4月9日の記事で、「保守の気骨」を書いた。
あの記事は、雑誌「諸君!」の中の対談記事を引用した。
書き落としたことで、どうしても書きたいことがあった。
対談者の一人で司会的な立場だった宮崎哲弥氏(評論家)の話だった。
NHK放送文化研究所では1973年から5年ごとに、「日本人としての意識」という調査を発表しているとのこと。全国5400人を対象に、「価値観やものの考え方の推移」を検証したものらしい。
宗教観から婚前交渉の是非に至るまでの幅広い調査となっている。
この調査の「権利」に関する項目の調査では、「言論・表現の自由」を権利とする人よりも、「納税」を権利と見ている人のほうが多いのだそうだ。
1993年の調査から逆転し、その後は一貫して「納税」の優位が続いているとのこと。
2008年の調査では、「言論・表現の自由」を権利として見ている人が、34.8パーセントだったのに対し、「納税」を権利と見ている人が42.8パーセントだったというのだ。
私は「納税」は義務だと考えていた。しかし、権利と考えていた人がいたのだ。
しかも、「言論・表現の自由」を権利としている人よりも多かった。とても衝撃的だった。
「納税」が権利か義務かの議論は、この際さておくこととする。果たして権利と考えるべきかについては異論もありそうだ。私も俄には賛成できない。
私が言いたいことは、権利と考えている人が多いことに驚いたということだ。
先般の「定額給付金」について、60パーセント以上の人が反対に回ったが、政治的な思惑だけで反対した人ばかりではなかったらしい。
調査方法や設問内容を詳しく承知してはいない。だから即断は出来ないが、日本人のメンタリテイー には、不思議な面がありそうだ。とても嬉しいことだった。
このような行動意識をよく考えて、日本人らしい政治を行えば、悲観論ばかりではないかもしれない。私は今、少し元気を取り戻しつつある。
いいぞ日本人!
そんな感じを持ち始めている。
まだ人から聞いた話の段階だ。機会を得て、NHK放送文化研究所の調査内容を精査してみたい。
別館として、写真俳句ブログの「いのちの囁き」を開いております。
そちらをご覧いただけると嬉しいです。
→ こちら
と、思うことは多々あります。他国人と比べると、戦後の復興ばかりではなく、さまざまな分野での勤勉さが現在の日本を支えているように思います。
棄てた物じゃない・・・・との、希望もあります。
日本人は優しくて働き者で逞しいですよ。
倫理観に乏しい私が立ち入った事を言うことは憚りますが、権利と義務の概念を理解した上での回答か否か、疑問に思いますね。
もし、国語の力が低下した事による結果であったとしたら、困ったな日本人となるのではないでしょうか??
花筏と答えます。
たくさん好きで、敢えて言うならの場合ですね。
山の麓で雨露に濡れて楚々として♪
納税の権利・・・?
ついていけないかも。
ただ、ひよどりさんが、いいぞ、と考えたこと。
権利と考える自意識と誇り?幅のある考え方?
やはり難しいです。
時の経過と共に意識の変化は当然とは言え、政治的論争高まる税金なのに、この傾向は頼もしいのでは?。
http://www.nhk.or.jp/bunken/index.html
今の日本人の国語力からすると、義務と権利の違いが解らないのでは、と思われますが如何でしょう?
NHK放送文化研究所へネットで行きました
何事もよく理解できないまま進んでいっても
何が何だか分からないままで・・・
ひよどりさんの解説についていきます
ただ
いいぞ日本!に期待を込めて進んでいきたいと思います
これからもよろしくお願いします
ただ権利と義務との境目は難しいですね
いろんな意味で
納税が権利か義務化は別として、ダメな日本人と罵ってみても、何も生まれませんね。
いいところを見つけて元気を出し、悪いところをわずかずつでも修正していくことだろうと思っております。
「権利」と「義務」の受け止め方が違っていたら、これはまったく別問題ですね。
そこのところ、実は確認しておりません。
ただ、休刊目前とは言え、文芸春秋社発行の「諸君!」の対談なので、引用しました。
宮崎哲弥氏の発言であるし、櫻井よしこ氏も驚嘆していました。
花筏、私もあの風情が好きです。
「納税」を権利と思っている人が多いことに驚いた次第です。
権利を主張することを第一に考えている人が多い中、「税金を納めるから、おれ達にも税金の使い方の決定に参画させろ!」と主張しているのだとしたら、捨てたものではないなと思ったのです。
しかし私としては、「納税」は義務で、政策決定は代議制がいいとは思っております。
子供の「給食費」すら、「義務教育なのだから払わない」と言って憚らない人が増えてきている昨今、「納税」を義務と思っている人がいることは、正直驚きです。
itaQさんのおっしゃるとおり、どんな設問だったかを確認しておりません。