glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

NGOラオスの子

2012-02-23 08:54:32 | 家族・友人・私

 13日朝。息子夫婦が長兄運転の車で迎えに来ました。公的交通機関の無いラオスではタクシーを頼むか自転車を含め自家用車がないと身動きがとれません。出発前、NGOラオスの子に行き子どもたちに絵本を買ってやりたいと伝えてありました。家からかなりの距離なので途中寄ってくれるという事でした。

 http://deknoylao.org/

 狭い住宅街に入り道に迷う事も無く到着しました。一階は小さなホール(?)、中二階は図書室2階には事務室と会議室、中2階から下る階段があり倉庫につながっているようでした。事務局の秋元さんが迎えてくれました。今日は地方に出ていたスタッフも帰っているので10人のスタッフが揃っているという事でしたが、建物は静かです。Nの家もそうですがどうしてこう穏やかに静かにごせるかといえるほど空気が動かないなのです。2か月半の孫でさえ遠慮がちに小声で泣き出します。

 Nに選ばせて数冊絵本を買いました。あと大人向けの本1冊と辞典らしきもの、私もお土産に絵本を4冊買いました。それで260000キープです。あまり沢山買っても本を1度に読む事はないでしょうからまたの機会に買いなさいいとNに言いました。

 家に行く途中ひどい渋滞に巻き込まれました。高校生の帰宅時間と重なったのです。何10台ものミニバイクが車の前に割り込んできます。ヘルメットをかぶっていない者もいます。そして少なくとも二人、三人乗りのバイクもありました。

 家へ車で5分くらいの所に喫茶店ができていました。丁度日本にあるオートバックスの感じです。コーヒーを選べというので私も店に入りました。Nの兄、息子、私の分とちょっとつまもうとクロワッサンを二つ買って80000キープくらいでした。コーヒーは私はカフェラテを注文しましたが21000キ-プ。日本円で210円程です。ラオスではけっして安い飲み物ではないかもしれません。客で込んでいましたが、ほとんど外国人でしたNに悪いと思って全て私が支払いました。オーナーはカナダ人だそうです。味は本当に良かったです。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いただきものはみんなで分ける | トップ | ラオス語は難しい! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう。本当に様子がわかります。 (街中の案山子)
2012-02-23 09:58:30
260000キープ(日本円2600円)で、結局何冊の本が買えたのですか。以前glimiさんに教えられて、こちらの「ラオスのこども」の講演会にでました。そのとき尋ねた一つに「人々は、お金を払って、子供に本を買うという習慣が根付いていますか」と。glimiさんの購入した本が、沢山の従兄弟たちや今2ヶ月半の赤ちゃんも楽しめたらいいですね。
返信する
冊数 (glimi)
2012-02-23 21:06:15
 ラオスのあいうえおの本。小型で3冊一組。お話し6冊。大人用1冊。結構厚い百科事典風のもの。11冊でしょうか。
 大人の本を午後、Nの姉が身体の不自由な母親に読んでやり二人で笑っていました。内容は分かりませんがそのれだけでも良かったかなと思いました。4冊はボランティア先その他に寄付したいと持ち帰りました。
返信する
ラオスでは貨幣価値が違うから、2600円の使いでがありますね。 (街中の案山子)
2012-02-24 07:00:10
ラオスの公務員(学校の先生など)の月給が4~5000円と聞いたことがあります。だから、教師職だけでは食べていけないから、兼業していると。お金は使うのは簡単ですが、稼ぐのは大変というのが実情なのでしょうか。
返信する
2600円。稼ぐの大変でしょう! (glimi)
2012-02-24 14:56:43
 日本の出産費用はどのくらいでしょうか。孫は日本の援助で最近できた病院で生まれました。10000でお釣りが来たそうです。日本ではどのくらいかかるのでしょうか。
 ホテルに戻ってから、喉が渇くのでコンビニにビールを買いに行きました。ラオビ-ル500ccが10000キープ、350ccが7000キープでした。キンキンに冷えたビールは美味しかったです。
 息子は公務員は平均月収200ドルくらいはもらうだろうと言っていました。それでは本を買う余裕はないかもしれません。
返信する
比較のために記すと (街中の案山子)
2012-02-24 16:28:03
地域や病院によっても違うでしょうが、30万円~40万円ぐらいだそうです。でも実際にはそのくらいの出産手当が出るので、自己負担はないのでは?帝王切開だと保険治療になるそうです。
返信する

コメントを投稿

家族・友人・私」カテゴリの最新記事