ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

2019年10月25日特別講演会「中国の改革開放の原点と日本の協力」ご案内

2019-09-22 22:15:13 | 徐福伝説
2019年10月25日特別講演会「中国の改革開放の原点と日本の協力」のご案内です。

ご講演者のおひとり張雲方さんは「鄧小平と中国の改革開放」と題して、
人民日報日本特派員、その後、国務院中日経済交流会事務局長を務めたご経験からの
これまでなかなか知ることのできなかった貴重なご講演を名古屋でおこないます。

張雲方さんは中国で10万人の会員を抱える中国徐福会会長としてこの夏までつとめていらっしゃいました。
7月に会長の交代があり、現在は名誉会長です。
今回、東海日中関係学会としてお招きしますが、快諾いただくことのできた背景に
長年の徐福の縁があったことをご紹介しておきたいと思います。
ぜひおでかけください。


特別講演会 「中国の改革開放の原点と日本の協力」

 中国が世界第二位の経済大国に発展したのは、最高実力者の鄧小平が推進した改革開放政策40年の成果です。中国の改革開放の原点に携わった張雲方先生(北京在住)と小田川圭甫先生を招いて講演会を開催します。お二人は今春、NHK-BS特別番組「中国の改革開放を支えた日本人」で貴重な証言・コメントを述べたキーパーソンです。鄧小平が日本の戦後復興・経済成長を改革開放の手本とし、日本もODA(政府開発援助)や巨大経済プロジェクトなどで中国の経済発展を支援してきたことが、講演で具体的に明らかになります。中国の経済発展と日本人との切っても切れない関係を知る好機です。

日時 2019年10月25日(金)(1)13:20~14:45(2)15:05~16:30 
会場 愛知県日進市岩崎町竹の山57 名古屋外国語大学2号館241教室

主催 名古屋外国語大学外国語学部中国語学科 
共催 東海日中関係学会
後援 名外大ワールドリベラルアーツセンター(WLAC)東海日中貿易センター

参加 無料・事前申込み 

問い合わせ先 名古屋外国語大学中国語学科 ℡:0561-75-2631(直通)
交通 地下鉄上社駅、赤池駅よりスクールバスで約15分

(1)張雲方・元人民日報日本特派員「鄧小平と中国の改革開放」
 1978年の鄧小平副総理訪日に同行取材、その後、国務院中日経済交流会事務局長を務めた。

(2)小田川圭甫・元上海宝山製鉄所プロジェクト等担当 「上海/宝山プロジェクト、北京/長富飯プロジェクトへの参画」
 1978年~88年、新日本製鐵の責任者として日中共同の巨大プロジェクト等に携わった。

開会挨拶 兪暁軍・名古屋外国語大学外国語学部中国語学科長
コーディネーター 川村範行・名古屋外国語大学外国語学部特任教授(東海日中関係学会会長)
コメンテーター 真家陽一・名古屋外国語大学外国語学部中国語学科教授


特別講演会のあとに、講師を囲む懇親会をおこないます。
日時 2019年10月25日(金)17:00〜
会場 レストラン「THREE LITTLE PIGS」℡ 0561・76・1233
   日進市岩崎町竹の山1-1706 (名古屋外大正門斜め向い)
会費 3千円(学生2千円)


特別講演会、懇親会のご参加につきましては、下記にご記入の上、FAXあるいはE−mailにてお申込み願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東海日中関係学会 行(FAX:052-571-2906/E−mail:tokai.n.c.a@gmail.com)

参加申込書(印をつけてください)
( )特別講演会に参加します。
( )懇親会に参加します。

氏 名:

連絡先(会員の方は変更があればご記入ください):
住所 〒                        
FAX /E−mail