先日、中共連雲港市委宣伝部から張良群編著『東渡徐福』文化連雲港叢書・徐福巻(2005年3月、中国文史出版社)<中国・中国語>が届きました。

以前、連雲港にちなんだエッセイを書いて送るようにと言われたことがあり、雑文を送ったことを思い出したのでパラパラと頁をめくってみると、「感恩図報思故郷」という章に「逵志保難忘カン楡行」(逵志保 忘れ難きカン楡)という文章がありました。(183-187頁)

早速読んでみました。私の提出したエッセイを取り込みながらも、内容は筆者である張良群氏が、私の徐福との出会いや、これまでどのような発言をしてきたかを、きっと私がいろいろな場面で折に触れて話してきたことなのでしょうが、まとめてくださったものでした。
中国江蘇省連雲港市カン楡県を訪ね、徐福という人物を知ったとき、それから18年が経ち、この都市の文化叢書の中に自分のことが記されることになるなんて全く考えてもみなかったことです。

多くの日中韓の徐福研究に尽力してきた方たちの研究成果を、これからの自身の徐福伝説の研究の中に位置づけていけるよう、頑張りたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誰が徐福伝説を語るのか‐紀伊半島の徐福伝承から済州島を考える‐」

2005-11-17 15:07:22 | 研究業績ほか(2004年12月~)
研究業績
【業績:その他】

2005年9月〈韓国〉 「誰が徐福伝説を語るのか‐紀伊半島の徐福伝承から済州島を考える‐」47-61頁(日本語)/62-79頁(韓国語)
(西帰浦市徐福文化国際交流協会編『第四回徐福文化国際学術大会 徐福と東亜細亜文化交流』、西帰浦市徐福文化国際交流協会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする