農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

南房総市前田さんの湛水田(1)

2008-08-21 14:53:08 | 日本不耕起栽培普及会

不耕起冬期堪水田では雑草が生えない

 南房総市平久里下 前田敬公さんの事例

 水田面積は11枚で1haであるが、これまで50aを無農薬・無化学肥料で栽培していたがそれまではホタルイで一杯で除草が大変であった。不耕起に切り替え、湛水は半分の50aであるが、いづれにしても2年目であるが、雑草が全く水田から消えてしまい、地域の農家の人も不思議がっている。深水で田植えの時ザリガニが大繁殖してイネを切ってしまい補植を繰り返した。山の水や地下水は豊富で水を溜めることには心配ないが、近所の農家の人が水を溜めると水田が乾かないといって苦情がくる。

 前田さんもこれまでの雑草に悩まされた経験を考えると何故拾い草程度で、水田に入らなくてもいい状態というのは何故かと疑問に感じている。

 この話は私の多古の桜宮のコシヒカリの水田でも2年目であるが、それ以前は草だらけでとってもとっても大変な雑草であった。秋から湛水化しただけで草は拾い草に変わってしまった。今はコナギがある。今年の2月2週間ほど雨が降らず、乾かしたのが原因であった。千葉・都賀の谷津田で取り組む大峡昇さんの水田でも、今年の水田では草が全く生えないという。湛水することで畑雑草はまず消える、そして水田に生える多年草は生える、それは気がついたら取るように心掛けることで雑草が種切れになる。耕さないことで土の中にある雑草の種は発芽の条件にないということになる。