goo

朝型に切り替える

子どもたちは、それほど体力があるわけではないので、睡眠をしっかりとった方が勉強にもプラスです。

しかし、毎日の塾は、結構遅くまで授業があり、その後、興奮状態が続くため、結構夜遅くまで起きていることが多い。

結果として朝は起きられない、という場合も多いでしょう。

でも、入試は朝早くからスタートします。

多い時間帯は8時ごろからのスタート。ということになると、2時間前には起きていなければならないから、6時には起きるということになります。

ならば、やはり朝型に生活のリズムを切り替えた方が良いわけです。

その時期を、冬休みからやる、というのはひとつの方法でしょう。

冬期講習があったとしても、さすがに普段よりは塾は早く終わります。だから、早く起きるきっかけにはなる。

朝起きて、勉強をする。あさごはんをしっかり食べる、という生活のリズムを入試まで続けられれば、入試の時間帯にしっかり頭が働くことになります。

関西や埼玉、千葉の入試はもっと早いので、本当はもうすでに始めていた方が良いのだが、しかし、普段の塾が遅くて、朝起きるのが早い、ということになると睡眠時間が充分でないから、なかなか勉強が進まない。

あくまで睡眠をしっかりとるから、朝勉強ができるので、まずは早寝からスタートしてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集






2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
本当に止まる?

5年生の教室から
個々の問題としてとらえる

算数オンライン塾
12月11日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

培った力はどこにも行かない

勉強を続けている限り、培った力は消えません。

しかし、精神的な理由から自分の力を出し切れないということはあります。

過去問や問題をやっているときに、続けてうまくいかなかったりすると、「あれ?」と思うことがあります。それがだんだん疑心暗鬼につながってくる。
「もしかして、このまま行くと落ちるかも。」
そうすると、勉強することが怖くなってきたりする。過去問なんか、やりたくない、と言い出すかもしれません。

でも培った力が消えるわけではないのです。ただ、できないかも、と怖くなればできなくなるかもしれない。ピッチャーが打たれるかもしれない、と思って投げたボールはやはり打たれることが多いそうです。「打ってみろ」と投げれば打たれないらしい。

ということで、調子が悪いなあ、と思ったら、できることを確認させることが大事です。

そうすると実はできるんだ、ということがわかってくる。それを繰り返していけば、調子が出てくる。子どもですから、気持ちでだいぶ変わってくることは多いのです。

逆に自分で絶好調だと思っていると、本当に難しい問題も解き上げてしまう。

だからここまで来たら、できる、解けると思わせることが大事です。

特にお母さんは比較的細かいことが多いから、できないことを指摘することが多いが、この時期はあまりプラスにはなりません。

実際に結構できるようになっているのですから、自信をつけてあげてください。調子に乗るぐらいでちょうど良いのですから。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
第459回 やれることはまだある

6年生の教室から
問題文の読み方を工夫する

慶應進学館から
新幹線からどう見える?








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1年の戦略を考える

最近の大手塾のスタイルというのはやはりシステム化、定型化されています。カリキュラムとテキストが決まり、月例テストに日程が決まっているので、それまでの間に教える内容を教えてしまい、練習させるべき問題を練習させる、というプログラムになっています。

したがって講師陣も決められた内容を決められた時間で教える。しかし、子どもたちの理解度には差が当然あるわけで、それを「塾が決めた時間」内に理解できる子がすべてというわけでは当然ありません。その分、それをどこかで復習したり、練習する必要があるわけですが、塾が決めている授業数なり練習の工数(問題数)が多ければ必然的に他のことをやる余裕はなくなります。

で、問題はこの流れに乗れなかったとき、なのです。乗れている分には別にどうこういう必要もない。そのまま乗って行けばいいわけです。ただ、乗れなかったら取り返せないのか?と言えばそんなことは当然ない。

しかし、同じやり方では難しいでしょう。なぜならばシステム化されている以上、あまり余裕を持たせない。いっぱいいっぱいの工数で組み立てて、他のことはできないようにできているからです。

だからうまくいかなかったら、やり方を変えるのが一番良いのです。もちろん多少なりとも時間をかけて様子を見ることは大事だが、それでも1年で充分。1年間大きな成長が見いだせないとすれば、それはやはりそのやり方を変えないと、同じことが続くだけ。

5年生の終わりの退塾率が一番高いのはこのためです。

でも本当のことを言えば、もっと多くないといけないくらい、なのです。実際に結果が出ているわけではない場合がもっとあるからですが、しかし、この先になれば少しは変わるだろう、という気持ちがどうしても出てくる。

せっかく入室テストに合格したのだから、とつい考えがちですが、大手塾の入室テストは、そう落ちるわけではないのです。だから、そこにあまりこだわっても仕方がないところはあるのです。

これから6年生になると通塾日が増えたり、課題がさらに多くなりますが、今でもやりきれないのに、さらに積み残しが増えるだけ、という場合が多くなる。

それで、さらに自信がなくなったり、やる気がなくなったりするので、5年生から6年生に進むにあたり、もう一度良く勉強のやり方を点検してみてください。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集






2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
笛吹けど

5年生の教室から
近くの塾よりも

算数オンライン塾
12月9日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入室テストで平均を下回った場合

塾の入試テストが行われています。

成績はいろいろだと思うのですが、しかし、合格点が低い、と感じられたかもしれません。

塾も商売ですから、入れないといけないところはあるわけで、だから、まあ、入れることは入れるのだけれど、やはりその後、苦労することは間違いない。

ついていくのがやっと、という場合もあるでしょう。でも、そんなに慌てなくても良いのです。土台、随分前倒しになってしまっているので、昔のペースで言えばみんなが飛び級しているようなものかもしれない。

だから、じっくり準備を始めた方が良いのです。

今年はコロナ禍ですから、早くから通塾させなくても良いのではないでしょうか。

勉強する材料は一杯あるのだから、平均を下回ったときはいったん入塾は見送って、次の機会に超えるように準備を進めていきましょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
時事問題が良く出る学校

6年生の教室から
最後をしっかり読む

慶應進学館から
出願書類のコピー








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に何をやるか分からない子

学習計画を立てて、それにしたがって勉強を進めていれば、そう次にやることを悩まなくても良さそうなのですが・・・。

「お母さん、次、何やるの?」

と聞いている子が、まだ結構多いのではないでしょうか?

