マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

金時山に登る

2018年07月16日 | 山旅

 日本列島に猛暑が襲い掛かってきている。その最中の714日(土)、向丘高校で同僚だった菅原・草野・若菜の皆さんと私の4名で、箱根外輪山の縦走を目指した。8月に予定している登山の事前トレーニングを目的としていた。小田急バスは東京駅を定刻650分に発車し箱根を目指した。
 本当は一週間前の77日に山行を予定していたが、前日までは豪雨。箱根の山も合計雨量が180mmと知って延期を決めた。単に1週間延ばしただけだったが、実はこの日は3連休の初日だった。随分前に定年退職した身、曜日感覚や連休への期待感は去っていた。当日になって私は3連休の入口と気が付いた。激しい渋滞である。東名高速に入るや否や早くも渋滞16kmの表示。結局835分の到着予定は1時間半以上の遅れでバス停「乙女峠」に到着。
 まずは、標高800mの地点から標高1212mの金時山々頂を目指し1015分に出発。皆久し振りの、多分1年振りの登山。この日予想最高気温は神奈川県で35度。3738度の“危険”地域も予想されていた。てなこともあり、ゆっくりゆっくりと登っていった。乙女峠辺りまでは足慣らし。(写真:金時山)
 乙女峠からは外輪山の尾根歩き。見晴らしは良くなるも、アップ・ダウンの繰り返しが始まる。登山での楽しい一場面だ。残念ながら富士山は姿を現してくれない。長尾山(標高1144m)を過ぎた辺りから大涌谷なども見え始め、外輪山を縦走していることを実感する。結局乙女峠からの所要時間はコースタイム65分を5分上回り1210分頂上着。登り始めてから多分600mのアップをしたと思う。

 山頂は多くのハイカーで賑わっていた。私達の取ったルートは云わば裏ルート。表ルートの仙石原から金時山を目指す人が圧倒的に多い。外国人の姿も増えてもいる。山頂からは芦ノ湖も見渡せたが、日差しを避け、展望は得られないが木陰での昼食。山で味わうコーヒーは格別の美味しさがある。山頂で味わうのがパイプの煙ではなくなって久しい。(写真:金時山から芦ノ湖方面を望む。3年前の撮影)
 昼食を終え、出発の間際に、さて外輪山をどこまで進むかが話題に。目指す明神ヶ岳・明星ヶ岳を経て宮城野方面へと下るまでにエスケープルートは無く、6時間は要する。予定では4時半の下山であったが、バスの遅れ1時間半が直接影響してきた。ヘッドランプは持参していないからの理由も加わり、外輪山縦走の“一部”は省略し、又の機会に譲ることにして、早目に下山することに衆議一決。下ることの決断は早い。
 かくして、矢倉沢峠を経て仙石原へと下山した。主要目的は果たせなかったが、それなりの事前訓練の役目は果たしたか。平均年齢68歳のおじさん集団の登山第一段階はこれにて終了。

 バスを乗り継ぎ湯本へ下り、「かっぱ天国」の湯に浸かり、下山後には格別に美味の生ビールを「籠清」で味わいながら、8月の登山先を「会津駒ケ岳」と決めたのでした。