ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

2020年2月1日(土)〜3月8日(日)堀田家住宅にて「ひなまつり展」(愛知県津島市)

2020-01-29 22:14:25 | その他の研究・調査
今年も愛知県津島市、津島神社そばの堀田家住宅で「ひなまつり展」があるそうです。
そして今年も期間は2月1日(土)〜3月8日(日)ですが、
そのうちの土・日・祝日10:00〜15:00とのことです。
平日も係の人が立てるといいのにね。

縁あって、津島市文化財保護審議委員をしています。
たくさんの宝がある津島市、
もっともっと自分たちの地域の素敵を発見できる機会がほしいですね。


10月19日講演会 加藤隆則「中国で教えるジャーナリズム」

2019-10-09 12:52:46 | その他の研究・調査
岐阜県日中友好協会理事長(東海日中関係学会理事)の土屋康夫さんよりご案内いただきました。
会場は岐阜市駅からすぐです。ぜひお出かけください。


岐阜県日中友好協会は10月19日、2019年秋のぎふ・中国くるぶ交流講座を開催します。
申し込みは、名前、メールアドレスもしくは電話番号を記入し、Eメール(mdzg4339@yahoo.co.jp)
またはFAX(058-240-0621)のいずれかで当協会事務局へ。入場無料。
             ◇
日時:10月19日(土)午後1時30分から3時30分
会場:岐阜市橋本町3の朝日大学病院1F西館ホール(JR岐阜駅西600m)
講師:中国・汕頭大学長江新聞與伝播学院の加藤隆則教授
演題:「中国で教えるジャーナリズム」
                   ◇
※加藤教授は読売新聞上海支局長、中国総局長、中国駐在編集委員を経て2016年から現職。
中国でのネット世論形成、AI(人工知能)とメディア環境をテーマに研究。毎年、学生を率いて来日。
テーマごとにフィールドワークさせてジャーナリストの卵を育てる。中国の若者から見た日本人、日中関係など
興味深い話が期待できます。      



7月27日は津島市で天王祭、ぜひ堀田家住宅にもでかけよう

2019-07-23 00:01:42 | その他の研究・調査
7月27日は愛知県津島市・天王川公園で天王祭(宵祭)がおこなわれます。

そして8月25日までの土曜日・日曜日・祝日、10:00〜15:00(7月27日は20:00まで!)には、
堀田家住宅(津島市南門前町1−2−1)で
「祭りをつくる」と題した天王祭展・後編を見ることができるそうです。

天王祭の人混みのなか、この日は遅くまで堀田家住宅に入ることができることをこれまで知りませんでした。
ぜひお出かけください。


2019年5月11日 2019年度東海日中関係学会 第1回公開研究会・懇親会のご案内

2019-05-08 22:54:47 | その他の研究・調査
今週末です。ぜひご参加ください。お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年度東海日中関係学会 第1回公開研究会・懇親会のご案内

東海日中関係学会会長 川村範行

 拝啓 春暖の候、皆様各位におかれましてはご健勝にてご活躍のことと存じ上げます。
 さて、2019年度の第1回公開研究会を下記により開催致します。米中対立はじめ複雑化する国際情勢下で日中関係の研究・交流を主眼とする当学会の役割はますます重要になっています。先の宮本雄二元駐中国大使の特別講演会は外交関係を主に多角的なお話と幅広い討論が展開され、参加者の皆様からご好評をいただきました。今回は経済貿易と教育政策を専門とするお二人の講師をお招きして最新内容の発表・討論を予定しています。ご多用のことかと存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますようお願い申し上げます。 敬具

日時:5月11日(土)13:30〜(受付開始13:10〜)
会場:中統奨学館ビル4階  名古屋市中区栄4丁目16番29号  TEL 052-262-1410
公開研究会 :14:00~16:55
懇親会   :17:00~18:30(会場内にて)

第1回公開研究会
会長講話「新中国建国70周年と日中関係」川村範行
研究発表Ⅰ 「日系企業の対中ビジネス動向と米中貿易戦争の影響」
発表者:真家陽一氏(名古屋外国語大学教授、当学会理事)
研究発表Ⅱ 「習近平時代の学校教育の実態‐国民形成の行方を問う‐」
発表者:武 小燕氏(名古屋経営短期大学准教授、当学会運営委員)

研究会参加費:一般1,000円、学生500円、東海日中関係学会会員・日中文化協会会員無料
懇親会費:1,000円
ご参加につきましては、回答書にご記入の上、FAXあるいはE-mailにてご回答願います。
お問合わせ先:東海日中関係学会事務局(TEL 052-551-3101 ㈱ハヤカワカンパニー内)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年度 第1回公開研究会・懇親会 参加申込書
東海日中関係学会 行(FAX:052-571-2906/MAIL :tokai.n.c.a@gmail.com)

該当する各々に○を付してお申込みください。
【公開研究会】 (  )会員参加・(  )一般参加・(  )学生参加
【懇親会】  (  )参加
氏 名:
連絡先:住所 〒                        
FAX /E−mail