JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

バブの至福は安物?

2015年06月28日 | g-i

今日は、なんだか肌寒いような一日でした。いわゆる梅雨寒ですか?

パンかご飯か・・・
結婚してしばらくはご飯の朝食であったのが、子供が出来た頃からだったでしょうかトーストに変わり、しばらくは我慢したものの
「朝飯はご飯!」
と、すねてからは、私だけがご飯、あとはみんなトーストという時代を経て参りました。
それがいずれ溝となり・・・シクシク(笑)

それでも
「どうにもこうにも朝飯からパンじゃ力が湧かん!やっぱご飯に味噌汁、これっしょ」
を、私貫き通しましたよ。(偉い!)

朝起きるでしょ、まず麦茶をゴクゴクとコップ一杯(冬場も我が家は麦茶を切らしません。)。
それから朝飯ね。味噌汁とご飯、おかずに文句は言いません、そりゃあ塩鮭に納豆なんてぇのが理想ではありますが、ベーコンエッグにサラダ?上等上等!
若い頃なら、前の晩どんなに飲んでも、ベーコンで茶碗一杯、卵で茶碗一杯、計二杯はいけましたねぇ(今は一杯ですよ。)
そんでもって食後の珈琲ね。
この一連の流れがあってこその我が朝飯なんでありますよ。

と、そんな話を他人様に言うと、
「麦茶と珈琲は無くてもOKなんでしょ?」
「えっ?何をおっしゃる、家はホテルじゃ無いんだからこそ思い通りに出来るんでしょうが、この二つが無いなんてぇことがあっちゃイカンのよ。」
「カ~~!めんどくさ!」

そのめんどくささが仇となり・・・シクシク(笑)

まぁまぁ、ここだけは譲れないこだわりって誰でもあるじゃないですか、ねぇ。
私もこのこだわりは、これからも押し通すでしょうね。

てなわけで、私はパンを食べる機会がそうそう多くはありません。

「バブ、トウシャの食パン用意できたよ。いつでもどうぞ」
と、○ークママよりメールが入りました。

『トウシャ』というのは、べつにママの会社という意味では無く、れっきとしたパン屋さんの店名でして、
ここの食パンがね、家人はもちろん、滅多にパンを食さない私でさえ「美味い!」と褒めたくらいの代物なんです。

そして、この食パンを手に入れると必ず食べるのが・・・

そう、私なんか異様に懐かしさを感じる厚切りのバタートーストなんですねぇ。
えっ?朝飯かって?
何をおっしゃりまするやら、朝飯はご飯。だから、今日の昼飯です。
 ♪ サク・・・モチモチ ♪
ってね、相変わらず美味いですなぁ、バターだけで十分なのに、昔の喫茶店を思い出しながら塩を振ったりして・・・・

食べ終わると、珈琲を片手に自室でしばしの音楽鑑賞ですわいな。
「この一時、これこそが至福の時ってヤツ?」
「あれ?蕎麦でもすすって昼間っから酒飲んでの音楽鑑賞が至福の時じゃなかったっけ?」
「まぁまぁまぁ、至福の時は、いろいろ数あった方がエエでしょ」
「バブの至福の時、安っぽ!」

てなことで、今週の『料理当番、本日の一品』です。

ご近所さんに蕪をいただきましたので、豚バラと煮浸しにしてみました。
それでも余った葉は、油揚げと竹輪とで炒り煮に。

私は別途、鰹の刺身で日本酒をいただきました。

さて、今日の一枚は、ジョー・ヘンダーソンです。
出ました、私の大好きな(笑)エレクトリック、ハンコック&ロン・カーター共演です。
まぁまぁ、目くじら立てるほどの事じゃござんせん。
とはいえ、二人ともエレクトリックにまだまだ戸惑いがある感じはしますねぇ
ヘンダーソンを活かすのにこれが必要だったというより、これからエレクトリックは取り入れないと時代に乗り遅れる感が先行した気がしなくもありません。