さすがに、この時期は? いえいえ、まだまだ、だと思います。

ひどい子になると、「きっとママが入れてくれる」ぐらいに思っている子がいるものです。だから、勉強が人ごとになる。自分のためになると、どうも思っていない。

そうなってしまったのは、やはり「やらせる」勉強が多かったからでしょう。最早こうなったら、最後までそれで行くしかないところではあるのですが、どうしても本番の弱さが出てきやすい。

少しずつでも、自分でやる勉強に変えていくことが大事です。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集






2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
納得できなければ進む意味はあまりない

5年生の教室から
2年間はがっちりと

算数オンライン塾
12月7日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで何とかしよう

受験勉強をやってきて、「ここは嫌いだなあ」とか「ここは不得意だ」とかいう分野がまだ残っているかもしれません。

無事、出なければ良いが、そうともいえないところもある。

だから、やはり「ここで何とかしよう」と取り組むべきです。

これまで勉強はゼロではないのだから、もう少ししつこく考えたり、ここでしっかり覚えれば、案外、スムーズに進むこともある。

むしろ気持ち的に「不得意だ」と思っているところが、勉強を妨げる部分でもあるので、最後の最後、一気に壁とぶち破る気持ちでがんばってみると良いのです。

案外、道は簡単に開いたりするものですから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
二酸化炭素に関する問題

6年生の教室から
国語のルーティン

慶應進学館から
栄光、聖光志望者








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ていねいな子が合格する

入試結果を振り返ってみると、やはりていねいに問題を解く子が、一番合格しやすい。

逆に考えればそうでない子は、失敗するケースが多いのです。

いくら言っても式を書かなかったり、解答欄から答えがはみ出したりする子は、一番危ない。

答案を見てもらおう、という気持ちがないから、とにかく答えが出れば良いのだろう、という解き方をしてしまう。

しかし、決して良い結果は出ないものです。

ここまでくると僅差の勝負。そしてその僅差を征すのは、みんなができる問題を間違えないことに尽きます。最後の最後、そういう練習をしっかり積み重ねてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集






2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
コロナも怖いが

5年生の教室から
早く塾通いを始めるよりも

算数オンライン塾
12月5日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだゲーム?

この期に及んで、まだ「ゲームをやりたい」と言われると、え、ウチの子はこんなに幼いの?と思われるかもしれません。

まあ、その通りかもしれませんが、いやいや、それでストレス解消ができるのなら、それで良いのではないでしょうか・

ゲームにはスイッチがあり、それを当然オフにすることはできます。

問題はそのスイッチを誰が切るか?

どこぞの誰かさんのように、たたき割っては本当はいけない。それは自分でコントロールするということができなくなるからです。

自分がコントロールできるようになるためにスイッチがある。

だから、ちょっとここで、気晴らしをしようと思うのなら、それはそれで良いのです。

テレビを見る、youtubeを見る、まんがを読む、なんでもいいが、気晴らしは必要。

大事なことは、それを自分で切り上げられるかどうか、ということだけです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
ウチの子に合います?

6年生の教室から
算数のルーティン

慶應進学館から
かなり細かいこともあるので








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僅差の勝負だから

例えば学校別模擬試験で受験者500人の試験があったとします。

で、それで偏差値40台をとってきた。

「あー。もう絶望」

ってことになるのかもしれないのですが、しかし、この500人、それなりにその学校を狙っているので、かなり僅差の勝負になっている。

実際、偏差値50と偏差値40の差は十数点しかなかったりするのです。その位まあ、つまっている。

なので、入試が複数回あれば、半分の合格者は変わる、と言われるのです。

だから、まだまだこれから。

僅差の勝負ですから、最後まで油断できないし、可能性は充分あるのです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集






2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
第458回 人混みを避ける

5年生の教室から
たくさん練習するよりも

算数オンライン塾
12月3日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの受験

ここまで入試が近づいてくると、何とか合格してもらいたいという気持ちがどんどん強くなっていきます。

一方でそれは親の焦りにもつながるところがある。

まだ、こんなことで間違える。まだ覚えてない。ちゃんと確認して!と言ったのに・・・。

だから、これは子どもの受験なのです。

そこをしっかり踏まえておかないといけない。

勉強するのも、頑張るのも子どもなのです。

だから、もうそろそろ後ろに下がって見ていないといけないところはある。

しかし、今まで結構手を焼いていると、子どもの方が対応できなかったりするのです。だから、結局手が離れなかったりする。

まあ、難しいところですが手をかけすぎても失敗するし、全部手を離すわけにもいかないが、上手くバランスを取らないと結果はついてこないものです。

本人が試験会場で頑張らないと仕方がないことなので、そこを間違えないでください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ




2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
子どもは暑がりだが

6年生の教室から
同じ所を間違える

慶應進学館から
知らなければ教えれば良い








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »