ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

2024年1月19日 宮崎県美郷町「師走祭り」が始まりました

2024-01-19 23:00:22 | 百済王伝説
コロナ前の2020年、「枝下用水補助用水史」執筆の追い込みで来ることができなかった宮崎県美郷町「師走祭り」。その後コロナで控えていて、去年は祭りの前日につれあいがコロナ感染・・・というわけで、今日は5年ぶりの「師走祭り」となりました。

懐かしい顔、顔、顔・・・神門に帰ってきたぞと思います。
今日は本当に暖かく、いい火でした。


さあこれから二泊三日、師走祭りが始まりました。


今日は「第5回西の正倉院みさと文学賞贈賞式」、美郷町に来ています

2023-03-25 09:11:41 | 百済王伝説
コロナ禍で数年帰ってこれていなかった宮崎県美郷町南郷神門(みかど)に、昨夕やっと帰ってこれました。
久しぶりの南郷温泉山霧http://www.nango-spa.co.jpでつるっつるになって、温泉を出て歩きだしたら「つじちゃん」と声をかけられて、NKさんと偶然の再会。「今日来るって言っちょったから」って、見つけてくれてありがとう。ここ数年の話を聞きました。
晩は宿に同じ歳で山師のKMさんとKFさん、そして宮司のMSさんが来てくださって、牛の話、山の話、子どもの話、亡くなった方の話、用水の話、いろんな話を聞かせてもらいました。

今日の午後15:30から「第5回西の正倉院みさと文学賞贈賞式」、久々の対面での贈賞式ですが、Youtubeでも配信されるそうです。

「第5回西の正倉院みさと文学賞贈賞式」午後15:30〜

1月20−22日、「師走祭り」(宮崎県美郷町南郷)に帰ります

2023-01-15 23:41:21 | 百済王伝説
3年ぶりの「師走祭り」(宮崎県美郷町南郷)開催です。
年賀状からはじまって、あちこちから「今年はやるぞー」「帰ってくるか−?」「気をつけておいでよ」と、本当にたくさんの方が連絡をくださいます。
ありがとうございます。
1月20−22日、3年ぶりに「師走祭り」に帰ります。

あの人に会わなきゃ、温泉入らなきゃ、あれを買わなきゃ…いまからきゃっきゃしています。
例年通り、20日の朝の飛行機で宮崎空港に到着、日向市駅まで北上し、そこでソウルフード「天領うどん」を食べて身体を温め、山に入ります。
今年は「みさと文学賞」の受賞者の方たちもいらっしゃるそうで、いつもは路線バスで山に入りますが、今年はその方たちが乗るバスに一緒に乗せていただく予定です。

伊佐賀神社で合流、そこから巡行します。今年は神門神社の社務所に泊まらせていただくので、神社の方に声をかけていただければ、私の居場所はわかると思います。みなさんに再会できるのを本当に楽しみにしています。

振り返れば、初めて百済王伝説の調査に師走祭りに出かけたのが2003年のことでした。当時は入厄の方たちのほうが自分よりも年上でした。今ではすっかり年の差ができて、きっと初めてお会いする入厄の方たちはいつものように「どこぞの嫁じゃ」と思うことでしょう。

週末の宮崎行きのために、今週末はかなり仕事を頑張りました。集中すればできるじゃないか!と自分に言っています。

それでは、師走祭りでお会いしましょう。


美郷町HPより



MRT宮崎放送公式YouTubeチャンネルでライブ配信「第4回「西の正倉院みさと文学賞」審査結果発表・贈賞式」のご案内

2022-03-19 20:52:24 | 百済王伝説
百済王伝説を追って南郷村神門(現在は美郷町南郷神門)に初めて師走祭りの調査にでかけたのは2003年1月、いまから20年ちかく前のことになります。それ以来、師走祭りには「帰る」ことにしていたのですが、いまはコロナ禍で帰ることができないでいます。
神門のみなさんはお元気でしょうか?師走祭りの列に加わって歩いていると声をかけていただいたり、社務所の台所のストーブではお餅を焼いてもらったり、神楽の晩に大鍋で作る鳥汁をいただいたり、社務所前のキンカンをつまんだり。ああ食べることばかりだった。それらを一緒に囲んで食べて話すそんな時間がとても懐かしく、みなさんの顔を懐かしく懐かしく思い出します。
コロナ禍でいまは美郷町に行けず、寂しい思いをしていたところ、「西の正倉院みさと文学賞」審査で小説を拝読し、まるで美郷町に帰ったような気分にさせていただきました。いまはもっといきたくなっています。(写真は2019年の師走祭り)

明日、3月20日15時から、MRT宮崎放送公式YouTubeチャンネルで第4回「西の正倉院みさと文学賞」審査結果発表・贈賞式がおこなわれます。私も特別審査員のひとりとして参加します。お時間ある方、ぜひご覧ください。

第4回「西の正倉院みさと文学賞」審査結果発表・贈賞式
西の正倉院みさと文学賞の審査結果発表と贈賞式を令和4年3月20日(日)に実施します。その模様を、MRT宮崎放送公式YouTubeチャンネルでライブ配信します。
下記URLより、どなたでも視聴いただけます。是非ご覧ください。

【タイトル】第4回 西の正倉院みさと文学賞・審査結果発表・贈賞式
【日時】2022年3月20日(日)15:00~16:30頃
 URL:https://youtu.be/AT_G1S2Lw0I
※ライブ配信開始後にご視聴いただけるようになります。配信までお待ちください。


10月27日、第57回韓日歴史・文化フォーラム開催日程変更のご案内

2021-09-30 10:25:09 | 百済王伝説
訂正)
下記、ボケボケですいません。この案内、延期して10月27日でした。
しかも今日!ではなく、当初のスケジュールなら昨日でした。
私に何やってんだろ!

というわけで10月27日のご案内です。チラシの日にちが違います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前講演させていただいた縁でいただいていた案内、
気になっていたのですがこの時間大丈夫かなあと思っていました。
オンライン参加ってこういうときいいですね。
申し込んだらまだ余裕ありましたので、みなさんにもご案内です。


第57回韓日歴史・文化フォーラム
-----------------------------------------------------------------------
講 師:中日新聞 前ソウル支局長 境田未緒(さかいだ みお)氏

テーマ:特派員の見た韓国
    ―ダイナミックコリアに生きる人々―

日 時:2021年10月27日(水)18:00~19:30(予定)

申 込:イベント告知・募集サイト「こくちーずプロ」で受付中
    1)会場参加(先着50名・有料500円)
      https://www.kokuchpro.com/event/kjforum57/
    2)オンライン参加(YouTube Live配信・無料)
      https://www.kokuchpro.com/event/kjforum57_web/
-----------------------------------------------------------------------
詳細は添付ファイルまたは韓日歴史・文化フォーラムサイトをご参照ください。

http://kjforum.jimdo.com/

ご友人等お誘い合わせの上、多くの方のご参加をお待ちしております。

韓日歴史・文化フォーラム事務局
〒453-0012
名古屋市中村区井深町16-17 愛知韓国人会館1F
TEL 052-452-6431
FAX 052-452-1716
http://mindan-aichi.org/
jigyo@mindan-aichi.org