ただし、いわゆるクロスオーバー的要素は非常に低いと思います。その点では私なんぞは共感するところではあるのですね。

ともかく私からすると、ジョー・ヘンダーソンという方は、スタイルが大いに変化された方との認識が強くあるわりに、聴くと「あ~~ヘンダーソンね」という、矛盾のようなものを感じる奏者であります。

POWER TO THE PEOPLE / JOE HENDERSON
1969年5月23,29日録音
JOE HENDERSON(ts) HERBIE HANCOCK(p,el-p) RON CARTER(b,el-b) JACK DE JOHNETTE(ds) MIKE LAWRENCE (tp)[2,5]

1.BLACK NARCISSUS
2.AFRO-CENTRIC
3.OPUS ONE-POINT-FIVE
4.ISOTOPE
5.POWER TO THE PEOPLE
6.LAZY AFTERNOON
7.FORESIGHT AND AFTERTHOUGHT


真剣なあなたに・・ごめんちゃい

2015年06月26日 | p-r

遅ればせながらこのあたりも本日梅雨入りしたそうで、なんだか蒸し暑い毎日になってきましたが、今日は何時に雨が降り始めるんでしょ?

「SAちゃん、今日は重大な記念日なんだけど、何の日か知ってる?」
一昨日、6月24日にそんな質問をしました。(チョウおふざけです。)
「え~~~?????・・・・沖縄の戦争の日!」
「それは昨日、というか戦争の日じゃなくて『沖縄慰霊の日』沖縄戦終結の日ね。」
「それよりも凄い日なんですか?」
「・・・・・・・・そりゃまぁ・・・そうかな?」
「え~~~何の日ですかぁ???」
SAちゃんは妙に真剣に考えております。
「真剣に考えるほどの事じゃないんだけどなぁ・・・こりゃまずったかな?」

時は1947年の6月24日、
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機でワシントン州カスケード山脈付近を飛行中、ふと窓の外を見ると、9つの光る物体が!!
「ありゃなんだべか?航空機にしちゃ尾翼がねぇでねぇの、新型ロケットかぁ?」
しかし、軍は「新型ロケットまたは航空機の存在」を否定。
アーノルドは飛んでいる様子を
「ソーサーねぇ、ソーサーを川で投げてさぁ水切りした感じ、みたなぁ」
と話し、これを新聞記者が「空飛ぶ円盤出現」と報じたのでありました。

「つまり、これを記念して、6月24日、今日は『UFOの日』なんだなぁ」
「はぁ~~!」
真剣に考えた私が馬鹿だったとばかりに怒られましたが(笑)

2011年11月14日のログで紹介したごとく、私、某大学の『UFO超心理学研究会』(通称UP研)に所属しておりまして、(震災時に大変お世話になり、いまだ年賀状のやり取りをするチャリンコやらシゲやら、そうそう横溝正史ミステリ大賞を『T.R.Y.』で受賞した井上尚登なんぞも、同期として所属したサークルでした。)
そりぁこの日を無視するわけにも・・・・
アハハ、完全に無視しておりました。

我がサークルは、『U(UFO)班』『P(parapsychology超心理学)班』『AC(ancient civilization古代文明)班』『SF班』の4班で構成されていましたけど、おそらくはAC班に関わる話だというニュースが。

「イースター島のモアイ像には巨大な胴体があった!! 背中には謎のペトログリフも!?」
胸や首の位置まで土で覆われているモアイの一部には、地中に巨大な胴体が隠れているものがある。
この事実が初めて明らかになったのは、米国人のジョー・アン・ ヴァン・ティルバーグ博士率いる「Easter Island Statue Project(EISP、イースター島モアイ像プロジェクト)」が、2011年末から2012年にかけて実施した第5次調査で、
調査団は、巨大な胴体を持つモアイを発見するとともに、その背中には不思議なペトログリフ(文字や意匠など)が刻まれていることに気づいた。まるで"タトゥー"のようなペトログリフは、その模様から「輪と帯」と呼ばれることとなったが、博士によると「太陽と虹」を意味しているのではないかと考えられるという。
さらに驚くべきことに、巨大な胴体を持つモアイの周囲からは、マグロの骨も出土している。これは、モアイを作った人々に対する報奨として、海産物が与えられていた可能性を示しているのだとか。(excite.ニュースより)

  

というのでありますねぇ、
AC班代表チャリンコよ、これって驚くべき発見なのかい?
「アンタはわからんのかい!」

つまり、私はUP研にいながらも、UFOも、古代文明も、P班に属しながら超心理学も、なんも研究などしていなかったということです。

しかし、その頃、神奈川県厚木市で小規模な講演会がありまして(当時は、いわゆる流行というヤツで、この手の講演はいかに大学生のものであっても、そこそこの人が集まったのです。)、
そこで『PS科学概論』なる私の講演を真剣に聞いていただいた一般の方々、今更ではありますが、心よりお詫びを申し上げます。

「その時のみなさま、そしてくだらん質問を真剣に答えてくれたSAちゃん、ほんとうにほんとうに・・・ごめんちゃい。」
「こらぁ~~!!」

さて、今日の一枚は、ビッグ・ジョン・パットンです。

「バブがオルガン」というのはじつに珍しいのでありますが、まぁまぁた「まにはよろしかろう」

コテコテのブルース感が魅力な一枚ではあります。
もちろんそれが「いかにもビッグ・ジョン」てなところなんでしょうが、この時ブルーノート初録音のウィリアムスのトランペット、そして相も変わらぬグリーンのギター、私ゃ好きやね(笑)

THE WAY I FEEL / JOHN PATTON
1964年6月19日録音
JOHN PATTON(org) RICHARD WILLIAMS(tp) FRED JACKSON(ts,bs) GRANT GREEN(g) BEN DIXON(ds)

1.THE ROCK
2.THE WAY I FEEL
3.JERRY
4.DAVENE
5.JUST 3/4


バブが鳴いたら・・撃たれる?

2015年06月23日 | d-f

「くもり?晴れ?えぇ~~雨ぇ」てな、はっきりしない天気が続いています。それでもまだ梅雨入りはおあずけなんだそうで、今年の夏はどうなるんでしょうか?

我が家の近くを走る幹線道路は、両脇を広い歩道とこんもりした木で住宅地への騒音被害を軽減するような作りになっています。
まっ、当初は幹線道路と住宅地を高低差で分け、騒音防止をするという計画だったはずがこうなってしまったことには、古くからの住民にとっては不満もあるのですが・・・・
結果、その騒音防止対策である木々が、そこそこ自然に寄与する結果になっていると言いますか、四季の移ろいを身近に感じさせてくれるようなところがあります。

日曜日の午後、近くのコンビニに買い物へ行く途中のことです。

 ♪ホーーーホケキョ ケキョケケョ ホーホケキョ♪
 
まぁ見事な?上手い?ウグイスの鳴き声が、その木々から聞こえてきます。
「オイオイオイオイ、ホーホケキョは春だろ?」
♪季節はずれなのはホトトギス 誰が笑ってるもしらぬまま・・・♪
思わず関係ないけどそんな歌を口ずさんだりして

「いやいや、今頃ウグイスっちゃねぇ」
帰ってきてそんなことを言うと
「えっ?毎年、今頃良く鳴いてるよ」
「?・・・・・」

『日本では全国の平地から山地の林やその周辺にある藪で繁殖します。秋冬には山地のものは平地へ下ってきます。その頃は「チャッ チャッ」という声を出しています。ホーホケキョ。この鳴き声ゆえに、知らぬ人はいない、日本人にいちばん親しまれている鳥といえるでしょう。いつもヤブの中にかくれていて姿を見せないことが多いのですが、声ははっきりきこえます。ホーは吸う息、ホケキョは吐く息、胸をいっぱいふくらませてさえずります。ホーホケキョと鳴くのは早春ということになっていますが、山登りをする人なら、ホーホケキョは春先から盛夏まで聞くことができます。早春、人里で上手にホーホケキョと鳴く練習をしていたウグイスは、春の深まりとともに山へ帰って、巣造りをするのです。

