おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

原発震災

2011年03月26日 | NON
日々刻々と決死の対応が報道される福島原発。一方で確実に忍び寄る放射能汚染の脅威。
現在の危機的状況を「原発震災」として昨年8月に予言した本があると人から聞きました。
反原発本『原子炉時限爆弾~大地震におびえる日本列島』(広瀬隆著/ダイヤモンド社刊)。

今の私は同名映画の中のエキストラ役(一般市民の役)を演じているかの様。私の役どころは、大震災後、首都東京に迫りくる放射能汚染に戸惑い怯えつつ、勤務先の人事発令で大阪勤務を命じられ最愛の家族を残し大阪へ旅立つ準備をしつつ、たった今ブログを更新している役。
この映画の主人公はいったい誰で今何をしているのでしょうか。一大パニック映画はまだ始まったばかり。本書とは違う結末を、すなわち「原発震災」の脅威を乗り越える日本人の英知と努力のストーリーの感動のラストシーンを、エキストラとして本編に参加している当事者のこの目で見てみたいと願います。


『原子炉時限爆弾~大地震におびえる日本列島』広瀬隆著
 序 章 原発震災が日本を襲う
 第1章 浜岡原発を揺るがす東海大地震
 第2章 地震と地球の基礎知識
 第3章 地震列島になぜ原発が林立したか
 第4章 原子力発電の断末魔
 電力会社へのあとがき

・・・本文抜粋・・・
科学的・論理的に考えれば、周期的に到来する東海大地震は間違いなく起こることであり、これを否定する人間は、電力会社にも一人もいない。その時に、浜岡原発が破壊され、取り返しのつかない末期的な大事故が起こる可能性は、ほぼ百パーセントと言ってよい。これは、時限爆弾の爆発を待っている、ということになる。私たちに分らないのは、その時限爆弾が、いつ爆発するようセットされているか、その時刻だけなのである。



『FURUSATO』

2011年03月13日 | NON
2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM8.8(M9.0に訂正)の大地震が発生。大津波により東北地方・太平洋沿岸の広範囲の市町村で甚大な被害。火災など被害も拡大。また、福島第1原発で放射能物質の放出の深刻事故のおそれが報道されています。
未曾有の大災害に月並みですが、被災地の全ての皆さまに衷心からお見舞い申し上げますとともに、今自分のなすべきことを考えます。日本人としての結束力を問われるのでしょう。まず個人として、保険会社に勤務する者として、直接的間接的に貢献できるベストを尽くそうと決意します。

ブログタイトル『FURUSATO~宇宙からみた世界遺産~』は、先日、府中郷土の森博物館プラネタリウムで観賞した映像作品です。宇宙から世界遺産保護に協力する地球観測衛星「だいち」がとらえた世界遺産の美しい地球模様がプラネタリウム一杯に展開し、巨大な遺跡や迫力ある自然風景が圧涛I臨場感とともに再現されています。ニュージーランド・エジプトそして日本(広島)、3ヶ国の世界遺産を舞台に、そこで暮らす子供たちと星空のストーリー。日本アカデミー脚本賞受賞作家:小山薫堂氏の作品です。亡き父の星を探す少年、絵描きを夢見る兄弟、そして平和を祈る少女。
「わたしのふるさとには大切な場所がある」のメッセージ。
ふるさと地球の美しさと、そこに生きる者たちの祈りのストーリーに心あたたまる作品でした。

大災害を目の当たりにし、この作品があらためて感慨深いものになりました。
地球の大自然を自分勝手に蝕んできた人類に、地球の怒りが爆発しているかに思います。
地球の怒りの前に無力ながら我々ができることは、人々と手をたずさえて生きること。
今、自分に何ができるか深く思慮。本当にちっぽけな存在ですが、できることから着手です。



郷土の森 梅まつり

2011年03月06日 | NON
百花に先駆けて開花する“梅”を愛でようと「府中郷土の森」梅まつりを散策。
本当は転勤前にてやるべきは多いのですが、ひととき東京の春の風を感じたく足を延ばしました。ここ郷土の森・梅園は13.7ヘクタール、60種、約1,100本の梅が今がさかりと咲き誇っています。梅園めぐりなど若い時は考えられなかったのに、空気澄む青空のもと春の光を浴び、梅香漂う小路の散策で、身も心も洗濯されたよう。4月からの新生活へ穏やかに望みます。
























vsサガン鳥栖〔J.League Division2 第1節〕【J特】

2011年03月05日 | FC TOKYO
3月5日『FC東京vsサガン鳥栖〔J.League Division2 第1節〕』味の素スタジアムへ。
“TOKYO SPIRIT ~すべては勝つために~”
2年連続「真の優勝争い」を目指す2011年シーズン開幕です。スタジアムはJ2降格を全く感じさせない盛り上がりを見せる健気な東京サモェ2万人あまり。オープニングイベントは「東京スカパラダイスオーケストラ」によるスペシャルライブ。いやがようにも気分は最高潮に。実は私こと4月から大阪へ転勤となり、味スタ詣では激減予定で感慨深いシーズンスタートとなりました。一方、参戦をあきらめていた西日本でのアウェイ遠征は楽しみです。
試合結果は・・・内容はともあれ勝点3をゲットした選手諸君を大いに讃えるとしましょうか。
今日はJ千葉から新加入のNo.39谷澤達也Day。得点はもちろん縦横無尽に走る姿はその存在を記憶に留めるに余りある活躍でした。絶対的なストライカーの出現も待たれますが、日替わりヒーローで勝つチームサッカーに期待します。すべては勝つために!

後半16分 横浜FCから復帰No.26阿部巧の高弾道クロス


(右腕の動きが気になる)No.13平山相太vsGKNo.21室拓哉


ヘッドで競り勝つ相太


身体ごと飛び込むNo.39谷澤達也


2011年シーズン初ゴール!






大丈夫、回数を重ねればうまくなるさ“谷澤シャー”


『東京スカパラダイスオーケストラ』スペシャルライブ


注目の人、J1復帰責任者、阿久根謙司新社長