新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

いつまで不作為か

2007年08月28日 23時54分10秒 | 国際・政治

 戦後60年が経過した。

 しかし、外見は大きく様変わりしたが、真底の仕組みはなかなか変わってはいない。日本という国を意識するのは、スポーツのときだけ。
 独立自尊の気組みなどは、萎えきっている。
 もともと芽生えていなかったのかもしれない。

「満州事変」と「シナ事変」は、閉塞感に苛立っていた国内の気分に後押しされて、軍部の出先機関が突っ走った。天皇の懸念や政府の抑制があっても、軍部は勝手に独走した。突っ走ったのは出先機関だったのか、分からないところもあるように思う。

 昭和20年12月8日、米英との開戦だ。自衛だったのか侵略っだたのか、見解は分かれるところ。

 資源のない日本が、石油やゴムを止められたら、南方に進出して資源確保に努めたくもなろう。これなら、自衛戦争だ。

 そのころの欧米は、アジアに大挙して進出し、植民地化に大わらわ。
 遅れてはならじと日本が進展していっても、不思議はなかった。侵略と言えば侵略だったかもしれない。しかし、結果として、アジアを欧米の搾取から開放したことも事実だった。つまり、大東亜共栄圏への夢に向かって走ったとも言える。

 
 だが、アメリカやイギリスにとってはとんでもない話。日本は黄色い猿なのだから、対等ではありえない。

 日本は初戦はよかったが、もともと貧乏国なのだから、出先に補給も出来ないありさま。「アイシャル リターン」にやられてしまった。

 どんどん押し戻されて、サイパンを獲られては、ほとんど万事窮すだ。
 毎日のような本土空襲。京都と奈良を除き、ほとんどが焼け野原にされてしまった。

 それでも政府は、「本土決戦」とか「一億総玉砕」と言って、竹槍作戦を吹聴していたんだからもの凄い。

 最後は、広島と長崎の原爆投下だ。

 和平交渉はやっていたのに、聞く耳持たず、ヤルタ会談でソ連参戦を促しながら、ピカドンをやったのがアメリカだ。

 8月15日にポツダム宣言を受諾した。

 それから直ぐに、マッカーサーを先頭に、進駐軍がやってきた。

 空襲がなくなって喜んでいたが、GHQによる日本人洗脳作戦は着々と進められた。
 それ以来、「修身」もなくなったし、「歴史」が「社会科」の中に押し込められて、細々。
 つまり、日本文明や誇りが、「悪いこと」として葬り去られたってこと。

 そこへ「東京裁判」だ。
「平和に対する罪」とかで、いかにも日本だけが悪かったような仕打ちだ。喧嘩は両成敗ではなかったのか。

 インドのパール判事のみ頑張ってくれていた。しかし、所詮は多勢に無勢。
 7人が絞首刑となった。
 

 GHQと東京裁判が、日本人の心を押さえつけてしまった。
 もうみんなが、思考停止。

 お仕着せの憲法をありがたがり、「九条さま」と拝んでいる。

 この「思考停止状況」から抜け出さないと、この国は何処へ漂流していくか分からない。

 だからこそ安倍晋三だった。

 仕切り直しで、しっかりやってほしいものだ。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんとかならないか! | トップ | 伝統の重さ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事