つまり、我が家の近くの木々には、どこぞで練習を重ねた色男が巣作りを始めている?
もしくは、最後の仕上げを念入りに行い、これから「いざ合コン!」てなことか?
いずれにしても、あれほどの美声であればさぞかし美形の雌を射止めるんでありましょうなぁ・・・うらやましい(笑)

「よし、ここはオレも一発。ホーホゲホ、ゲホゲホ・・・・」
「アンタの場合は撃たれるよ。キジでも無いのに撃たれるよ。しかも撃たれた後は放置だよ放置」
「放置プレイかぁ・・・それも悪くない」
「早く撃たれて死ね!」

てなことで『料理当番、本日の一品』です。

いつものチキンのトマト煮にちょっくらとろみを加え、豆入りバターライスとタマネギ、新じゃがのソテーなんぞをワンプレート盛りしてみました。
すると、「あっと驚き!」このボリュームをあの母がぺろりとたいらげましたとさ。(ちなみに私はライスぬきです。)

お弁当は、相も変わらず。

さて、今日の一枚は、全否定したビル・エバンスです。(笑)

「時代の流れとは言え、あのエバンスまでもが・・・嘆かわしい」
ねぇ、そう思った方は多かったですよね。
私なんぞこのアルバムなんか全く無視していたような気がします。
「ハービー・ハンコックやチク・コリアならまだしも(これもこれで、私は聴く気がありませんでしたが)、あのエバンスがエレピ?・・・いやいやあり得ない。きっと嘘だからオレは聴かない、聴きたくない。」
みたいな。(笑)

まっ、この歳になって思うのは、若いときのツッパリってぇのは「意固地で貧弱」だからエエんですよ。
そして、もう一つ「年を取ると素直に許容範囲が広がる」つまり丸くなるんですね。
ともかく、改めて聴くと、ここでエバンスは、エレピばかりを弾いているわけじゃ無い、というか、曲内でエレピとアコースティックを使い分け、それがアコースティックの良さをさらに際立たせているとでも言いましょうか

「キレるオヤジより丸いオヤジ」
今こそ、これですわいな。(笑)

THE BILL EVANS ALBUM
1971年5月11,12,17,19,20日,6月9日録音
BILL EVANS(p,el-p) EDDIE GOMEZ(b) MARTY MORRELL(ds)

1.FUNKALLERO
2.THE TWO LONELY PEOPLE
3.SUGAR PLUM
4.WALTZ FOR DEBBY
5.T.T.T.
6.RE:PERSON I KNEW
7.COMRADE CONRAD


ウジ虫ども、ジャズは生まれ変わったのだ!

2015年06月16日 | a-c

しばらく更新をサボっている間に、真夏のような暑さがやってきたり、交流戦であれだけ負け続けたジャイアンツが何故かセリーグ首位だったり(首位とはいえ、勝たないかぎり母の機嫌は良くありません。笑)、国会は大揺れだったり、マーズの感染に韓国が脅威しどうしだったり、(そうそう、バブル期絶頂だった我が腹が、幾分凹んだのも、大きなニュースではあります。)・・・・まぁまぁいろいろございます。

そんな中、去る6月11日には、あのオーネット・コールマンが死去。「この時ばかりは更新を・・・」と考えただけで、なにしろ昼夜忙しくて(夜の忙しさの理由は「語らずとも分かろう」てなものではありますがね。)、今日はほんと久しぶりに午後ゆっくりとしてるんですわ。

ということで、遅ればせながらのオーネット・コールマンです。

「ウジ虫ども、ジャズは生まれ変わったのだ!」
母親の隣で寝ていたオーネットが、母親の枕を蹴飛ばしてそう叫んだぁ~~!!

