goo

他の解き方はないのか?

最初は何とか自分の力で解くことにこだわっていた子も、模擬試験や合格可能性の判定が出てくると、段々考えが変わってきます。

時間内に解かないといけない。

とすると、この方法ではダメ。

じゃあ、どう解けばいいのか?

実際に数を当てはめてみたり、すべて書き出したりしているところもあるわけで、もっと簡単に解ける方法を考えるようになる。

あるいは調べたり、先生に聞いたり、ということもできるでしょう。

意識がそちらに行くかどうか、というのが次の段階。

ただし、自分で解き上げることに最初こだわっていないと、なかなか力がつかないことも事実。

自分で苦労する分、上手い解き方が良くわかるところはあるのです。

ということで、少しずつ子どもたちの意識が変わってくると、さらに力がついてくるでしょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
高校受験と中学受験の偏差値

6年生の教室から
パッチをあてる

慶應進学館から
慶應の理科

4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする