ラオス人のNの野菜料理は葉野菜が多くほとんど生です。たさん食べたように見えても幼児は少ししか食べていないように私には見えます。昨日は夕食を我が家で取ると云うのでキャベツのお好み焼きを作りました。材料は小麦粉200g・卵4個・すりおろして冷凍しておいた長いも・豆乳。これを緩く溶いて4時間ほど寝かせておきました。具として入れたのは子どもたちの好きなシラス・削りカツオ・ねぎのみじん切り・キャベツの千切りです。キャベツは小麦粉の溶液がどうにか絡まる程度に沢山入れました。
Tは1歳10カ月ですが本当に美味しそうに食べてくれました。鶏胸肉を4日ほど塩麹に漬けておいた物も焼きました。柔らかいのでおいしそうに食べていました。ご飯はあぶらげ・シイタケ・えのきだけ・ニンジンの炊き込みご飯。ごぼうもあったのに入れるのを忘れました。蒸した南瓜も食べてくれました。Mは豆腐とわかめと小松菜の味噌汁も美味しいと云っていました。
何だろうと警戒させない料理方法で食べ物に慣れさせたいものです。Nは料理好きなので子どもたちの食べ方をみてこんどは自分で作るでしょう。
簡単で食べやすいもの・・・昔はジャガイモのフリッターやパンケーキも子どもたちに食べさせました。次にきた時の昼はジャガイモのパンケーキにしようと思っています。
私は面倒くさがり屋なので計量して作るのが苦手です。でも手元にあるものを利用して発明的料理を作るのは結構上手です。
今後も、どんな場所で生活しても発想豊かに料理する柔軟さをNに伝えたいと願っています。手元にあるものを利用する方法は戦中戦後の食糧難時代に母が手元にあるものを代用して色々と料理してくれことを、私達娘が踏襲しているのです。
パンもうまく焼けるようになり、日曜日には息子のMとパンを焼いて楽しんでいるとNは云っていました。母子あるいは家族で色々することができるのは幸福な時間を持っていることと思い嬉しいです。
Tは1歳10カ月ですが本当に美味しそうに食べてくれました。鶏胸肉を4日ほど塩麹に漬けておいた物も焼きました。柔らかいのでおいしそうに食べていました。ご飯はあぶらげ・シイタケ・えのきだけ・ニンジンの炊き込みご飯。ごぼうもあったのに入れるのを忘れました。蒸した南瓜も食べてくれました。Mは豆腐とわかめと小松菜の味噌汁も美味しいと云っていました。
何だろうと警戒させない料理方法で食べ物に慣れさせたいものです。Nは料理好きなので子どもたちの食べ方をみてこんどは自分で作るでしょう。
簡単で食べやすいもの・・・昔はジャガイモのフリッターやパンケーキも子どもたちに食べさせました。次にきた時の昼はジャガイモのパンケーキにしようと思っています。
私は面倒くさがり屋なので計量して作るのが苦手です。でも手元にあるものを利用して発明的料理を作るのは結構上手です。
今後も、どんな場所で生活しても発想豊かに料理する柔軟さをNに伝えたいと願っています。手元にあるものを利用する方法は戦中戦後の食糧難時代に母が手元にあるものを代用して色々と料理してくれことを、私達娘が踏襲しているのです。
パンもうまく焼けるようになり、日曜日には息子のMとパンを焼いて楽しんでいるとNは云っていました。母子あるいは家族で色々することができるのは幸福な時間を持っていることと思い嬉しいです。