おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

Guliver's Adventures

2014年06月29日 | Museum
6月29日、外出ついでに府中市美術館、企画展『夏休み美術館 ガリバーの大冒険』を。
府中市美術館もたまに足をはこぶマイ美術館のひとつ。今回は小学生向けであるものの本格的絵画展。「ガリバー旅行記」になぞられて各章のテーマ、シチュエーションにあう絵画がセレクトされ、趣の異なる美術作品を楽しめる、気楽に絵画に触れるにもってこいの企画展でした。チラシの文章をかりれば、船にのって海の彼方に出かけましょう。船医レミュエル・ガリバーとともに冒険の旅へ。不思議な国々をめぐりながら、美術の世界を探検します。府中市美術館の名品を見て、身体と言葉と心で感じながら『ガリバー旅行記』の物語を楽しみます。ガリバーといっしょに美術館を探検することで、美術作品の楽しみが広がるはず。とのこと。
さあて、年甲斐も無く『ガリバー旅行記』航海日誌を思い出してみますか。

『ガリバー旅行記』 
アイルランド出身のイギリス人ジョンジョナサン・スウィフト(1667-1745)が、1726年にロンドンで出版した冒険小説。船医(のちに船長)のレミュエル・ガリバーが航海中に漂流し、未知の不思議な島々を訪れる物語です。世界を旅行することが、まだまだ危険と冒険に満ちていた時代の話です。物語中のエピソードは、当時力を誇っていたイギリスの国や、金儲けに夢中になる人々を風刺するような表現もあり、大いに人気を博しました。もとは大人向けでしたが、児童書や絵本にされるだけでなく、各国の言葉にも末ウれ、世界で読みつがれています。

序章 旅のはじまり 港から船で海にのりだそう
私の名前は、レミュエル・ガリバー。乗組員の命をまもる船の医者だ。ここは18世紀初め「太陽の沈まぬ国」イギリスの港。これから大きな帆船にのって、遠い海の彼方へ向けて出航するぞ。途中いろいろな国の近くを通るので、船から岸や島が見えるはずだ。やがて、あたり一面の大海原に出る。来る日も来る日も水平線を眺めながら航海を続けた。そして、とんでもない大嵐に遭遇した。船は岩にぶつかって真っ二つ。ボートに乗って逃げたが、大波で転覆してしまった。私も海に放り出され気を失ってしまった。
 
第1章 小人の国リリパット 巨人になった世界を体験しよう
眠りから覚めると、私は浜辺に横たわっていた。地面に縛り付けられて体が動かない。すると、小さな人間が体の上にのってきた。なんと小人たちの軍隊に囲まれていたのだ。「小人の国」リリパットの王宮まで台車で運ばれ、そこで国王の許しをえてやっと縄を解かれた。都へ行くと小人たちで大賑わい。眼鏡をかけると、その様子がよくわかった。宮廷にはいろいろの人物がいたし、隣りの国ブレフスキュと争っていた。私は国王の命令で、攻めてきたブレフスキュの艦隊を綱で引っ張って連れて帰し、一躍英雄になったものだ。

第2章 巨人の国ブロブディンナグ 小人になると見え方が変わるよ
私のことをねたむ人もおり、身の上が危なくなったので、ブレフスキュを通じて脱出することにした。船を作って海に出たものの、また遭難。今度は、草や木も花も何もかもが大きい世界に流れ着いた。街道のような畑を歩いていると、巨大な農夫に見つけられてしまう。家に連れて行かれ、自分よりも大きな少女が世話をしてくれた。見世物にされながら、「巨人の国」ブロブディングナグの都へ行った。王妃にかわいがられ、貴族の遊び相手をして過ごした。ある日、海辺に出かけたところ、木箱に入れられたままワシに連れ去られてしまった。

第3章 飛ぶ島ラピュタ 空から世界を見てみよう
気がつくと私は無人島に投げ出されていた。困っていると空から大きな物体が近づいてきた。「飛ぶ島」ラピュタだった。下は平たいが、上に建物がのっている大きな都市だ。長い鎖のついた椅子が下へ降りてきて、そこに腰鰍ッると島の上へと引き上げられた。住人の首はみな、右や左に傾き、片目が天を向いていた。太陽と月と星、楽器が描かれた変わった服装をしていた。島の中心には大きな磁石があって、国王はそれで飛行を操作し、地上のバルビバーニ島を支配していた。空から見た景色は、いままで見たことのない世界だった。

第4章 黄金の国ジパング 江戸時代の日本にタイムトラベル
ラピュタを去り、死者を呼び出す族長のいるグラブダドリップ島に立ち寄り、不死人間のいるラグナグへと船で旅行した。ラグナグ国は、隣にある「黄金の国」と呼ばれたジパング(江戸時代の日本)と同盟を結んでおり、ジパングへ渡ることとした。ヨーロッパ人ではオランダ人しか入れないと聞いていたので、私はオランダ人のふりをしてザモスキ(観音崎)に上陸した。エド(江戸)に行き、江戸城にいる皇帝(将軍)に謁見した。そして、オランダ行きの船が出ているというナンガサク(長崎)まで旅したのである。

第5章 馬の国フウイヌム 動物や人間たちとお話してみよう
また遭難してしまい、流れ着いたのは「馬の国」フウイヌムだった。この国では馬が主人であり、馬たちが仲良く暮らしていた。馬たちは文字をもっていないが、独自の言葉で会話し、独特の文化をもっている。私はフウイヌムの言葉を学び、自由に会話もできるようになった。ここはヤフーという人間のような動物もおり、野生で暮らしていた。馬たちは人間が主人のように振る舞う世界があることが信じられなかった。馬たちは全国から代表が集まる会議で話し合い、人間である私を追放することに決めた。私は帰らなければならなくなった。

終章 旅はつづく 家族のいるヨーロッパにもどってきた
親しくなった馬に別れを告げ、丸木舟に乗って航海にのりだした。ある島に上陸したら、ャ泣gガル人がいたので、ャ泣gガルの船に乗せてもらうことになった。そしてヨーロッパへ向けて出発した。ャ泣gガルの首都リスボンに行き、そこからイギリス船で帰国した。故郷には、家族である妻と子どもたちが待っていた。長い冒険の旅を終え、私は自分たちが暮らしている人間の世界がいかに小さなものかを思った。私はその体験を伝えようと考え、本を書いた。地球は丸くても、そこには未知の世界がある。旅はこれからも続くだろう。













キャプテン翼展

2014年06月22日 | Museum
6月21日、『ボールはともだち。キャプテン翼展』上野の森美術館にて。
『東京ウォーク2014』参加後に、上野まで足を延ばしてみました。
「FIFAブラジルワールドカップ2014」での日本代表は、1敗1分の予選リーグ突破の崖っぷちに。この時点で“ガンバレ!ニッャ刀I”しか叫べないことになろうとは。ワールドカップには魔物が棲むのでしょうか。
「キャプテン翼」は、高橋陽一氏による“ボールは友達”が信条の主人公:大空翼の活躍と成長を描いたサッカー漫画。その「キャプテン翼」の原画など約250点を展示する『ボールはともだち。キャプテン翼展』。膨大な数の原稿から選ばれた原画展示だけでなく、連載開始当時(1981年)の「週刊少年ジャンプ」や、作中に出てくるアイテムの実物展示など「キャプテン翼」の世界観を丸ごと楽しめるものでした。Jリーグが始まる前から33年間に及ぶ連載にて、読者の年代層は幅広く、かつワールドワイド。サッカーの楽しみや魅力を伝えることに重点が置かれた爽やかな作風は、従来のスロェ漫画に代わる新しいスタイルに。今のワールドカップのサッカー人気も、「キャプテン翼」が一役を担っていることは間違いでしょう。ただ、自分には何故か縁遠い漫画なのは不思議な限り。本展でその魅力を再確認しました。
さてさて、運命のコロンビア戦にのぞむ日本代表サムライブルー、残念ながらNo.10大空翼(FCバルセロナ)は不在ですが、最後までその力をフルに発揮してほしいものです。




























三杉淳 No.41 (FC東京)











TOKYOウォーク2014新宿・六本木エリア

2014年06月21日 | Walking
6月21日『TOKYOウォーク2014』第1回新宿・六本木エリアに今年も参加です。
本大会は、東京の魅力あるエリアを体験しながら歩く機会を設け、都民の健康づくりとスメ[ツへの興味、関心を喚起するウオーキング大会で、6年目となる今年も、区部・多摩の各地域を合わせて都内5箇所にウオーキングエリアを設定し開催されます。例年のことですが、全5回大会のうち3大会以上完歩すると大会記念メダルが贈呈されるのも楽しみのひとつ。

第1回大会  6月21日(土) 新宿・六本木エリア  都庁都民広場
第2回大会  7月19日(土) 浅草・墨田エリア   錦糸公園
第3回大会  9月20日(土) 八王子・町田エリア  多摩中央公園
第4回大会 11月15日(土) 東大和・多摩湖エリア 東大和南公園
第5回大会 12月13日(土) 上野・木場エリア   上野恩賜公園

今回は11km、Bコースに。「都庁都民広場」から「甲州街道(20号)」経由「山手通り」を南下、富ヶ谷を左折し「井の頭通り」に、「NHK放送センター」をさらに左折し「明治通り」を進みます。さらに「外苑西通り」を、俺たちの「国立競技場」を右手に、「新宿御苑」を半周し、再び「国道20号」。「JR新宿サザンテラス駅」から「都庁」へ戻るコースです。
ここ最近の運動不足がたたり、ペースは上がらず、後半は足取り重く、汗いっぱい。疲労感満載の自分に情けなくへこんでしまいました。歳かなあ。少し体力回復に努力が必要だと痛感です。
ダイエットも兼ねて基礎体力アップに着手するとしましょうか。










この日、街中、サムライブルー色に!




こちらはディズニーブルーでしたか



俺たちの国立はいよいよ解体ムード?



セクハラヤジの発信地



無事に・・・




袋田の滝

2014年06月16日 | NON
6月14日、県内ドライブにて大子町(だいごまち)『袋田の滝』を観漠。
久慈川の支流滝川に架かる袋田の滝は、「華厳の滝」「那智の滝」と並ぶ『日本三名瀑』に数えられ、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、また一説には、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。四段の岩壁を流れる水のつくり出すラインは白糸のようになめらかに、そして時には激しく、さまざまな顔を見せてくれます。目にも鮮やかな木々の緑に彩られた今の季節、先週来の梅雨の雨で水量多く、滝のしぶきに水音がこだまし、大迫力の姿に、マイナスイオンに浸り、奥久慈の空気を満喫しました。

“花紅葉よこたてにして山姫の錦織り出す袋田の滝”西行法師

“いつの世につゝみこめん袋田の布引き出すしら糸の瀧”徳川光圀

“紅葉はを風にまかせて山姫のしミすをくゝる袋田の瀧”徳川斉昭




















ワープステーション江戸

2014年06月15日 | NON
6月14日、県内ドライブにて『ワープステーション江戸』に立ち寄りました。
つくばみらい市にあるNHKエンタープライズが運営する『ワープステーション江戸』は、江戸時代の街並みが楽しめるミュージアムパークであるとともに、現役の映画・TV・CMのロケ施設。江戸城大手門・武家屋敷・長屋門・見附などが堀と一体となったダイナミックな景観を楽しめる「江戸城ゾーン」、日本橋を中心とした大店街や町屋・廻船問屋などの賑わいを楽しめる「江戸町屋ゾーン」、江戸の長屋のたたずまいを再現した「長屋オープンセットゾーン」、そして映画などの撮影用セットが組める「宿場オープンセットゾーン」、時代の息吹を感じる東京の町並みを再現した「下町オープンセットゾーン」の5つゾーンからなります。これらの景観は、撮影フィールドとしても活用され、映画やドラマ、CMなどの撮影も盛んに行われています。NHK大河ドラマ「龍馬伝」などの撮影も行われました。この日も撮影が行われていたようで、「長屋オープンセットゾーン」「下町オープンセットゾーン」は立ち入り禁止区域でした。あまり知られていませんが、茨城県は、映画・TV・CMなどの撮影ロケ地・ロケ施設が多々存在。そんな中でここ『ワープステーション江戸』は、日本人の心のふるさとである江戸時代を楽しく体感することができる施設でした。