フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

体罰問題に新たな火の手が

2013-02-01 10:28:59 | 時事トピックス

   大阪市の桜宮高校で起きた体罰自殺事件の発覚を契機に、体罰問題についてあちこちから火の手が上がっている。
  まずは橋本大阪市長の発言が賛否の論議を呼んだ。自殺事件は「100%市長及び教育委員会の責任である」ことを表明した上で、桜宮高校の抜本的体質改善のためには今年度の体育科の入試を取りやめる、と言い出した。これには「生徒や受験生には何の関係もなく、行き過ぎだ」という反論や「それくらいしないと学校や教育委員会の体質が改まらない」などの賛成論が湧き起こったが、結局体育科の枠を普通科に振り向けて入試は実施することになった。
   桜宮高校以外の体罰を苦にした自殺の事例も明るみになった。教育界やスポーツ評論家の体罰否定論をよそに、学校の部活だけでなくスポーツ界では、厳しい練習や指導にはつきもの、ほとんど当たり前との認識がある。
   
   そんなところへ今度は大変な騒動が持ち上がった。女子柔道のオリンピック級のトップクラスの選手15人が全日本監督の暴力的指導をJOCに訴えたのだ。柔道が不振に終わったロンドンオリンピック後、女子の園田隆二監督が留任になったことを受けて全柔連に提訴したものの、取り上げられなかったためJOCに直訴したことが明るみに出たのである。「殴る、蹴る、暴言は日常茶飯事」という。JOCは全柔連に「自分で撒いた種は自分でケリをつけろ」というスタンス、全柔連はメンツ上監督をかばっていたが、結局は園田監督に詰め腹を切らせ、全柔連の上村会長が不始末の責任を取ってJOCの選手強化本部長の職を辞任することになった。
   園田監督は何回も記者会見の場に引き出され、「体罰の意志は全くないが、(厳しい指導を理解してもらえる)人間関係が出来ていなかったのだと反省している」旨述べているが、私はそれは嘘ではなく、染み付いた柔道界の古い体質が選手との信頼関係を見る目を曇らせていたのだろうと思う。自動車修理を待っている間にたまたま手に取ったスポーツ紙に「園田監督は男子に厳しい指導をするが、女子にはそれなりの配慮をしていた」という記者の署名記事があった。 

   しかし、女子柔道選手達が反旗を翻したこの一件は、これだけでは済まなくなって来た。日本のお家芸競技での”暴力的指導”が世界に知れ渡り、2020年五輪の東京開催誘致にダメージを与えかねないというのだ。
   高校生の自殺、柔道界の騒動・・・これらの大きな犠牲を経て体罰問題が改善されていくことを願うしかない。

[井之頭池の鳥たち]

   かつては冬の井之頭公園の池にはそれこそたくさんの野鳥がいた。「冬」の渡り鳥が大半である。多くの来園者が与える餌を求めてやって来ていたのだ。しかし池に散った多量の餌と鳥や鯉などの糞により池の水質の悪化を招いた。今、井之頭池の水質回復のため地元有志や商工会などが一生懸命取り組んでいるところで、その一環として鳥や鯉に餌やりすることを禁じている。そのため野鳥の数は激減、来園者にとっては残念ながら寂しい光景になってしまった。下の写真は極めて寂しい中での数ショットなのである。 

       
       水面(みずも)に波紋を残してスイスイと    真っな顔に色の目のキンクロハジロ

     
       池端の木に羽を休めるコサギたち      仲良くオナガガモ(左)とカルガモ(右)が・・・ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駆け込み退職/日馬富士 | トップ | 話題拾い集め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事トピックス」カテゴリの最新記事