goo blog サービス終了のお知らせ 

刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

四川ラーメン 醍醐店(ラーメン)

2014年06月30日 04時12分27秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
醍醐、石田大山の交差点から北東を400m 国道36号線が二手に分かれた本道側にある辛ラーメン屋さん。

郊外店舗の特徴である赤い壁紙に毛筆体の殴り書き風大きな屋号というハデ~な
店頭は近くに来てまず迷うことない!!


ただ店内はいたってシンプル、左右にカウンターと小上がり席が配置され床はタイル
張りとなり古典的な中華屋さんの造りである。
ただカウンター席と小上がり席の空間である真ん中の通路がかなり広く取られていて
開放感ハンパないノビノビ店内である。



ラーメン+中華”のスタンスだけに通路の広さだけじゃなくメニューもハンパない!
細かく書かれたメニューの1列が麺類で占められている

セットメニューも豊富で組み合わせは数ある麺類から自由選択でき、初めての入店者で
なくとも迷ってしまう・・・

四川ラーメンこっさり味+唐揚げセット=891円 郊外店のセット平均より50円ほど高めで
あるが天一バリの こっさり”が気になっての注文だ。



四川ラーメンらしくスープの色は橙色!
バレンシアオレンジのような鮮やかなスープは辛さが弱い某にとって茨の道!
四川という言葉と色に惑わされたが実際は大変マイルドな四川スープ、
確かにピリリと舌に刺激は来るものの口全体を麻痺させるほどでもなくスープを飲んだ後も
常人とし振る舞える優しいピリ辛である。
多少のミンチとチンゲン菜が具となり豆板醤の旨みをサポートしてくれている。

麺は張りのある細麺
スープを引き上げることは苦手な麺ではあるが中華麺らしく単体でもスープと共にでも
それなりに対応できるデュアルパーパスである。


多彩な麺が楽しめるお店だけにじっくり攻めたいお店でもある。
中華料理店としても十分に使え広い店内や駐車場完備もあり地元や常連に愛されその
ことが長期経営の礎となっている!

ちなみに付属の唐揚げ(3個)は正統派中華から揚げでジューシーかつサクサクで
であった。


「京都市伏見区石田大受町3-1-7」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする