goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

やっぱ土壌改良が必要だ

2008年06月06日 | d-f

かたや翌日からガソリンの値段が上がると長蛇の列に並ぶ庶民、かたやそのガソリンをたった一人の通勤のために使い、お金は一切かからず、いやそれどころかビール片手にドライブ気分、さらには金品までもらえちゃう、いったいどうなっちゃってるんでしょうか?
しかも、その苦しみ抜いてる庶民から巻き上げた税金を使っての話ですよ。
よくもまぁシャーシャーと悪ぶれもせず「やってました」と言えたものだと感心したり、泥棒に財布を預けて「安心だ」と言ってる国民のバカさ加減を、あいつら陰で大笑いしてるんだろうなと悔しがったりで、なんだか梅雨空以上にどんよりとした心持ち。
腐った官僚や政治家のみなさまには、どこか遠いところで不正義がまかり通るような、彼らの理想の国でも建国して、そこで生きていただいてはいかがなものかと・・・・・
「あれ、そんなこと言ったら政治家も官僚も全員がいなくなっちゃったよ」
てなことには、まだなっていないことを祈るばかりです。

昨夜、バーのママが言ってましたよ、「6月に入ってから、客足は確実に減った」って。
そりゃそうですよね。ガソリンはいつまで上がり続けるかわからない、物価も上がるいっぽう、もう節約にも限度が来ている一般庶民は、遊興費や旦那の小遣いを切り詰めるしか方法がないんですから
特に地方なんて、長く続いたとお偉いさんが胸を張る好景気の「こ」の字も聞かぬうちに、景気の悪い話は真っ先に響いてくる、給料が下がった、もらえないの話は絶え間なく聞こえるものの、景気好調で大幅ベースアップてな話は、このあたりではとんと聞きません。

そりぁね、食料そのものが無くて、餓死寸前の人達を目にすれば贅沢は言えませんが、いずれこの国でもそんな光景が見られるようになるんじゃないか、そんな心配すら起きるんです。
現に自殺の増加や犯罪の多発だって、全て何処か間違っている土壌に生えてきたぺんぺん草みたいなもので、土壌改良しないかぎり抜いても抜いても生えてくると思います。
だけどなぁ、その土壌改良すべき人がこのていたらくですものねぇ・・・・・・

あ~あ、ほんと、ため息せずに済む時代がいずれ来るんでしょうか?それともこのままズルズルと泥沼に入り込むんでしょうか?

「かあちゃん、庭に咲いてんのは、アヤメかい?カキツバタかい?」
いずれアヤメかカキツバタ、甲乙付けがたい、つまり見分けにくいということでもありますが
「知らね」
母にとってはアヤメだろうがカキツバタだろうが、楽しませてくれればそれで良いということでしょう。
今日は二十四節気の『芒種(ぼうしゅ)』植物の種をまくころなんだそうで、この国の腐った土壌も、いずれ、ぺんぺん草しか生えない土壌から、甲乙付けがたいほどの美しい花を咲かす植物が群生する土壌に、改良が進むと良いですよね。

さて、今日の一枚は、ビル・エバンスです。
エバンス人気は、降って湧いたように現在あるわけではなく、昔からひじょうに高かったわけで、それを考えると来日が遅すぎたのではないか、との疑問も湧きます。
しかし、ともかく1973年の1月4日に彼は始めて日本へやってきました。
日本のファンの熱狂ぶりはエバンス自身にも伝わっていたのでしょうね、他ではそうそう許すことの無かったライブ録音を承諾したのです。
ただし、二つの条件を付けました。
一.新しいレパートリーを多く収録すること
二.難曲「T.T.T.T.」へのトライ

その結果、実際には演奏された人気曲「WALTZ FOR DEBBY」など数曲は入らず、「T.T.T.T.」に関しては来日直後からリハーサルを重ね収録にのぞんだのです。

妻のエレインが「時どき、ピアノを弾いていてすっかり老けたように感じるんですよ」と言っていたごとく、ある意味ピークを過ぎた感のあるエバンス、しかも大ホールでの収録ですから、彼のアルバムの中で飛び抜けて素晴らしい一枚とは言えません。
それでも、日本のファンが待ちに待ったエバンスを、どれほど高揚しながら聴き入ったのか、そのあたりを思いながら聴くと、なんともいえない味わいがあるのではないでしょうか。
ちなみに、この日の演奏を、マネージャーのヘレン・キーン女史は「パーフェクトなコンサート」と評しております。

余談ですが、この初来日時に、エバンスはフジテレビのワイド・ショー「3時のあなた」で生演奏を披露しています。おそらくその様子はYou Tubにも流出してないだろうなぁ・・・・

LIVE IN TOKYO / BILL EVANS
1973年1月20日
BILL EVANS(p) EDDIE GOMEZ(b) MARTY MORRELL(ds)

1.MORNIN' GLORY
2.UP WITH THE LARK
3.YESTERDAY I HEARD THE RAIN
4.MY ROMANCE
5.WHEN AUTUMN COMES
6.T.T.T.T. (Twelve Tone Tune Two)
7.HULLO BOLINAS
8.GLORIA'S STEP
9.GREEN DOLPHIN STREET