嘘か誠かは知りませんけど、神の啓示を受けた彼は、これを機にフリー・フォームへと突き進んだのだそうで、ところが、活動を続けてきたテキサス州フォートワースのR&Bバンドが彼の「ブファブファ」を容認するわけも無く即刻クビ、それでも天職であったエレベーター・ボーイと皿洗いが、神の啓示を貫く糧になったのでしょうかねぇ?スタイルを曲げるどころか、ひたすら突き進む。
やがて、彼の憧れだったロサンゼルスへと出かけた(進出したとはけして言えない)のであります。

そこでコンテンポラリーのレスター・ケーニッヒ社長が彼に目を付けるんでありますが、それが「先見の明」だったのか「興味本位」だったのかは分かりません。(笑)
ただ、テキサス州フォートワースという、いわゆるジャズの世界では超田舎にいたオーネットは、それ故にこざかしい洗礼も受けず、なおさら新鮮味があったのかもしれません。(厳密には、ロサンゼルスに初めて出てきたのは1950年ですから、トントン拍子に話が進んだわけでも無く、レスターに出会うのも、レッド・ミッチェルの存在があればこそでした。)
ともあれ、一枚目のアルバム「SUMETHING ELSE !!!! 」が、超保守的コンテンポラリーから出たというのも面白いっちゃ面白い。

そして、二枚目のアルバムを作るにあたり、オーネットはMJQのパーシー・ヒースに触手を伸ばしたんであります。(私に言わせりゃ、かなりのずうずうしさだと思うんですがね。)
ところが、ここでまたまたジョン・ルイスという大物に目を付けられるんであります。
「オーネットちゃん、サマー・ジャズ・スクールに出てみんかね」
てんで、「サマー・ジャズ・スクール」では、他の参加者をぶっ飛ばし
「オーネットちゃん、アトランティックと契約すれば」

そして、かの「THE SHAPE OF JAZZ TO COME」が生まれ、
「ウジ虫ども、ジャズは生まれ変わったのだ!」
「ファイブ・スポット」での賛否両論を巻き起こした衝撃のライブへと向かうわけです。

その後の全部を語れば、突然消えたり、「待ってました!」の声に応えたり、終わりがありませんし、まぁまぁ「THE SHAPE OF JAZZ TO COME」以降の彼の動向はご存じの方ばかりでしょうしね。こんなとこで良いでしょ。

私自身は「あまりオーネットはねぇ・・・」なんて事を、このログでも何度となくほざいておりますけど、その割には聴く機会が多いジャズメンでもあります。
そして、その頻度は年を取ってからの方が多くなった気もします。
それは、今となってみると彼の演奏に「フリー・ジャズなんぞ訳分からん!」ほどの衝撃を感じなくなっているからかも知れませんし、彼自身は「ただただ思うがままにブカブカ吹いているだけ」という思い込みもあったのかも知れないけど、じつはもっと深い部分で何かを感じさせる力があったのかも知れない・・・・・・なんてね。

とにもかくにも、ジャズの新時代を築いたジャズ・ジャイアンツには違いないわけで、心よりご冥福をお祈り致します。

てなことで『料理当番、本日の一品』も更新サボタージュで何品か溜まっています。ザックリご紹介。

    

  

 
ちょっとだけ美味くいったかなぁと自画自賛、豆腐饅頭です。
中身は、挽肉、キャベツ、大葉なんぞです。

左上から、鰹のたたきサラダ、鮭のチャンチャン蒸し、煮物
下の段にいって、久しぶりの手まり寿司、季節の野菜のクリームソース

    

お弁当こんなんです。

さて、今日の一枚は、話の流れからいってこれでしょうね。オーネット・コールマンです。

出だしの「LONELY WOMAN」が始まった瞬間、当時のリスナーは度肝を抜かれたてなことが言われますが、ほらね、今になって改めて聴くと、さほどじゃないわけで(良い意味でですよ。)
オーネットの場合、コルトレーンのように進化する過程が追えた人じゃありませんから、私は初めて聴いたとき違和感を感じたんだと思います。
「EVENTUALLY」のヒヒーンヒヒーンみたいな音を
「盛りの付いた馬か!」
と突っ込んだのも今は昔であります。

THE SHAPE OF JAZZ TO COME / ORNETTE COLEMAN
1959年5月22日録音
ORNETTE COLEMAN(as) DON CHERRY(cornet) CHARLIE HADEN(b) BILLY HIGGINS(ds)

1.LONELY WOMAN
2.EVENTUALLY
3.PEACE
4.FOCUS ON SANITY
5.CONGENIALITY
6.CHRONLOGY