ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

ありがとう

2010-05-26 21:55:46 | シホのホ(雑記帳)
「おじいちゃん」ありがとう!箱をあけると部屋中に香りが広がりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがる

2010-05-24 19:04:46 | シホのホ(雑記帳)
やっと雨が止みました。ワタルは明日から沖縄へ修学旅行。田圃に夕日がきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのキャップ大募集

2010-05-20 22:43:08 | シホのホ(雑記帳)
サホの中学校の家庭訪問が終わった。
今年は体育のK先生が担任。クラス目標は「闘志」と初めから決まっているという熱血先生だ。

家庭訪問のときには私も同じように思っていたことをポンとサホに投げかけ(家庭訪問は親子で受ける)、それではさようならという時、そうそうと姿勢を正して「ペットボトルのキャップを集めていますのでご協力お願いします」と頭を下げた。
そういえば昨年もサホは細々と集め、私も職場の友人たちからもらったりしていたけれど、ダントツ多いクラスがあって、とても勝てないと嘆いていたっけ。そのクラスこそK先生担任のクラスだった。
ところが今年は他のクラスで既に1000個近くも持ってきた子がいるらしく、優勝危うしなんだそうだ。
一体キャップボトルのキャップが何になるのか、昔プルトップを集めたこともあったなあッと思いながら、それでもがんばってほしいものだなと思った。
なぜならこうしてクラスが盛り上がったり悔しがったり、そういうことって今のサホには大切なことと思うから。

というわけでみなさま、ペットボトルのキャップを捨てる時はどうぞ私の顔を思い出して会えるようでしたら捨てないでお持ちください。卒業まで折りにふれて集計があるようで、サホが「お母さん、友だちにも頼んでよー」というので呼びかけです。
親ばか!ですいません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月5日 加唐島で武寧王生誕祭(追記あり)

2010-05-16 15:45:38 | 百済王伝説
「武寧王生誕祭は6月5日(土)になりました。
<呼子>の大綱引きの前日に開催するそうです。」
追記・・・・・・・・・・・・・・・・
問合せ・申し込み先:加唐島‐島づくり事業実行委員会
tel 080-5288-4271
fax 0955-82-9366
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レインボー七つの島連絡会議のTさんから情報いただきました。Tさん、いつも新しい情報をお送りいただきありがとうございます。
そこに暮らす方でなくては入らない情報、いつもありがたく拝見しています。
加唐島、行きたいなあ。
今年は残念ながら同日に先約がありうかがうことができませんが、是非機会をみつけて伺いたいとおもいます。その時は島のみなさん宜しくお願いします!!

そして翌日の大綱引き、これもとっても興味あるんです。でも島に渡る前に準備している呼子港の様子を見て、島から戻ると終わっていて。これもなんとかいつか…。

参加される方、是非レポートお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日 東海日中関係学会に出かけます

2010-05-15 15:19:50 | 徐福伝説
久々に徐福の話を。
2010年の今年、中国徐福会では徐福東渡2220年記念年と位置づけています。
まだ今年どのような企画が出てくるかは未定ですが、わずかながら徐福を取り巻く環境が変わってきているなと感じる場面は度々あります。
今月末、東海日中関係学会2010年度第1回研究会で報告をさせていただくことになりました。昨秋に日中関係学会の全国大会出席したのですが(会員ではないのですが)、大学研究者に閉じられたものではなく、今まさに日中関係の間で御活躍の方々がいらっしゃる面白い学会でした。
こうした学会で徐福がテーマに取り上げられることに時間の流れを感じます。
--------------------------------------------------------
東海日中関係学会2010年度第1回研究会開催のご案内

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さてこのたび、下記の通り東海日中関係学会にて2010年度第1回研究会を開催致します。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
                         敬具
           記

日時 :2010年5月29日(土)13:30(受付開始)~
場所 :中統ビル 4階4000号室
    名古屋市中区栄4-16-29 (TEL:052-262-5031)
    地下鉄東山線栄駅13番出口より南へ徒歩5分
講師 : 逵 志保氏(国際文化博士 愛知県立大学非常勤講師)
    川村範行氏(当学会理事、中日新聞社 事業局次長兼出版部長、前論説委員)
費用 :講演会 1,000(資料代、会場費等)、学生無料
    懇親会 2,000
スケジュール:13:30~14:00   受付
       14:00~15:15  川村範行氏
       「ネットは中国を変えるのか~中国メディアの最新状況」
       15:15~15:30   休憩
       15:30~17:00  逵 志保氏
       「徐福伝説からみる日中交流~徐福東渡2220年記念年を迎えて」
       17:00~17:05   閉会
       17:10~18:30   懇親会
            以上
--------------------------------------------------------
問合せ先:東海日中関係学会事務局(担当:小塚)
     FAX:052-571-2906(TEL:052-551-3101)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする