おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

vs ベガルタ仙台〔J.League Division1第17節〕備忘録

2014年07月28日 | FC TOKYO
7月27日『FC東京vsベガルタ仙台〔J.League Division1第17節〕』味の素スタジアム。
東京ドロンパとアイドルグループ「アイドリング!!!」のコラボレーション『アイドロング!!!』企画。すっかり東京チャントとなった「サマーライオン」ライブ。
参加メンバーは、橘ゆりか(19号)さん、外岡えりか(6号)さん、横山ルリカ(9号)さん、河村唯(12号)さん、長野せりな(13号)さん、三宅ひとみ(17号)さん、尾島知佳(26号)さん、玉川来夢(29号)さん、関谷真由(32号)さん、佐藤麗奈(34号)さん、そして東京ドロンパ。昨年は、同じく第17節のヴァンフォーレ甲府戦。城福甲府に「4≠P」の快勝で、し『アイドロング!!!』企画開催日は2戦2勝の負けなし。これはもう・・・“バモバモバモ トーキョー バモバモバモバモ トーキョー この気持ち止まらないぜ おおおおおおお おおおおおおお おおおおおおお トーキョー” ですな。





ローソンDay

















vs ベガルタ仙台〔J.League Division1第17節〕

2014年07月27日 | FC TOKYO
7月27日『FC東京vsベガルタ仙台〔J.League Division1第17節〕』味の素スタジアム。
仙台相手に痛快な「3≠O」の快勝。久しぶりのセクシートーキョーでした。
今日は、マッシモ・フィッカデンティ監督が目指す東京サッカーが表現できていたのでしょう。中盤からのプレスをかける守備がはまり、ルーズボールも東京に収まります。それ故、仙台にボールを持たれても危ない場面はほとんどなく落ち着いて観戦できました。攻撃は、FW3人それぞれの個性をいかす動きが連動し、前半のうちに3ゴール。後半は、MFの高橋、米本、羽生に加え、途中出場の東が守備的な布陣で機能し無失点に抑え、完璧なゲームだったように思います。とにかく、この暑さの中で、クオリティを落とさず、集中をきらさず、走りきった選手には頭が下がります。この勝利で中断明け7月3連戦は、2勝1分勝点7。J1リーグ戦は7位まで順位をあげました。いよいよここからですね。東京の夏、もう、とんがるしかありません。













18分 No.13 平山相太 摩天楼ヘッド健在!








33分 No.17 河野広貴 平山とのワンツーからの一振り!








43分 No.4 高橋秀人 落ち着き払ったビューティフルミドル!







満足感多き勝利にお疲れさま







横河武蔵野FC vs ソニー仙台FC 〔第16回JFL2ndステージ第2節〕

2014年07月26日 | Soccer
7月26日『横河武蔵野FCvsソニー仙台FC〔第16回JFL2ndステージ第2節〕』<
明日のJ1リーグ戦第17節「東京vs仙台」の前哨戦を武蔵野陸上競技場にて。地元、横河武蔵野に対するは、天皇杯2回戦で鹿島アントラーズをジャイキリし、3回戦はモンテディオ山形と相対するソニー仙台FC。東京は気温35度、15:00キックオフは体力勝負。但し、気温のわりには、ムサリクメインスタンドは心地よい強めの南風。ピッチにおいては、この南風がプレイに微妙に影響します。前半は、ャ[ッションのソニー仙台に対し、たてャ唐フ横河武蔵野、両チームとも左サイドを攻めあいスコアレスでしたが、ソニー仙台優位は明らかでした。後半は、風上に立つ横河武蔵野のたてャ唐ェ機能し始めます。ロングフィードからのボールを保持しゴールへ迫るようになり、ゲームは一転好勝負に。後半15分CKからの流れでソニー仙台が先制しますが、27分途中出場のNo.20都丸昌弘がドリブルからのシュートで同点。30分にはPKで再び仙台に勝ち越しを許すも、直後、No.20都丸再びの同点弾。勝敗はどちらに転んでもおかしくない面白いゲーム展開でしたが、死力を尽くした「東京vs仙台」の闘いは、結局「2≠Q」のドローに。
う~ん「東京vs仙台」、ムサリクでのもやもや感は、明日の味スタでスカッとはらすとしましょうか。








後半27分 No.20 MF都丸同点ゴール!









