熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

新レッスン34回目

2013年04月24日 | チェロレッスン
今までのエクササイズ(シュレーダー)は合格。
移弦がテーマでした。
D線の角度、まだ怪しい。
でも、クリアな弾き方になってきた。

と思ったら次のエチュードになると、
複雑になった分、移弦に無駄な動きが出てきいるそう。
ビシッと的確に決めるためには、音形の移弦パターンを体で覚える。

このところ右を重点的に見ていただていましたが、
次のエクササイズで左手の問題が再燃。
気を抜けませんねぇ。

拡張の時、1,2間が広がらない。
すぐくっつきたがって、キープできていない。
1の指の押さえ方の角度も修正。

けっこう時間割きました。

いつもそんなに頑張って押さえなくてもよい。
左手も脱力なのですが、やっぱり脱力には筋力が必要。
正しい手指の格好ができても、そのまま軽く押さえて鳴らせる指の力がないっ!!!

トレーニング必要です。
チェロは背筋で弾くと言われた先生がおられましたが、
太極拳の準備運動で、ワタクシ背筋が人並み外れて弱いことが判明。
これから強化する所存であります。
実際、太極拳に通い始めて、筋力は強化しようと思えば出来るというのを実感ちう。

さて、継続の曲。
一箇所、どちらの表現がいいか聞いて頂いた。
まあ、強弱の付け方が違うだけの話ですけど。

そ~したら、後で録音聞いて、爆笑。
どっちも一緒やん!!
どうりで先生も答えに困っておられましたわ。
自分では、何かしら工夫しているつもりでも成果がでにくいものですねぇ。
(前の先生でもこんなケースありましたっけ。。。)

リズム再考のこと。前のめりになりがち。

遅くなったレッスン記録以上。

後日、久々にいつものデュオ。
お互いにレッスンで習ったことをおさらいするのも恒例になっていて楽しみ。
ベテランさんは、やっぱり出来てるわ~、と再確認。
ヴィブラート談義をしているうちに、胸やお腹でヴィブラートをかける芸を開発。
指は置いたままで、胸やお腹をグイグイすると、なんとヴィブラート!
すごく奇妙な動作です。

遊んでいるうちに気がついたけれど、
弓や指でチェロが自分の体を押してくるのをバシッと受けて立つ体でないと音が鳴んね。
おばばはチェロに押されて背中が丸まってねか。
だから姿勢は大事。

そんなこんなで、弾いた曲は、これまたいつものヴィヴァルディのソナタやコンチェルト。
モタモタしていたのが、少しずつスムーズに。
帰り、「ワタシら、ものすご~~~く腕上げたよねぇ!!!」と意見が一致、自画自賛で大笑い。