5月末、考えてみると 3月に読み始めた“Steele 著 Kvazaux cxio dependus de mi”(P.340)が全く進んでいないと気が付きました。これをアジア大会に出発する前に読み終えないと挫折するのではないかと言う予感に、どうしても読み終えようと全力を読書に集中する事にしました。平均1日10ページ読める自信はなかったけれどとにかく集中しました。
人の集中力とはすごいもですね!若い頃のようにはゆかないけれど日ごとに本を読める時間が長くなるのです。とうとう昨日読み終えました。
久しぶりに小説らしい小説を読んだという満足感に浸っています。ナチの台頭を背景にする物語なので暗く、悲劇が嫌いな私向きではないと思ったのですが、最後の3章は引きづられるように読みました。
普段は社会問題、経済、政治とかについてエスペラントで話す事はほとんどありません。ですからなじみのない単語も多く、また、エス和辞典に出ていない単語もかなりありましたので、エスエス辞典を使う事となりました。それでも興味深い本でした。
いつだったか物か書きを職業とする人が言っていました。『本を読まないと自分の文章がやせてゆく』と。
私達エスペラントを学ぶ人間は無から始めるのですから、もともと痩せるほどの力はありません。本を読まないと痩せるどころか成長できないのだと辞書を引くたびに感じました。
まだ、旅の準備はしていません。これから心置きなく旅の準備に集中できます。
帰ったらまた読書する事にしましょう。先日JEI から送ってもらった本は箱に入ったままでした。出して眺めてみたら、ページは600余りです。でも、文字はかなり大きいのでページあたりの行数が少ないです。単語数にしたら同じくらいでしょう!
本を読みたいのは若い人だけではありません。文字を大きくしてほしいです!!
人の集中力とはすごいもですね!若い頃のようにはゆかないけれど日ごとに本を読める時間が長くなるのです。とうとう昨日読み終えました。
久しぶりに小説らしい小説を読んだという満足感に浸っています。ナチの台頭を背景にする物語なので暗く、悲劇が嫌いな私向きではないと思ったのですが、最後の3章は引きづられるように読みました。
普段は社会問題、経済、政治とかについてエスペラントで話す事はほとんどありません。ですからなじみのない単語も多く、また、エス和辞典に出ていない単語もかなりありましたので、エスエス辞典を使う事となりました。それでも興味深い本でした。
いつだったか物か書きを職業とする人が言っていました。『本を読まないと自分の文章がやせてゆく』と。
私達エスペラントを学ぶ人間は無から始めるのですから、もともと痩せるほどの力はありません。本を読まないと痩せるどころか成長できないのだと辞書を引くたびに感じました。
まだ、旅の準備はしていません。これから心置きなく旅の準備に集中できます。
帰ったらまた読書する事にしましょう。先日JEI から送ってもらった本は箱に入ったままでした。出して眺めてみたら、ページは600余りです。でも、文字はかなり大きいのでページあたりの行数が少ないです。単語数にしたら同じくらいでしょう!
本を読みたいのは若い人だけではありません。文字を大きくしてほしいです!!