おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

SAMURAI BLUE(日本代表)vs ベトナム代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕

2022年03月29日 | Soccer
3月29日『SAMURAI BLUE(日本代表)vs ベトナム代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕』
先週24日かの地オーストラリア戦に勝利しFIFAワールドカップカタール2022への出場を決めているSAMURAI BLUE(日本代表)の最終予選・最終戦は埼玉スタジアム2002でのベトナム代表戦となりました。日本はオーストラリア戦からスタメン9人を変更。佑都と権ちゃんは控えにまわり、待望の建英(マジョルカ)が先発起用となりました。日本は不慣れなメンバーの組み合わせのせいか、このビッグチャンスへの意気込みすぎのせいか、ちぐはぐさが目につき思うようにパスがとおらず、逆にカウンターを受けるなどベトナムに形をつくられてしまいます。すると、前半19分CKをフォアで頭に合わされ失点。ベトナムに先制を許します。歓喜のベトナムに対し、首を傾げる日本の様相のまま1点のビハインドで折り返し。しかしながら後半9分、原口のミドルシュートを相手GKがはじくと、吉田が反応し右足で蹴りこみ同点ゴール。ようやく振り出しに戻します。その後は猛攻を仕鰍ッる日本の展開となりますが、結局、最後まで追加点は奪えず「1≠P」のドローでゲーム終了。グループ予選2位で本大会へ挑むこととなりました。ゲーム後には、「スタジアムで予選突破報告セレモニー」が行われ、森保一監督と吉田麻也キャプテンが挨拶。お二人ともコロナ禍での医療関係者の皆さんへの感謝の言葉や、ウクライナ紛争からの世界平和に言及され、それはそれで大変大切なことと思いつつ、やたらと長いご挨拶でした。格下ベトナムに先手を取られてのドローゲームの後だけに、イライラ感を覚えてしまったのは私だけでしょうか。ただ、確かに新型コロナウィルス感染症やウクライナ紛争という世界規模の混乱の中にあるのは現実であり、無事にFIFAAワールドカップカタール2022大会が開催されることを願います。










前半19分 ベトナム代表、CKから先制ゴール!





後半9分 No.22 吉田麻也 原口のシュートのこぼれ球を押し込み同点ゴール!











森保JAPAN ベトナムに勝ち切れずグループ2位で本大会へ!











〔本日の青赤戦士〕 No.5 長友佑都  No.11 久保建英


〔本日の青赤戦士〕 No.21権田修一










SAMURAI BLUE(日本代表)vs サウジアラビア代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕

2022年02月01日 | Soccer
2月1日『SAMURAI BLUE(日本代表)vs サウジアラビア代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕』
1月27日中国戦に続き埼玉スタジアム2002に参戦。FIFAランキング51位(日本代表は同26位)ながら、ここまで7戦無敗(6勝1分)でB組首位のサウジアラビア代表との一戦は、まごうこと無き、W杯アジア最終予選の天王山。 森保ジャパンは中国戦スタメンをそのまま起用する4≠R≠Rの布陣で挑みます。左SB佑都への厳しき雑音が囁かれる中で、佑都には奮起してもらいたいもの。ゲームは、予想通り緊迫した展開。この日の日本は右サイドだけでなく佑都の左サイドも機能し、両サイドからゴールに迫ります。すると、前半32分、伊東純也が酒井宏樹のスルーパスを受けると縦にに鋭く突破。すかさずマイナス気味のグラウンダーのクロスを入れると中央で大迫勇也がスルーしボールは南野拓海へ。南野はシュートフェイントでDFをかわし左足一閃。GKに当るもインゴールへ。待望の先制点をゲットしました。さらに後半5分、佑都のラストパスを胸で受けた伊東純也がエリア外から右足を振りぬくボレーシュート。これが貴重な追加点となる弾丸ゴラッソ。この日1得点1アシストの伊東純也は2018年ロシア大会予選の原口元気に並ぶ最多タイの4試合連続ゴールとなりました。直近の中国戦もしかりのイナズマ純也の活躍は目に焼き付きました。守ってはチーム全体で集中力高く攻守に連動し4戦連続のクリーンシート。佑都のチームを鼓舞する気迫あふれる姿は、自らの著作本「日本男児」を彷彿とさせる活躍でした。これでW杯に大手をかけ、3月24日3位オーストラリア戦に勝てば7大会連続のW杯出場が決まります。