どうしても注目してしまう MF本田圭佑選手 背番号14(10+4=14)









vs アルビレックス新潟〔J.League Division1第16節〕

2014年07月25日 | FC TOKYO
7月23日『アルビレックス新潟vsFC東京〔J.League Division1第16節〕』デンカビックスワンスタ
平日、新潟の弾丸遠征は、中間管理職サラリーマンには、上司・部下の理解が無ければありえないのですが、真正面からの強行突破。茨城県土浦起点の日帰りで往復750kmのロングドライブ。せっかくの新潟、20数年前の勤務地、新潟市内在住経験者には、昔の会社事務所周辺や社宅周辺を旅したいところでしたが、夜の弾丸遠征では思い出めぐりは断念し残念。新潟への思いが強いだけに負けて帰るわけにはなりますまい。
ゲームはというと、キックオフ前の雨はじきに止んだものの、めちゃめちゃ蒸し暑く、会社途中抜けのスーツ姿参戦には、よもやの雨だけはご勘弁といった感じ。いつ降り出すかわからない曇り空の下、ピッチへのひとさしの光明は、17分河野のするどく切れ込むドリブルからのグラインダーのクロスに、スピードに勝る飛び込みをみせたヨッチの決勝ゴール。ヨッチの泥臭いゴールに連動したかのように、後半のFC東京のディフェンスもまさしく泥臭いもの。押込まれる時間帯が続く中、我慢我慢の後半。そんな中、東の決定機には大興奮と一気の落胆に気分はジェットコースター。
それでもイレブン皆の辛抱が実っての「0≠P」勝利。勝てばなんでも良いのです。「勝って兜の尾を締めよ」は選手諸君に任せ、サメ[ターは素直に歓喜すればいいんです。やっぱりこれがあるから平日サボタージュの参戦はやめられません。暑さも疲れも吹っ飛ぶかのような勝利でした。








17分 No.14 武藤嘉紀 河野のクロスに泥臭く飛び込み決勝ゴール!









ウノゼロ勝利にお疲れサマー!



歴代「のけぞり型」から「抱え込み型」ガッツメ[ズはイタリアンテイスト












深大寺鬼燈(ほおずき)まつり

2014年07月21日 | NON
7月21日、昼下がりウォーキングで『深大寺鬼燈(ほおずき)まつり』へ足をのばしました。
運動不足の解消に、昼食後ぶらりウォーキング。目的地はほおずき市開催中の深大寺。『深大寺鬼燈まつり』は、提灯に見立てたほおずきを並べ、精霊たちをお迎えする深大寺の夏の風物詩。参道と境内には鮮やかな橙色のほおずきが並び、鉢ほおずきと枝ほおずが販売されていました。
そもそも、ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草。深大寺ほおずきまつりでは、ほおずきを「鬼燈」と表記。ゲゲゲの鬼太郎と関係ないとは思いますが。ほおずきというと、子どもの頃は、中身を出して口で音を鳴らす遊びをしていたなぁ。中身を取り出すには、中身が軟らかくなるまでもみもみするのですが、なかなかうまくできず、くやしかった記憶が・・・。
そんなほおずきですが、赤い提灯にも見えることなどから、盆花であるだけではなく、お仏壇を飾る赤い提灯という意味を持つのだそうです。
さて、『深大寺鬼燈(ほおずき)まつり』イベントのひとつスタンプラリー形式の「深大寺八観音めぐり」にて、深大寺内の八つの観音さまをお参りしてみました。今回は、体力回復&ダイエット祈願だったのですが願いは叶いますでしょうか。
歳を重ねると季節の風物詩に敏感になるようで・・・、 往復7km弱のウォーキングとなりました。














【八観音めぐり】

 〔一番札所〕
  六畜観音 りくちくかんのん
  六種類の家畜(国による)を供養し感謝することで
  健康と繁栄をもたらす。
  【家庭円満】









 〔二番札所〕
  姫観音 ひめかんのん
  学硯件pの上達や人気などを得て人としての
  向上をめざす。
  【学件纈B・精神向上】









 〔三番札所〕
  千手観音 せんじゅかんのん
  人の願いや苦しみを聞いて災害や不幸から助け
  智恵をあたえる。
  【心身安穏・智恵増進】









 〔四番札所〕
  福徳観音 ふくとくかんのん
  私たちしすべての人に幸福をあたえ
  災難から救う。
  【福徳円満・家内安穏】









 〔五番札所〕
  鳥獣観音 ちょうじゅうかんのん
  鳥や家畜の守りの本尊で、人を守り動物との
  関係を癒すことにより家庭円満にする。
  【家庭円満】









 〔六番札所〕
  十二支観音 じゅうにしかんのん
  干支にある動物や家畜の本尊で心の安らぎ
  家族の繁栄など、様々な幸福をえる。
  【家内安全・家門繁栄】









 〔七番札所〕
  延命観音 えんめいかんのん
  心の迷いを退け、安心や延命・健康をえられる。
  【病気平癒・心身安全】










 〔八番札所〕
  そば守観音 そばもりかんのん
  そばをはじめ、五穀を食すこと、また祈ることで
  心や身体の病を除き健康・安全・反映をもたらす。
  【商売繁盛・身体健全】









深大寺といえば・・・ 何か、妖怪