私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

サハロフとオッペンハイマー

2024-06-23 19:21:50 | 日記
 サハロフがすっかり好きになりました。尊敬するという言葉では足りません。 アンドレイ・サハロフはソ連で一生懸命になって水爆を作った物理学者です。NHKの「世界のドキュメンタリー」番組で『サハロフ 祖国と戦った“水爆の父”』という大変興味深い記録映画が放映されました。今のロシアに「サハロフ資料館」という立派な建物があって、その館長の女性と、おそらくサハロフをよく知っていたと思われる年配の物理学者が説明の任に当たっています。

 ソ連でオッペンハイマーにあたる人物はクルチャトフです。ソ連の原爆(核分裂爆弾)はロスアラモスから盗んだ情報を大いに活用して製造されたと思われますが、ソ連の水爆(核融合爆弾)の方は、政府から命令されて、懸命の努力でサハロフ達が独自に作り上げたものでした。米国のエドワード・テラー達の水爆より優れていました。
 オッペンハイマーは自分が原爆の産みの親(産婆!?)になった後、水爆の製造には執拗に反対しました。サハロフは水爆製作の功績で国家から最高の勲章を授けられた祝典のその場で「この爆弾が人間の住む都市の上で爆発することが決して無いように」という内容の発言をして、祝典の場をすっかり白けさせ、政府高官達の不興を買ってしまいます。しかし、その後も、サハロフは水爆不使用の主張を声高に続けたので、ソ連政府はそれまでにサハロフに与えた三つの最高勲章を取り上げ、ゴーリキーの地に送って流罪禁固の刑を科しました。

 今回視聴したドキュメンタリーで私が痛く感銘したのは、流刑先で行ったサハロフの二度のハンガーストライキ行為です。一度目はソ連国外に住んでいた息子の婚約者が息子と一緒になるために出国しようとしたときに当局が許可を出さないのでこれに抗議するためのハンスト行為でした。困惑した当局はやむなく許可を出して、めでたし、めでたし。2回目は、妻のボンネルさんが難病の治療を受けるための出国を勝ち取るハンスト、これで有名な流刑罪人に餓死されては一大事と当局側は大慌て、サハロフの口を無理にこじ開けて食物を流し込む始末、これもサハロフの勝利に終わりました。ここには、身近な「隣人」のために自らの命を賭ける一人の男がいました。まあ観てください。

 このドキュメンタリー映画の中でサハロフは奇妙な数式を持ち出します。それは、
  (真実)の平方根=(愛)
というものです。何の事やらわかりません。しかし、どこかで、アルベール・カミュが唱えた「まだ定義されてないある種の(愛)」と繋がっているような気がします。晩年のオッペンハイマーが、しきりに口にした(愛)、哲学者ヤスパースや才女マッカーシーの嘲笑の的になったあの(愛)にも繋がっているのではありますまいか。

 アンドレイ・サハロフを赦免して流刑の地ゴーリキーからモスコアに呼び戻したのは、これまた、私の大好きなゴルバチョフです。一種のやり損ないのような形でソヴィエト連邦を壊してしまったミハイル・ゴルバチョフです。今日6月23日は、たまたま、沖縄終戦慰霊の日、「ぬちどうたから(命こそ宝)」を思うべき日です。ゴルバチョフも同じことを言い残して亡くなりました。

 サハロフは希有の強烈な個性を持った人間でした。それに比べるとオッペンハイマーは普通の人間、凡人でした。最近、NHK・NEWSで『オッペンハイマー “涙流し謝った” 通訳証言の映像見つかる』と題する報道がなされました:

 
この記事の前半一部の文章を転載させて頂きます:
 
**********

原爆の開発を指揮した理論物理学者、ロバート・オッペンハイマーが、終戦の19年後に被爆者とアメリカで面会し、この際、「涙を流して謝った」と、立ち会った通訳が証言している映像が広島市で見つかりました。専門家は「実際に会って謝ったことは驚きで、被爆者がじかに聞いたというのは大きな意味がある」としています。ロバート・オッペンハイマーは、第2次世界大戦中のアメリカで原爆の開発を指揮した理論物理学者で、原爆投下による惨状を知って苦悩を深めたと言われていますが、1960年に来日した際は、被爆地を訪れることはなかったとされています。

今回見つかった映像資料は、1964年に被爆者などが証言を行うためにアメリカを訪問した際、通訳として同行したタイヒラー曜子さんが2015年に語った内容を記録したもので、広島市のNPOに残されていました。この中でタイヒラーさんは、訪問団の1人で、広島の被爆者で理論物理学者の庄野直美さんなどが非公表でオッペンハイマーと面会した際の様子について「研究所の部屋に入った段階で、オッペンハイマーは涙、ぼうだたる状態になって、『ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい』と本当に謝るばかりだった」と述べています。
**********

 評判のハリウッド映画ノーラン監督の『オッペンハイマー』を観た人は、広島原爆成功の報に接したロスアラモスの所員たちが足を踏み鳴らしてオッペンハイマーの登場を迎え、満面得意のオッピーが“I am sure  that the Japanese didn’t like it ”と語る場面を憶えているでしょう。この場面は、ノーラン監督が映画のソースとしてはっきり公言している  カイ・バードとマーティン・シャーウィン著の『アメリカン・プロメテウス』の英語原本316頁から取ったものです。この満面得意のオッピーと、タイヒラー曜子さんが語る、「研究所の部屋に入った段階で、オッペンハイマーは涙、ぼうだたる状態になって、『ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい』と本当に謝るばかりだった」というオッピーとは、どうしてもつながりません。しかし、『アメリカン・プロメテウス』の英語原本の次の頁、317頁を読めば、実は、つながるのです。ノーラン監督はすっかり無視してしまいましたが、そこには、NAGASAKI被曝の報に接したオッピーについて「An FBI informant reported on August 9 that Oppie was a “nervous wreck.”」
と書いてあります。nervous wreckとは神経がまいって虚脱状態の人のことを意味しています。タイヒラー曜子さんの話と確かにつながるオッペンハイマーがここにいます。
 
 サハロフは超人、オッペンハイマーは凡人、比較になりません。しかし、私の心の中には、「比較して何の意味がある」という声があります。「一つの命がもう一つの命より尊いということはない」という、どうしようもない、強い声があります。我々すべてに必要なのは、「平和」と「愛」です。

藤永茂(2024年6月23日、沖縄慰霊の日)