前半32分 #10 南野拓実 伊東純也のクロスから冷静に左足一閃!先制ゴール!












後半15分 #14 伊東純也 佑都のパスを受けエリア外からゴラッソゴール!












この日の青赤戦士たち!(建英は出番なしで残念)








森保JAPAN! W杯へ王手となる勝利! いざ3月24日オーストラリア戦へ!



















SAMURAI BLUE(日本代表)vs 中国代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕

2022年01月27日 | Soccer
1月27日『 SAMURAI BLUE(日本代表) vs 中国代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕』参戦。
この日は今年から新たなチャレンジとなる某大学の講義受講後、埼玉スタジアム2002へマイカーにて直行しました。さすがに1月のナイトゲームは寒いなあと。極寒のピッチに挑むSAMURAI BLUE(日本代表)は、権ちゃん(清水)を守護神に、吉田麻也(サンブドリア)と冨安健洋(アーセナル)が負傷欠場にてCBには板倉滉(シャルケ)と谷口彰悟(川崎F)がコンビを組み、キャプテンマークは遠藤航(VfB)が巻きます。SBは我等の佑都と酒井宏樹(浦和)のJリーガーが脇を固めます。中盤はキャプテン遠藤、田中碧(ディッセルドルフ)、守田英正(CDサンタクララ)、前線には南野拓実(リバプール)、伊東純也(KRCヘンク)、大迫勇也(神戸)の4-3-3の布陣。ゲームは、互いにロングボールを使いつつ慎重な立ち上がり。前半11分、酒井の縦パスに抜け出した伊東がクロスを蹴ると相手DFの腕に当たりPKをゲット。これを大迫が力強く決めて先制ゴール。良い時間帯の先制でした。これで余裕が持てた日本はャ[ッションで中国を圧唐オ、日本ペースの展開となります。「1≠O」で折り返した後半16分、佑都に代わって入った中山雄太(PEC)の鋭く弧を描くクロスに伊東がドンピシャヘッドを叩き込み追加点。これでゲームの趨勢は決したか。途中出場の東京オリンピック代表組の久保建英(マジョルカ)、前田大然(セルティック)、堂安律(PSV)らが躍動し大いにアピールするもゴールとはならず、ゲームはこのまま「2≠O」で勝利をおさめ4連勝。これで5勝2敗、勝ち点15。まずはひと安心。何といっても、右サイドを幾度も駆け上がった伊東純也がMVPでしょう。それゆえに左サイドの南野・佑都は少々見劣りしたかもしれませんがドンマイということで。次戦は2月1日ホームにグループ首位独走のサウジアラビアをむかえます。埼玉スタジアム再び参戦です。











前半11分 #15 大迫勇也 伊東純也の得たPKを決めて先制ゴール!










後半16分 #14 伊東純也 中山雄大のクロスにダイビングヘッドを叩き込みゴール!










本日の青赤戦士たち
















森保JAPAN 4連勝でグループ2位を死守!


















JAPAN ALL STAR 2021 〔KING KAZU編〕

2021年12月26日 | Soccer
12月26日、『 JAPAN ALL STAR 2021 ~ Powr by 那須大亮 ~ 』日産スタジアムにて。
元JリーガーのYouTuber那須大亮さんが主催し現役JリーガーやOB選手が参加した「JAPAN ALL STAR 2021」を観戦しました。那須氏率いるサッカー系YouTuberからなる「WINNER'S」と、ラモス瑠偉監督の「GREEN RACCOON」、風間八宏監督「RED FOX」の三つ巴戦。見どころは満載で、私の席周辺の皆さんは「WINNER'S」のファンばかりでした。私はというとFC東京Familyオシは当然ですが、急遽参戦された三浦知良選手のプレーに目が釘付けでした。20分1本で行われたゲームのラストワンプレー。加地亮選手のクロスに大津祐樹選手が落としたボールを鋭くダイレクトで右足を振り抜くとボールは枠外から枠内へと弧を描く軌道でサイドネットに吸い込まれ、終了間際の劇的カズゴール。駆け寄るナオの目の前でカズダンスを披露し、スタジアムは熱狂の渦に包まれました。ヒーローインタビューでは「ちょうどリラックスして、完全に力が抜けた状態だから入ったのかなと思います。ラモスさんから1週間前ぐらいに電話がかかってきて、試合をやるからこいと言われまして。寒い中これだけたくさんのお客さんが駆けつけてくれて、素晴らしい選手がいる中でプレーできて幸せです。」とのこと。正直カズダンスを生で見たのは初めてかもしれません。来季の所属チームがどうなるか去就が注目される最中に、佳きものを魅せていただきました。まずは、三浦知良選手に敬意を称し、KING KAZU編をアップさせていただきます。





GREEN RACCOON 


ラモス瑠偉(GREEN RACCOON 監督)


前田遼一選手もKING KAZUにはタジタジ


小川諒也選手もKING KAZUの隣で緊張気味


キャプテンKING KAZU vs 高橋秀人キャプテン with 家本政明主審


貫禄のゲームキャプテン


石川直宏選手の目前での KAZU GAOL! & KAZU DANCE!をたっぷりと!






















試合終了


ヒーローインタビュー




閉幕のご挨拶




U-24日本代表vsU-24アルゼンチン代表〔SAISON CARD CUP 2021〕

2021年03月26日 | Soccer
3月26日『 U-24日本代表 vs U-24アルゼンチン代表〔SAIZON CARD CUP 2021〕』東京スタジアム。
前日のSAMURAI BLUE 日韓戦に続き、この日はU-24日本代表戦を観戦しました。東京オリンピックに臨むサッカーU24男子日本代表に対するは、東京五輪南米予選1位通過した強豪、U24アルゼンチン代表。日本はOA枠は使わず、田川亨介、渡辺剛、久保建英らがスタメン起用となりました。ゲームは、前半、さすがアルゼンチンを思わせる勢いに押され、防戦を強いられ、前半21分、セットプレイからヘッディングシュートを決められ先制されてしまいます。日本も後半、長旅の疲れからか動きの落ちてきたアルゼンチンに対して、建英がアクセントをつけ、ゲームの主導権を握れるように。後半25分には、左サイドで抜け出した建英のクロスを相手GKがはじくと、亨介が詰めますが、ブロックに合いゴールは割れず、う~ん残念。30分、CKに剛がマークを振りほどき頭で合わせるも、うまくミートできず、残念無念。35分には、亨介に代わった食野の落としを、建英が効き足ではなき右足で合わせましたが、シュートはわずかにゴール上へ。という訳で、FC東京目線での応援もむなしく、ウノゼロの敗戦。亨介も剛も難なくゲームに入れていましたが、前半はアルゼンチンをリスペクトしすぎて、どこか遠慮があったかもしれません。久しぶりの建英でしたが、かのアルゼンチンでさえファールでしか止めることができない推進力、ゲームコンダクターとしての成長ぶりには目を見張りました。U24はもちろんA代表での活躍に期待します。チームとして、この時期に、アルゼンチンと善戦できたことを、東京オリンピック金メダルへのマイルストーンとしてほしいと切に願います。



選手入場
































青赤戦士〝久保建英〟












「0≠P」敗戦も後半は大いに善戦し可能性を感じるゲーム!