glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

皮無し餃子

2024-05-24 21:54:49 | 衣・食・住
 先日、NPO法人のハコベからネギや大根など野菜を頂いた。大量(?数束分)のニラが入っていました。餃子でもと思ったけれど皮で包むのも面倒です。偶然皮無し餃子なるものをユーチューブで見つけた。相撲を見ながら取り組みの間に台所に立って野菜を刻んだり混ぜたり、餃子の具を同じ大きさに丸めたり。皮の替わりに米粉と片栗粉を同量混ぜた粉をつけ、水にくぐらせ、また粉をつける。これを餃子の要領で焼くだけなのです。皮で包んだ餃子の大きさに具を丸めたので、大きな肉団子か小型ハンバーグのようになりました。皮が無いのであっさりしていて食べやすいし、作るのがとても楽でした。

 食事作りを楽したい方、一度真似てみる価値はあると思います。私の説明が簡単すぎてわかりにくい方、皮無し餃子で検索すると出てくると思います。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする