おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

マスカレード・ナイト

2021年09月30日 | Movie
9月30日、映画『マスカレード・ナイト』をイオンシネマACシアタス調布にて。
東野圭吾氏のベストセラー小説を木村拓哉さんと長澤まさみさんの共演で映画化した『マスカレード・ホテル』のシリーズ第2作。原作小説シリーズでは、第2作は「マスカレード・イブ」であり、「マスカレード・ナイト」は第3作となります。舞台は、ホテル・コルテシア東京。ホテルのフロントマンに扮した刑事・新田と優秀なホテルマン山岸(今回はコンセルジュ)が、互いの職業倫理に徹しつつ、いがみ合いながらも、ホテルでこれから起きる事件にのぞむストーリー。そもそもホテルに来るお客さまは少なからず仮面をまとっているもの。お客さまの仮面を守るホテルマンと容疑者の仮面をはがそうとする刑事の葛藤をコミカルに描いています。原作は、どちらかといえば山岸コンセルジュ目線の構成ですが、映画シリーズは新田刑事目線に。これは木村拓哉さんのキャスティングによるものでしょう。実はこの映画、恥ずかしながらエキストラ登録をしていました。メールにて、【日程1月23日(土)、【時間】8:00~20:30、【場所】東京都世田谷区、【募集】高級ホテルのロビーシーン、【対象】20~70代位の男女、【役柄】ホテルスタッフ役、宿泊客役、【服装・持ち物】ホテルスタッフ役(男性)白Yシャツ・黒ベルト・黒靴下(すねまでの長さ)、黒短革靴、腕時計、ホテルスタッフ役(女性)白Yシャツ・肌色ストッキング・黒パンプス(ローヒール)・腕時計、宿泊客:上品な外出着?コート・旅行鞄(スーツケース大歓迎)・服装にあう帽子・マフラー・女性はハンドバック・・・こんな感じて都度都度募集案内をいただました。当時コロナ禍でもあり外出を極度に控えていたので結局は登録のみで、具体的応募はしなかったのですが、いよいよロードショーにて鑑賞した次第。さて、本作は基本的に、木村拓哉さんと長澤まさみさんの共演を楽しむための映画ですが、怪しき宿泊客、無理難題を主張する面々の中にあって、大変地味ですが事件の謎を紐解いていく刑事役の小日向文世さんの存在が個人的には大好き。「HERO」や「コンフィデンシャルJP」とダブりますが、それもそれでありかと。娯楽作品として秀逸の出来ではないでしょうか。自分はエキストラ出演していればもっと良かったのですが・・・。































vs 浦和レッズ 〔J.League Division1第30節〕

2021年09月25日 | FC TOKYO
9月25日 『 FC東京 vs 浦和レッズ〔J.League Division1第30節〕 』 味の素スタジアムへ参戦。
ミッドウィーク22日、ホーム味スタ第32節名古屋を、今春から通っている大学の秋季初授業と重なり無念の欠席。3月21日、元部下の昇進祝いの懇親会にて第6節仙台戦以来の味スタ欠席でした。その名古屋戦でラフプレーで一発退場のレアンの5ゲーム(ルヴァン杯自主処分を含む)の出場停止処分が昨日発表されました。佑都の合流でムードが良くなってきていましたから大変残念。ということで、中2日の東京は、名古屋戦からスタメン5人を入れ替え、亨介、謙佑、凌磨、洋次郎、準弥を起用。洋次郎を筆頭に日の丸魂に期待です。するとキックオフから猛然とプレスをかける東京。開始36秒、モリゲが前線へロングフィードを送ると、亨介が反応してDFの裏を取ると、そのまま巧みな胸トラップから左足シュート。電光石火の先制ゴールでした。その後もハイプレスで浦和を黙らせる東京。チャンスもあったのですが、徐々にゲームは浦和のペースに。前半ATには同点に追いつかれてしまいます。「1≠P」での後半頭には、洋次郎と凌磨に代えてディエゴと慶悟を投入。洋次郎も凌磨も良い動きをしていただけに、もう少し見てみたかったのですが、局面打開を優先したのでしょう。さらに後半15分にはアダイウトンがピッチへ。しかし、後半21分、浦和のシュートがゴールバーに当って跳ね返ったところを流し込まれて逆転を許してしまいます。直後の飲水タイム明けから4バックから3バックへ変更、佑都を右SHへ。さらにはCBウヴィニを最前線に投入してパワープレーに出るなど、健太監督としては苦肉のプランBだったでしょうか。しかしながら奇策は実ることなく「1≠Q」の逆転負け。浦和の洗練されたゲーム巧者ぶりを感じるゲームとなりました。勝敗は残念な限りですが、大変、気になったのは健太監督コメント。選手たちの奮闘を称えつつ、ゲーム結果については自責の念を語る健太監督に、なんとなくですが、監督任期満了を示唆するコメントのように聞こえてしまったのは私だけでしょうか。この敗戦で事実上、ACL圏内は遠のき、残るはルヴァンカップに絞られました。次節は王者川崎との多摩川クラシコですが、中3日でルヴァンカップセミファイナル名古屋戦。川崎戦、続く名古屋戦にどういうスタメンを組むのか、ターンオーバーするのか、どちらのゲームにベストメンバーを組むのか、興味は尽きません。10月以降、入場制限がどうなるのかを含めて、いよいよ第4コーナーを回ります。秋風を感じつつスタジアム通いは続きます。バモス東京!







キャプテン No.8 高萩洋次郎




前半36秒 No.27 田川亨介 ロングフィードに抜け出し気迫と熱き魂の先制ゴール!














健太トーキョー 電光石火の先制もエネルギー切れ気味の逆転負け! 










No.5 ウヴィニ(FW起用も実らず・・・)



自らの誕生日&FC東京公式戦1,000ゲームを勝利で飾れず・・・

















vs 横浜FC 〔J.League Division1第29節〕

2021年09月18日 | FC TOKYO
9月18日 『 FC東京 vs 横浜FC〔J.League Division1第29節〕 』 雨中の味の素スタジアムへ。
佑都の電撃移籍後、初の公式戦。最下位で苦戦する横浜FCをホームに迎えました。横浜FCと言えば、キングカズに中村俊輔でしょうが、我々には、タカヒデ先生に、チマ、アルトゥールシルバと元青赤戦士が多く(あっ伊野波?)大変親しみを感じるチーム。ですが、ここは勝利を信じつつ、台風14号の影響も心配な味スタへ。先週味スタで復帰の挨拶をしたばかりの佑都が早速4,144日ぶりのJリーグのピッチにスタメン起用と知り、これは縁起がいいわいと、家から往復時間帯の雨雲レーダーとにらめっこ、思い切って、チャリでの参戦を決めました。実際予報どおり味スタ到着するとしっかり雨模様に。ゲームは、降り続く雨の中、キックオフ。雨足は強くなる一方なので、ピッチコンディション状の良い時間帯に先制したいなと感じていた前半19分でした。諒也がゴール前へパスを送るとDFにリフレクションし浮き球となってディエゴに。ディエゴは、すかさずDFを背負いながら振り向きざまに左足一閃、ディエゴのビューティフルボレーで先制に成功します。先制ゴールの余韻が残る前半21分、レアンドロが自らボール奪取、そのままドリブルでゴール前に侵入、詰めてきた相手をフェイントでかわすと同時に右足シュート。瞬く間の2点目でした。さらに前半終了間際の43分、慶悟の右サイドからのセンタリングをディエゴが頭を振りぬき、ゴール左下へ。東京は前半を3点リードで折り返します。後半になっても降りしきる豪雨。ただ、思いのほかピッチに水溜りができません。すると後半21分、ハーフウェー付近でのボール奪取からカウンター発動、最終的に凌磨がシュート。これはGKに止められるも、凌磨がGKからボールを奪い返し再びシュート。これもGKに弾かれますが、こぼれ球をレアンドロが押し込んでダメ押しの4点目。レアンは凌磨の最初のシュート阻止のゴタゴタの中でDFのハンドがあったとオーバーアクションで後ろに位置した主審にアピールしていましたが、アピールが届かず、振り返った足元にこぼれ球が来た感じ。ゴール後も今ひとつ喜びを顕わとしなかったのは、自ら主張したハンドが認められなかったこともあったのではと思いました。その後は危なげなく、クリーンシートで〆て、「4≠O」の快勝。佑都の声を張り上げてのチームを鼓舞する姿が印象的。東京はリーグ2試合ぶりの勝ち点3。佑都の加入でチーム全体に安定感が出てきたでしょうか。ヒーローインタビューの佑都は開口一番「嬉しいです!」。まさしく御意、これを待っていたのです。雨雲レーダーの予報とおり雨もあがり、チャリでの参戦も大正解、万々歳の帰途となりました。次節は、ルヴァンカップ準決勝の相手でもある名古屋との対戦。佑都加入後のチームの真価が問われます。バモス東京!









前半19分 No.9 ディエゴ・オリベイラ 諒也のパスをビューティフルボレーで先制ゴール!










前半21分 No.20 レアンドロ ボール奪取から自己完結する瞬殺ゴール!










前半43分 No.9 ディエゴ・オリベイラ 慶悟のクロスに豪快に頭を振り切り2ゴール目!










後半21分 No.20 レアンドロ 足元にこぼれたボールを冷静に流し込み、2ゴール目!










健太トーキョー! 台風14号来襲の中、佑都の凱旋試合を「4≠O」の完勝!




















読売ジャイアンツ vs 横浜DeNAベイスターズ

2021年09月14日 | Sports
9月14日、プロ野球 『 読売ジャイアンツ vs 横浜DeNAベイスターズ 』を、東京ドームにて観戦。
コロナ禍で足が遠のいていましたが久方ぶりのプロ野球観戦。学生時代までは、大の巨人ファンだったのですが、社会人となり地方勤務が続き、ライブTV観戦から縁遠くなり、いつしか知っている選手たちが一曹ウれ、熱烈ファンから、どちらかといえば巨人ファンへ、さらには、なんちゃって巨人ファンへと変遷し、ほとんど、巨人軍の選手の名前は分からなくなってしまいました。その一方で、Jリーグファン、FC東京サメ[ターへの気持ちのウエイトが圧涛Iとなってしまい、なおのことプロ野球観戦の機会が激減した次第。14日、15日は、「橙魂シルーズ」と題し、巨人軍の監督、コーチ、選手がオレンジ色の"橙魂ユニホーム"を着用。14日は、観客へ"橙魂ユニフォーム"が無料配布されました。コロナ禍ながら、ユニフォームプレゼントに心が動き、巨人応援の位置づけにて参戦です。さて、この日、巨人先発投手は、MBLから今年6月に巨人に復帰、7月7日の中日戦以来、7試合&69日ぶりの今季3勝目を目指す山口俊(No.99)にて、古巣DeNAとの対戦。一方のDeNAは先ごろ初勝利をあげたロメロ(No.42)が先発しました。ゲームは、巨人が4回、一死から岡本和真(No.25)が四球で出塁し、亀井善行(No.9)の左越え二塁打で二・三塁。中島宏之(No.5)の遊ゴロの間に1点を先制します。ところが、6回、DeNA先頭の桑原将志(No.1)が、初球の真ん中高めスライダーを左中間スタンドに叩き込み同点。さらに、7回、ゲームを左右するアクシデントが・・・。山口俊は、先頭の宮崎敏郎(No.51)を見逃し三振に仕留めた後、ソト(No.99)への初球が頭部をかすめるデッドボール。西本主審はすかさず塁審たちと協議、山口俊へ危険球による退場を宣言しました。すると、緊急リリーフ登板の田中豊樹(No.59)の代わりっ鼻の初球、DeNA牧秀悟(No.2)が、ものの見事に左中間スタンドの中段へ勝ち越しのツーランホームラン。山口俊退場で不穏な余韻の残る中での、あっという間の逆転劇でした。2点を追う巨人は8回、代打、大城卓三(No.24)が右翼線二塁打で出塁。代打、ウィーラー(No.48)の右邪飛で三塁に進むと、代打、ハイネマン(No.28)の来日初打点となるセンター前タイムリーヒット。原巨人は、代打攻勢で1点を返して1点差にするも後続は続かず、「2≠R」でDeNAに敗戦。今季開幕から11戦負けなし(8勝3分け)だったDeNA戦で一転、昨年10~11月以来の6連敗(2分け挟む)。ゲーム後、3位だったヤクルトが首位・阪神戦と引き分けたため、巨人は再び3位に転落。DeNAは、阪神・佐藤、広島・栗林らと新人王を争う牧秀悟の起死回生の一発での逆転勝利。ヒーローインタビューは、自己最長の7回1/3を5安打2失点に抑え2勝目を挙げたロメオでした。巨人のペナントレースは黄色信号となったでしょうか。コロナ禍でスタンドは静かでしたし、淡々としたゲーム展開だったので大興奮とはなりませんでしたが、久々の東京ドームを楽しむことができました。







メンバー交換



4回裏 巨人1死、2・3塁から、中島の遊ゴロの間に、岡本が先制ホームイン!





6回表 横浜 先頭バッター桑原将志が初球を左中間へ同点ホームラン!





7回表 横浜1死、ソト 初球頭部デッドボール ⇒ 巨人・山口俊が危険球退場!







7回表 横浜1死1塁、牧秀悟が、急遽リリーフ田中豊樹の初球を逆転ツーランホームラン!





8回裏 巨人1死3塁、代打ハイネマンのセンター前タイムリーで、大城卓三がホームイン!





ゲームは「2≠R」で横浜DeNAの勝利!






勝利監督会見 三浦監督!


ヒーローインタビュー ロメロ投手! 自己最長8回途中2失点で2勝目!







スタジアムMC & 川相昌弘氏








長友佑都選手 完全移籍加入

2021年09月13日 | FC TOKYO
〔長友佑都選手 完全移籍加入のお知らせ〕 2021.9.12

このたび、長友佑都選手がFC東京に完全移籍加入することが決定しましたのでお知らせいたします。

【長友 佑都(ながとも ゆうと)選手プロフィール】
□ャWション:DF
□背番号  :50
□生年月日:1986年9月12日
□出身:愛媛県
□身長/体重:170cm / 68kg
□経歴
   2002-2004 東福岡高校
   2005-2007 明治大学 ※2007年JFA・Jリーグ特別指定選手(FC東京)
   2008-2010 FC東京
   2010     ACチェゼーナ(イタリア)※期限付き移籍
   2011     ACチェゼーナ(イタリア)
   2011     インテル・ミラノ(イタリア)※期限付き移籍
   2011-2018 インテル・ミラノ(イタリア)
   2018     ガラタサライSK(トルコ)※期限付き移籍
   2018-2020 ガラタサライSK(トルコ)
   2020-2021 オリンピック・マルセイユ(フランス)
□長友佑都選手 コメント
「Buon Giorno!!FC東京ファミリーの皆さんお久しぶりです。11年ぶりに僕の愛するこの場所に帰ってくることができ、とても嬉しく思います。この間にイタリア、トルコ、フランスと様々な国で其々のチームと自分の成長のために戦ってきました。そこで得た経験全てを東京の勝利のために還元していきたいです。ふと目を閉じて11年前を思い出してみると野心溢れていた当時が思い出されます。そして今、それ以上の想い、情熱を持って日々取り組んでいく覚悟です。感染症の影響で困難な状況は続いていますが、青赤のユニフォームを着てプレーする姿を見ていただき、少しでも元気になってもらえるように取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします!味スタで会いましょう!」

以上、オフィシャルより抜粋。



〔2021.9.12 加入会見LIVE配信〕


〔2021.9.12 vs柏レイソル戦〕 








「FC東京50番の長友です。11年ぶりに帰ってきました。また僕に挑戦するチャンスをいただき、また待っていたサメ[タのみなさん、本当にありがとうございます。11年前の当時を振り返っても相当な野心があったと思います。ですが、今もそれ以上の野心と情熱にあふれています。このクラブで勝利、タイトルを獲りたいです。そのために自分にも厳しく、チームメートにも厳しく高め合っていきたい。僕1人、チームメートだけでなく、皆さんのお力と熱量が必要です。今は声を出せないと思いますが、皆さんの熱量と拍手は届きます。もう一度一丸となって強い東京をつくっていきましょう。(万雷のclap)ヨッシャー、ぼくは本気ですから優勝しましょうね。タイトルをとって。よろしくお願いします!」



⦅アーカイブ⦆ ~あの日を忘れない~〔2010.7.17 第13節 ヴィッセル神戸戦〕
ゲーム終了後のピッチへ


ホームのサメ[ターへ


グラサンで


で、なんちゃって


涙・涙・涙・・・


“世界一のサイドバックになって帰ってきます”



  どんなに離れていても心はひとつ! You'll never walk alone!
     


お帰りなさい! 佑都!