ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

今春の共著二冊

2014-04-27 09:40:56 | その他の研究・調査
すでに研究業績のメモで書いていますが、改めて宣伝させてください。
今春、共著ですが、二冊の本を書かせていただくことができました。


愛知県立大学歴史文化の会編
『大学的愛知ガイド-こだわりの歩き方』
2014年3月発行/昭和堂

この本は、熊野つながりの愛知県立大学のIさんの呼びかけでできた本です。
愛県大の教員が愛知を紹介するとこんな風になります、といった本で、
普通のガイドブックにはない愛知本です。
私は下記を書かせていただきました。
「熱田神宮と徐福伝説」P.56-58
「三河木綿と崑崙人渡来伝説」P.111-123
「枝下用水130年」P.166-168
手に取った方が、今度の休み、出かけてみるか、なんて思っていただけたら嬉しいです。

そして一昨日届いたのがこの本。


辛鐘遠、呉吉煥、河渡慊、原田一良、逵志保、魯成煥、朴燦圭、蘇鎮轍/金善淑、金希宣
『日本神祠に祀られた韓国の神』
2014年4月発行/民俗院(韓国)
ISBN 978-89-285-0566-1

ハングル全くダメな私は、この書名だけで格闘してしまいました。
「祀られた」の部分を教えていただいて、ようやく紹介です。
写真ではわかりませんが、こちらはB5版の総544ページの重い本です。
韓国学中央研究院の辛先生とは、10年前、済州島でお会いしたのが初めです。
済州学会に招聘いただき、徐福伝説の研究発表をさせていただいたことがありました。
その時、私の渡来人伝説研究を面白がってくださいました。
そして書名のプロジェクトにも声をかけてくださったのです。
今回出版にあたり、そのプロジェクトの時の宮崎の師走祭りの調査記録とともに、
これまで私が日本で発表した百済王伝説に関する論文や、講演記録を
オリジナルの日本語のものとともに、全て韓国語訳して掲載してくださいました。
以下の通りです。

「師走祭り-百済王伝説に起源を求めて-」
  韓国語P.355-382/日本語P.383-404
「百済王伝説の現在-宮崎県南郷村の師走祭りと百済の里づくりにおける渡来人伝説」
  (日本昔話学会『昔話-研究資料-』32、2004年)
  韓国語P.405-416/日本語P.417-430
「百済王伝説-佐賀県加唐島の武寧王生誕伝説をめぐって-」
  (『国文学解釈と鑑賞』2005年、至文堂)
  韓国語P.499-503/日本語P.504-509
「武寧王生誕伝説-加唐島に生きる百済王」
  (『武寧王陵出現40周年記念講演集-百済武寧王と末盧国(加唐島)-』2011年、佐賀県立名護屋城博物館)
  韓国語P.511-524/日本語P.525-538

日本でフィールドワークして書いたこれらの文が、どのように韓国側から読まれるのか。
これは中国の場合も同じですが、
伝説研究に新たな可能性を吹き込んでいただけたようで、とても励みになります。

この春も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究業績(メモ)

2014-04-26 13:08:56 | 研究業績ほか(2004年12月~)
【執筆:その他】
2014年4月10日
「師走祭り-百済王伝説に起源を求めて-」
  韓国語P.355-382/日本語P.383-404
「百済王伝説の現在-宮崎県南郷村の師走祭りと百済の里づくりにおける渡来人伝説」
  韓国語P.405-416/日本語P.417-430
「百済王伝説-佐賀県加唐島の武寧王生誕伝説をめぐって-」
  韓国語P.499-503/日本語P.504-509
「武寧王生誕伝説-加唐島に生きる百済王」
  韓国語P.511-524/日本語P.525-538
(辛鐘遠、呉吉煥、河渡慊、原田一良、逵志保、魯成煥、朴燦圭、蘇鎮轍/金善淑、金希宣
『日本神祠に祀られた韓国の神』民俗院(韓国))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はたけのこ

2014-04-26 10:18:21 | シホのホ(雑記帳)
春はあけぼの、ではなく「春はたけのこ」と書いたのは、
昨夜当日お届け便で、つれあいの実家からタケノコが届いたから。
今年は掘りにいけないと聞いていたので全くのサプライズ!
義父母は忙しいだろうからと下茹でまでして送ってくれるので、
晩に届いても大丈夫!直ぐにおかかで煮て夕食に。

なんかもう写真からも新鮮さが伝わるでしょう?
かつて義父母に付いてタケノコ掘りに行って、ヘトヘトになったことがあるので、
本当に感謝です!大切にいただきます!!

さてさてみなさん、GWの初日をいかがお過ごしですか?
最近は大学の講義数がうるさく、GWの間も大学によって講義があったりなかったりで、
断然「なかったり」が良い私はがっくりきています。
でもこの間はどこも混みに混んでいるから、
今秋出版予定(頑張れ自分!)の『枝下用水130年史』の執筆に集中することにしようと思います。
(と言ってブログ書いてる。)

それにしてもサホが出ていって一ヶ月、
まわりは「寂しいでしょう?」というけれど、
自分の心臓の音が聞こえる、なんていうと大げさですが
自分の時計で動けることの快適さ、その喜びは100倍以上です。
そういえばワタルも大学に入ってちょうどこのGWのころに小さなホームシックにかかったようなのですが
待てよ、「早くお風呂に入りなさい」と言われないで、自分で好きな時間にシャワーを浴びれるということは
なんと素晴らしいことじゃないかと、あっさり快適さが勝ったと言います。
我が家はそんなこんなでみなが快適にバラバラ暮らしを始めています。
サホは一切音沙汰無し。
LINEでも「はーい」の返事くらいでしょうか。
明朝、長距離バスで初の帰省をするそうですが、
同じ愛知県バスケ部出身の友だちとの帰省だそうですから
互いの後輩の引退試合を応援して、あとはあちこち都会名古屋を飛び回って帰っていくことでしょう。
そうだ、子どもたちの応援がないGWって十数年振りでしょうか?

というわけで、今度は本当に執筆作業に入ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月10日東海日中関係学会公開研究会のお知らせ

2014-04-22 21:43:32 | その他の研究・調査
2014年5月10日、東海日中関係学会公開研究会が名古屋でおこなわれます。
今回のテーマは中国の環境問題。
中日新聞上海支局長をつとめ、様々な現場に足を運んだ今村太郎さんは「<環境関連デモ>から見える中国の社会問題」、
内モンゴル出身の院生・白明さんは「内モンゴル産業の持続的発展と環境保全」、
どちらも伝え聞く話とは違う、実感のこもったお話が聞けそうです。
会場でお会いしましょう!


平成26年度第1回公開研究会・懇親会のご案内
東海日中関係学会会長 川村範行

拝啓 陽春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、当学会の運営につきまして格別のご支援ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新年度を迎え、第1回の公開研究会・懇親会を下記により開催致します。
今回の公開研究会は、今中国で最も大きな問題の一つとなっています「環境問題」を採り上げ、
お二人の講師をお招きしての発表・討論を予定しています。
ご多用のことかと存じますが、万障お繰り合わせの上、
懇親会含め是非ご参加賜りますようお願い申し上げます。敬具

      記
日時:5月10日(土)14時00分 開会(受付開始13時40分)
会場:名古屋学院大学さかえサテライト
(中日ビル7階、地下鉄13番出口、南側エレベータ―をご利用下さい)
公開研究会:14時00分~16時45分
懇 親 会:17時00分~18時30分 (会場:中日ビル5階 中日パレス、052-261-8851)

会長講話:「国際関係から見た日中関係」
研究発表:テーマ「環境問題からの中国の社会経済情勢」
①「<環境関連デモ>から見える中国の社会問題」
今村太郎氏(中日新聞前上海支局長、現社会部)
②「内モンゴル産業の持続的発展と環境保全」
白 明 氏(名古屋学院大学大学院博士課程、内モンゴル出身)

研究会参加費:一般(非会員)1,000円、学生500円、会員無料
懇親会費:一般(会員・非会員)3,000円、学生1,500円
(当日、研究会会場受付にて申し受けます)
後援:東海日中貿易センター、中日新聞社、名古屋銀行

当件に関するお問い合わせ先:事務局(052-551-3101 ハヤカワカンパニー内)

・・・以下の部分をコピーしてお送りください・・・

東海日中関係学会運営委員会 行(5月2日までに必着)
FAX :052-219-4823 
MAIL :tokai.n.c.a@gmail.com

平成26年度第1回公開研究会・懇親会参加申込書
次のいずれかに○を付してお申込み願います。 
・参加(研究会と懇親会) 
・参加(研究会のみ) 
氏 名 :
所属企業・学校・団体名 :
(連絡先)
住 所 :〒
電 話 :
FAX:
メール :
通信欄:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUMPジャンプ2014を観てきました

2014-04-20 09:17:38 | シホのホ(雑記帳)
母からチケットがあるからと誘われた「JUMPジャンプ2014」、
テレビでちらととりあげられていたのを見かけたので、是非!とでかけました。
パフォーマンスショーは、数年前に家族で韓国ソウルに出かけた時に
明洞(ミョンドン)でNANTAナンタを観ました。
その時は、本当は北朝鮮との国境に出かけたかったのだけれど、
年末はツアーはお休みとのことで、
ならば1つくらい予定を決めておこうとWebで探していると
人気のショー「NANTA」があることを知り、申し込んだのでした。
これも本当に面白かった!
舞台で料理が作られていくその勢い、叩き込む包丁、ゲラゲラと笑ってあっという間の舞台でした。

で、やっぱり「JUMP」も面白かったー!
テーマはどうとかそんなことではなく、武術一家の珍事件にたたもうひたすらハハハ!です。

それでも、初の日本ツアーということで、ところどころは日本語のサービス。
名古屋だからとリサーチしてくれたのでしょう。
「やっとかめ!」は実はもう全くと言うほど使われていない挨拶言葉。
ちょっとしたズレもご愛嬌です。
それでも私は「ああっ」と落ち込むようなしぐさが、お世話になっている韓国人のJ先生を思い出させてくれて
おんなじような言い方するなあと笑えました。

本当に楽しい時間を過ごしたあと、やはり思うのは日韓交流。
私は徐福伝説等を通してしか交流経験がないのですが、
個人では変わらずにいても、このところはやはりスムーズにいっていないと思うことがどうしてもあります。
こうした笑いの交流が、ちょっとでもそうした日々を変えていくことに繋がってくれると良いなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする