日本百名山の岩木山1625mは8合目まで自動車で行ったずる登山
この時も雨と風の強さに閉口したが
なんとか岩だらけの頂へ着いた
今回は全貌を見たく5度目の青森行きだ
高さはそれほどではないが
裾野が緩やかに拡がり端正で優美な
姿は優しく本当に包容力がある
太宰治が富嶽百景で甲州の御坂峠から見た「富士山は風呂屋のペンキ画」だとけなしていたが
実際、御坂峠へ行ってみると
河口湖の向うに
威厳に満ちた崇高さと迫力は比べものにならない
太宰治の屈折した想いで
嫉妬、羨望、ねたみがそう言わせたに
違いない

岩木山は津軽富士と言われること自体
こそばゆく
静かにしておいて欲しいと
言っているに違いない
温かな包容力においては
日本一なんだから

太宰治が岩木山のベストショットと言っている
金木、木造近辺にいるが
この節、山背と吹雪で見えることはまれだそうだ
実際六日間津軽に滞在中、頂はみえず
裾野だけが雲の合間に広がっていた
今回は見られないとあきらめかけたら
帰途車窓から突然全貌をあらわし
晴れやかに頂上が見えた
あわてて窓越しにシャッターをきったが
その姿は嶮しく白くて厳冬ならではの感動ものでした


この時も雨と風の強さに閉口したが
なんとか岩だらけの頂へ着いた
今回は全貌を見たく5度目の青森行きだ
高さはそれほどではないが
裾野が緩やかに拡がり端正で優美な
姿は優しく本当に包容力がある
太宰治が富嶽百景で甲州の御坂峠から見た「富士山は風呂屋のペンキ画」だとけなしていたが

実際、御坂峠へ行ってみると
河口湖の向うに
威厳に満ちた崇高さと迫力は比べものにならない
太宰治の屈折した想いで
嫉妬、羨望、ねたみがそう言わせたに
違いない

岩木山は津軽富士と言われること自体
こそばゆく
静かにしておいて欲しいと

言っているに違いない
温かな包容力においては
日本一なんだから

太宰治が岩木山のベストショットと言っている
金木、木造近辺にいるが
この節、山背と吹雪で見えることはまれだそうだ
実際六日間津軽に滞在中、頂はみえず
裾野だけが雲の合間に広がっていた
今回は見られないとあきらめかけたら
帰途車窓から突然全貌をあらわし
晴れやかに頂上が見えた
あわてて窓越しにシャッターをきったが
その姿は嶮しく白くて厳冬ならではの感動ものでした

