ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

2016年1月24日師走祭り3日目最終日(下りまし)

2016-01-24 17:53:26 | 百済王伝説
昨夜の神楽はもうすぐ雪が降ってくるかなというくらい時間が経つにつれてどんどん冷えていった。寝る前に見たテレビのニュースでも脅かされていたので、朝になったら銀世界だろうと思って覚悟してカーテンを開けると、6時、なんともなかった。
8時、荷物を持って社務所へ。今朝は神楽のあとにいただく「かけ汁」を昨夜いただかずに帰ったので、大好物が食べてなくて心残りにならないように、お願いして自分の分だけ温めてもらっていただく。わがまま言ってよかった。美味しい!そして次の行動に移ろうとしたら「つじちゃん、味噌汁も美味しいよ」と言われて、なんだか本当に美味しそうだったので、今度は具だくさん味噌汁をいただく。
祭事までには時間があったけれど、祭りの片付けに来ている方の中には旧総代の方もあって、焚き火にあたりながらあれこれと話を聞く。そうか、この祭りは総代は昭和20年代が主流になったといっても、それを支えている方たちは80代の方たちも多い。だから祭りの時に会わないと、あの人元気なのかなと気になる。喪中の家のかたも来ることができないから、祭りに出てくるということはそれだけで健康を確かめ合うようなところがあるように思う。昨夜、足が悪くて会いに行けないわと電話を下さったMさんは、今朝やっぱり顔を見ないとと言って足を引きずって社務所にきてくれた。今年は帰ってくるかと必ず電話をくださる一人だ。足を悪くしても会いに来てくださる方がいるなんて、申しわけなく、でも本当に気持ちがこもっていて嬉しい。
10時30分の祭事はへグロ塗り。顔に墨を塗る。ああ、また今年も塗られてしまった。それにしても2人の髪の少ない総代さんは可哀想だった。若返らせてやると頭ごと塗られてしまって、漫画のキャラクター?みたいになっていた。そんなこと、祭りでしかできない。
11時、社殿からご神体が出発。初日にやぐらの立っていたところで比木神社の一行が見えなくなるまで「おさらばー」と叫ぶ。これはみなが声を合わせなくてはならないのだけれど、それがなかなか難しい。今年は総代が入れ替わった年で、そういう意味でもみなが阿吽の呼吸で動くというところまではいかないのだろう。あれこれとみなで指示を出し、ところどころ旧総代が気づくと声をかけて進めていく。その様子はまさに伝承の場にいるのだなという実感だ。絶対にこうしなければならないではなく、おい、こうするぞ、いや、このほうがいいだろとゆるやかに祭事が過ぎていく。けれど決して外さない。祭りはこうやって年を経てきたのだと思う。
無事に見送りを終えて鳥居まで戻るとき、記念写真撮るぞと誰かが言った。これは私がある年に記念に勝手に撮らせてもらって以来、恒例となった。総代の一人の方が「鳥居の幟は片付けないでもらった」という。そういえば、いつもはもう幟はこの時ないはずだ。写真を撮ろうとしたら美郷町役場の方がいて撮ってくださった。そう、ここまできちんと町長も同行していたのだ。
それからご神体を本殿に収め、社務所にて火祭りをおこない、あとは直会。わたしは婦人会の席についた。祭りで一番大変なのはこの自主的に支えている女性たちだろうとおもう。
宮司の妹さんが日向市に帰るのに同乗させていただくことにして神門神社を去る。

今年の師走祭りが終わりました。この3日間は覚書のつもりでのダダ打ちです。後日、写真等を加えたいと思います。
オサラバー。
また来年、帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月23日師走祭り2日目(中日)

2016-01-24 06:47:23 | 百済王伝説
常宿「いちもり」を8時に出発。トコトコ歩いて5分、神門神社社務所で比木神社のお供の方たちが朝食をとっていたので、一緒にお味噌汁に焼いたよもぎ餅を入れてもらっていただく。こういうの、本当に美味しい!
それから比木神社の方たちと山霧温泉へ。朝の祭事があったから今朝は無理かなと思って、もちろん化粧も済ませていたけれど、間に合いそうなので急いで出かける。もちろん化粧はさっぱりとって温泉に浸る。ここの温泉の洗顔フォーム「泉しゃん」、ジェルタイプのローション「どんたろ」、美容クリーム「美神の泉水」は私の基礎化粧品という入れ込みようの温泉だ。なにしろスタッフTシャツまでいただいたくらいなのだから。受付のKさんと再会を喜び、あとで土産物を買いに来ますねといって、神社への坂道を急ぎ足で下る。
9時30分から(百済王を援護したという)七人衆を祀ってあるところに子孫の方たちが集まっての祭事。これも初めてきた頃とは世代が交代してきている。去年FacebookでつながったKさんとはここで再会。
いつもは午前中はご神体の衣を変える神事がおこなわれ、そのときは神社もいっとき静かな時間なのだけれど、今回は紅白の幕がはられ、背広姿の人であふれていた。「百済王族にまつわる伝説等を活かした取組に関する協定」締結式があり、神門神社のある美郷町、木城町、高鍋町、日向市の4町市の首長が集まり、立会人として韓国・扶余村長、宮崎県副知事も出席するという大きなイベントがあったのだ。これは地域と伝説との関わりをテーマにしているわたしにとって刺激的なイベントだった。こうして地域を超えて取り組んでいこうという動きはきっとこれから他地域でもおこなわれていくことになると思う。その好例になると良いなあと思う。それはなによりも地域の方たち自身を元気にさせることになると思うから。元気といえば、その逆の話を聞いた。地元紙で連載で師走祭りが衰退したようなことが最近書かれたそうで、頭にきた!と直会の席で話題になった。この記事を読んでいないからわからないけれど、いつも祭りに同行しているわたしからすると、そう見えるのかなあとかなり疑問。祭りのために本当にみな献身的に働いている。それもなんだか嬉しそうに。こういう方たちをペンで悲しい気持ちにさせるなんて。よく読んで、私なりに考えてみたいと思う。
イベントの裏では粛々とお衣替えの神事はつづいていて、その間に「いっつもや」と「山霧温泉」で土産物を購入。宮崎空港には高い高い「たまたま」というきんかんが売っているのだけれど、それと同じきんかんがつくられていることを聞き、それも購入。レジで「私がもらったのもどうぞ」と袋にきんかんを入れて持たせてくれた。山霧でもたくさんおみやげをいただいてしまった。こういうところ、ものではなくて「よく来てくれたね」という温かい気持ちをたくさんいただいて、本当に感謝感謝。
神社本殿に戻って、餅やおにぎりや煮物や、これらのなかには奉納されたものもあり、それらをいただきながら、今年は8人の総代さんのうち、5人が新しい方ということで、総代になるまでのお話をあれこれ伺う。この地域は高校がないからほとんど一時期は外に出ている。歳になって帰って来て、これから自分たちが地域のことをやっていく番だという方たちだ。だから祭り走っていても初めて全行程を知ったという方が多い。祭りの担い手が着々と育っていることが頼もしいと思う。
午後は山に登り川に降りと祭事が続く。その間、いままでは話題にならなかった農業のこと、内水面漁協の話を聞く。聞き手がわかってくると、こういう話が本当におもしろい。土地改良区の仕事をしていることは、こういう点でも自分の聞きたい話を広げてくれたと思う。
直会でいろんな方と出会い、話し、旧総代のかたとも再会できた。昨夜ご一緒したTさんは奉納する魚を釣りに行っていたのだけれど、神社に届いていたのは50センチを超える鯛が2尾!びっくりした!
19時神楽がスタート。91歳になる神楽セリ歌のKさんやまもなく出産のSさん、顔を合わすけれど話をしたことのなかったHさん、などなどなど、神楽に集まる人たちといろんな話をして23時に帰宿。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月22日師走祭り初日(上りまし)

