glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

エトゥルリア時代の町:コルトナ

2006-09-25 11:04:52 | Weblog
 7月27日紀元前3世紀頃、エトゥルリア時代に作られたという町に連れて行ってもらいました。

アレッツォを出てローマへの街道を走りこと30~40分。まさに田舎の街道を行く気分です。道路のところどころに赤い印があります。それは現在にあわせて作られたローマへの里程標でした。村(町?)の名前も面白い。そこの産物が主な名前になっているということです。例えば、靴とか酒の名前など。

 やがて街道をそれ荒地(?)とも見える畑の中を道はらせん状に登って行きました。大きな石の門の前の駐車場で車をを下りました。

石の門は大きな石が積んででありますが、城壁の下の部分は薄い板のようない石が積み重ねられています。これは紀元前3世紀頃に作られた城壁の名残なのです。
コルトナの町の中央に出るためにはやはりらせん状の石の道を登ります。ところどころに人が一人通れる位の急な坂や階段の道が主要道路であるらせん状の道を結んでいます。この細い路地にも名前があります。住民の家族名や職業名がついた道もあります。イタリア語で朝焼けとか夕暮れとはどう言うのでしょうね。

エスペラントではアゥローロ。ここには朝から日が入りますが午後には日陰になります。ヴェスペーロ(夕べ)ここには午後遅く日が入るというようなお日様にちなんだ名前がついている道もあります。
道の両側は石垣が高く聳え、その上から木や時には犬や猫が通りを歩く人を眺めています。
つまり、家には日が入るように工夫されているのでしょう。

この産物は陶器とワインです。伝統的模様はレカント(マーガレット)、三日月、太陽、星、野草などです。大きな10キロはあるかと思える赤土の壁飾りなどもありました。

小さな町なのに教会が数ヶ所あります。その中でも一番高いところにある立派な教会が聖マルガレータ教会です。マルガレータとはマーガレットのことです。カトリック教徒は生まれ月によって守護神がいるそうで、友人のレカントは自分の守護神マルガレータのエスペラント名を名乗っていたのです。

 聖マルガレータはコルトナで生まれました。彼女は50歳でなくなるまで、教会の近くの城壁から見下ろせる荒野に掘っ立て小屋を作って住み、薬草を採取しこの町の貧しい人々を助け、病院を作ったのだそうです。

 この町の陶器の絵がつい最近までマーガレットだけと言うのは人々の聖女への感謝なのだろうと推測できました。

 現在は冬にはアメリカの大学が二つ、市当局から建物を借りてコルトナで授業を行っているので、観光客が増え豊かなようでした。

 住民はローマ以前からこの地に住んでいる人々の子孫で彼らこそ混じりけの無いイタリア人とレカントはいいました。
日本酒の代わりにワインをレカントのお父さんに買おうとしたら、ここで売っているワインよりズーと安く美味しいワインを彼が持っているからと言われ、お土産にそのワインを持たされてしまいました。

 夕食の時コルトナの話になるとレンカントのお父さんがいいました。コルトナの冬は辛いと。レカントの説明によると1945年、イタリアが戦争に負けた頃です。兵隊がふざけて銃を乱射し流れ弾に当たって彼の父親が亡くなりました。母親は5人の子どもを育てることが出来ず、上の二人をコルトナにある孤児院に預けたということでした。私と弟は孤児同然に育ったとレカントの父親はいいました。父親が殺された時彼は10歳だったそうです。
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする