4月1日、今日から新しい年度が始まりました。
朝、同じフロアの新任の方が研究室にわざわざ挨拶に来てくださいました。「わからないことばかりで」とおっしゃったので、全く私もそうだったことを思い出しました。
あれから一年が経ち、ようやく要領がつかめてきたというところです。
今日は新4年生有志に集まってもらって、私が担任をすることになった新1年生の行事を手伝ってもらえないか相談しました。教室に行くと、春休みに急に声をかけたのにも関わらず、新4年生が既に打ち合わせの板書を始めていて、実に出際よく、あれをしよう、こんなふうにとイメージが出来上がっていきます。ああ相談してよかったと思いました。新4年生、よろしくお願いします。
晩は月はじめのカボチャ食堂です。1年前、大学に赴任して、初めて出かけたカボチャ食堂、素敵な集まりに「ここには毎月通おう」と決めたのでした。
そう、1年前もカボチャ食堂の隣の旧見付学校の夜桜に見惚れたのでした。今夜も満開の桜でした。
隣の大久保邸、カボチャ食堂に入ります。
今夜は私が初当番で、「徐福伝説-静岡にもあった不老不死の薬-」を報告しました。エイプリルフールらしいテーマで、みなさんからいろんなお話も聞くことができました。
今年度は卒論指導のAHさんがカボチャ食堂で毎月ショート報告しながら、みなさんにご教示いただき進めていくことになりました。今夜もAHさんのテーマに合わせた話でしばし盛り上がりました。
もう一年、まだ一年、新たな一年が始まります。