2016-01-23 07:52:24 | 百済王伝説
宮崎ブーゲンビリア空港9時40分着、10時20分空港発の特急に乗ってちょうど1時間で日向市駅へ。駅前のバス停に行くと「師走祭り臨時バス」の文字に、やったーと思ったけれど、見ると迎え火中心のようで、定刻の13時に乗ることにする。
昼食はこの地域のソウルフード?「天領うどん」320円!以前は我が家にお取り寄せまでしていたけれど、数年ぶりに食べた。ああそういえばこのときもこの店だった、と店内のレイアウトを思い出していたのだけれど、あとで聞いたらどの店も同じとのこと。初めていったお店でした。いい加減なものですね。
13時、運転手さんに師走祭りの一行を見かけたらそこでおろしてくださいといってバスに乗った。ICカードが使えるようになっていて、そうか、小銭はいらなくなったのかと万能manacaカードを使う。もうそろそろと伊佐賀神社の前に来たところで道に車が1台しか停まっていない。道を外れて少し山を登って行くところなのだけれど、いつもは車は何台も停まり、パトカーもあるのでおかしいなと思いながら通りすぎてしまった。
いやいやこんなところまで行くわけはないと巡行の行程を思い出しながら、とうとう「塚ノ原」まで来てしまった。これは絶対おかしいと思い、ここでと言っておろしてもらう。
もう準備を始めている地元の方たちのところに行くと知った顔があって、そこに昨年までの総代長を発見。通りすぎてしまったようだというと、軽トラで先ず常宿のいちもりまで連れて行ってくださって、そこから方向転換、一行のいる場所まで戻ってくださった。感謝!
巡行の列に合流すると、1年ぶりの再会に痩せたとか太ったとかから始まりあれこれと近況を聞く。入厄の人は初めて見る私がワイワイと話す姿に「南郷のかたですか?」とおそるおそる聞いてくる。これも恒例のこととなった。それにしても上手く合流できなかったのは巡行がこの時間どこにいるかをこんなに歩いていながら把握していない私のボケだということにおちついた。ほんとほんと!
少し前に一度来た塚ノ原はもうすっかり人の山!200人は軽くいたと思う。そこでもまた再会の挨拶とたくさんのおもてなしを受けた。百済王の見た覚えのある像があることに気づいてきいてみたら、以前の場所はちょっと外れたところにあって、晩に通った人が、ふいに立っている像が人の姿に見えて怖いというので移動してきたとのこと。たしかにここにある方がこの像も良いだろう。
そこからまた歩く。禊を見て、美味しい甘酒と蟹汁をいただいて、迎え火へ。そこでもまた懐かしい顔!今年は26基が燃えた!
神社に到着し、神事を終えて直会へ。ここの直会はいつも思うのだけれどどうぞどうぞと迎え入れる雰囲気があって、私もその一人なのだけれど、全然よそ者にならずに居られる心地よさ。今回はええーあなたが!と入厄の男性が喜びまくっているような有名な漫画家さんがいらしていた。たまたま隣だったのと、私は全く漫画の世界がわからないために祭りが良かったわ-という彼女に、ではいつか漫画にしてくださいねと話す。本当にこのまつりに喜んでくださっていた様子にこっちまで嬉しくなる。
直会を辞して恒例のお宅へ。ここでも毎年お会いする顔と再開を喜び、宮崎から念願かなってきましたという方と初めましてと歓談。ここはちょっとした異空間で、美味しいお酒とおつまみと楽しいお話にお腹と心がいっぱいになる。
12時過ぎ宿に戻る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ師走祭りへ

2016-01-22 10:19:53 | 百済王伝説
今朝のテレビ、しきりにこれから西の方は雪だ雪だと脅かすので、今回はキャンセルできるチケットを買っていたこともあって、ギリギリまで行くのを迷いました。
でも家を出てしまうと、特急で恒例のつれあい特製サンドイッチ朝食を食べたあたりから師走祭りモードに入り、空港に着くと五郎丸なみに決まった動きができて、気づいたら宮崎ブーゲンビリア空港に到着していました。
あったかい!とはいっても、ここからが遠い。美郷町神門はこの暖かい空港周辺から北に北に、そして山奥に入ります。がんばって師走祭りの一行に追いつきたいと思います。
そう、師走祭りはもう始まっています。帰らねば!

かわいいプロペラ機で到着!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月9日・10日 牛久保の若葉祭

2016-01-21 12:58:32 | 徐福伝説
徐福が縁でいろんな方と知り合う機会をいただいています。
豊川の柴田晴廣さんもそのおひとりで、熱心にご研究を重ね、昨年は大著『牛窪考(増補版)』をお書きになりました。
徐福と言ってもそれぞれもっているアンテナが違うので、
こうした出会いから、自分ではとうてい知ることのできなかった面白いコトに出会うときがあります。

このお祭りもちょっとテーマがずれるかもしれないけれどと以前からお知らせいただいている祭りです。

天下の奇祭「牛久保の若葉祭」【うなごうじ祭】


柴田さんによれば
 牛久保の若葉祭を始め、豊川下流域の祭礼で奉納される神事芸能「笹踊」は、
 「笹踊」の名は付いていますが、笹をもって踊るわけではなく、
 唐子衣装に笠、胸に太鼓をつけた三人の踊り手による太鼓踊で、
 地元では、「踊」の「お」にアクセントがくるのではなく、平板で発音されます。
 この笹踊の名称は、韓国・朝鮮語で三人踊りを意味する「セ・サラム・ノリ」が
 訛ったものと考えられます。

とのこと。
詳しくは、http://www.unagoji.com 
私も一度見に行きたいと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする