おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

ハートカクテル

2006年09月15日 | NON
先週から自慢の「BANG & OLUFSEN」は『ハートカクテル』がかかりっぱなしだ。

9月10日、仕事がらみの資格をひとつ受験。その一夜漬勉強中、なんとなくフュージュンが聞きたくなって80年代の『ハートカクテル』のCDを出してきた次第。

おかげ様で資格は自己採点では合格のようだ。まずは1勝。

『ハートカクテル』は懐かしくまたほろ苦いBGM。別れた妻との思い出がありすぎて今まで封印していたCDだ。妻と貸ビデオで見て即購入したCDだ。なんで、また? 年甲斐も無く資格受験などと気まぐれを起こしたからかもしれない。やっぱり自分にとって受験勉強は青春(若かりし時のもの)なのだ。だからBGMも若返るのだと勝手に理解している。

『ハートカクテル』の作家:わたせせいぞう氏は作家(漫画家)になる前は同世代・同業者(トキオマリンのサラリーマン)ということもありなぜか親近感を感じている。それにも増して、作曲:松岡直也氏の大ファンであった昔がなつかしい。コンサートに妻と連れ立った記憶も鮮明だ。両氏は最高の組み合わせだと今でも思っている。だから『ハートカクテル』は「Vol.1」「Vol.2」につきるとあらためて感じている。個人的に大切なセピア色のミュージックなのだ。
三枝成章氏ヴァージョンもいいしトニーズ・ショーもいいが、やっぱり松岡直也氏なのです。
特に夏はパーカッションがさえる季節。いえいえ秋も冬も春もぜんぜんOKかと・・。

さて9月17日に、もうひとつ資格試験が待っている。夏期講習以来、なんにも勉強していない。でも大丈夫だ。明日1日ある。20時間位かけて、頭につめこんで、頭からこぼれないように慎重に試験会場に行き、テスト用紙の上に一気に詰め込んだものをぶちまける所存。まだまだ勝機はあるのだ。この一瞬の集中力は若者には負けません。(持久力はだめだろうなあ。)
なんと言っても年をとるとすごいと思うのはそのズーズーしさに大胆さ、10日のテストも一気にやりあげて回答を見直すことなく最終マークシートを塗りつぶした直後に会場を後にした。一番早かった。ウシウシと。これで不合格でも一番早くテストを終えた優越感だけは確保とほくそえむ。

縁起をかついで、今から『ハートカクテル』をかけっぱなしの2日間がはじまるのだ。
資格試験のことは内緒で、と思っていたが、ちょっとくじけそうなのでオープンにしてみた。
自分を追い込んで、いざ勝負!



スプーン一杯の自己満足

2006年09月10日 | NON
この夏のダイエットに少なからず意欲を持っていたのに一進一退。
ウィークデイのプラスを土日でチャラにするのが習慣化されてしまった。

少々カタチから再スタートするかということで、今日、ワコールCW-Xサメ[トギアを購入。
イチローの着用姿はあこがれだった。ただのタイツのようなピッチピチのトレーニングパンツだ。
去年ならまず穿けなかっただろうから大きな進歩だと思っている。
さっそくランニングに出たがかなり調子がよい。サメ[ター効果があるのだろうか。下半身が軽やかで、速乾性に優れ暑くない。これはいいぞと自己満足、10月から会社の健康組合からご指名いただいたダイエットプログラムに貢献するにちがいない。

ここ1年、結構、健康にこだわっている。 そのひとつがサプリメント。
毎朝、お垂ニ牛乳そして7種類20錠のサプリメントをスプーンにのせて水でいただく。
(けっして手のひらからではなく、一度スプーンにのせるのが心地よいのだ。)
昨晩の深酒対策に、『うこん』8錠と『セサミン』3錠、食生活のかたよりの補充にて『マルチビタミン』1錠と『鉄』1錠(貧血だと指摘された経験がトラウマに)、ボケ防止に『DHA』2錠、アンチエイジングと燃焼系に『コエンザイムQ10』2錠、『αリヮ_』3錠の合計20錠。
飲み(食べ)はじめて約1年強。体質改善できているのだろうか?確かに二日酔いは減っているようだ。ただこれが経済的にはバカにならないのも事実。たばこは全く吸わないがサプリメントにヘビースモーカーばりのお金がかかっているよう思う。これも自己満足の世界。

そうだ、ランニングの前に『ヴァーム』を一缶飲むのも自己満足のため。
会社では昼食前に飲みの前に『糖質吸収抑制剤』も飲んでいる。自己満足。
自己満足はいいのだが、年のせいか同じことを繰り返す。繰り返さないと不安を感じる。
これで本当によいのだろうか。わからない。
まあ、継続は力なりの先人の言葉を素直に信じよう!

10月からダイエットプログラムなるものを体験する。毎日の運動量・食事内容から体重・体脂肪・内臓脂肪を計測し、おえらい先生が指導してくれるとのこと。大いに期待しているところだ。

夏の終わりに・・・・

2006年09月06日 | NON
ブルグの更新が遅れるなんて。何故なら書きたい出来事がイッパイすぎたから・・・

8月31日さいたまスーパーアリーナ初見参。
『2006年FIBAバスケットボール世界選手権』ファイナルラウンド2試合をたっぷり見てきました。
バスケってすごいです。知ってました?  フランスvsドイツ。特に第4クォーターの残り数分間。詰将棋、頭脳戦です。第4Q残り2分58秒70-68で仏リード。残り1分3秒73-70で独が逆転。残り20.9秒73-73同点。残り1.8秒75-73仏・ジェラバルが独・ノビッキーをかわしてダブルパンプシュート、お見事!その後残り1.8秒を残し独がタイムアウト、引き続き仏がタイムアウト。その1.8秒で独はしっかり一か八かのスリーャCントシュートです。リングにはじかれジエンド。
レ・ブルー、フランス歓喜の勝利でした。
第一試合はトルコvsエストニア。格下のトルコが第4Q残り数秒で同点に追いつきそのままタイムアップ。5分の延長戦でトルコが勢いのまま勝利でした。
バスケ大好きになりました。世界クラスの迫力。胸いっぱいのひと時。感動です、ありがとう。

夏期講習も行ってきました。
アセットアロケーションには頭が固まりました。メ[トフォリオのリスク計算、文科系には理解の範疇を超えてます。なんせ高校時代は数Ⅱbまでで数Ⅲは落ちこぼれの僕でしたから。
平方根、ぎりぎり三乗根ならついていけますが、幾何平均だの標準偏差σ(シグマ)や相関関数ρ(ロー)AB、おまけにμ(ミュー)にはチンプンカンプン。
さすが講師の先生です、理屈は考えず公式を呪文のように丸暗記すべきとのこと。納得。
ミュー、10数年前幼稚園児の息子のャPモン以来ですから。息子はミューツーのファンでした。
とにかく、酒飲み話のネタとしては大いにプラスとなった夏期講習でした。

酒飲み話といえば、中野の夜の店でシャープペンシルの話題で1時間熱く語ってしまいました。
おかみさんに、今どきめずらしい人だと・・・ ほめられたと思っているのですが。
実はお気に入りのボールペンと万年筆。いずれも1本1,050円なのですが、商売柄お客さまに自署サインをいただく際に筆記用具をお貸しする場面が多く、100円ボールペンではプライドが許さないのです。以前はヴィトンのボールペンを愛用していたのですが替芯(インク)が高くてやめました。
1,050円には見えない重厚感、すらすら感、とっても書き心地よいのです。
お値打ち品ということで同じシリーズのシャープペンがほしくなった次第。メーカーに問い合わせたのですが製造していませんとのこと。残念に思っていたところ、この夏なにげなく暑さしのぎにはいった文房具店になんとあったのです。どうみても同一シリーズとしか思えないシャープペンが。735円即買いです。奇跡!奇跡!奇跡としか思えません。本当に、みんなに見て見て見てです。うれし~い。(46歳のおやじのささやかなこだわりなのです)
この夏一番の、一番小さな自己満足、ご満悦の出来事でした。

3回分のブログを1日分としました。本当にもっともっと熱く語れる話題なのですが。

夏の終わりに・・・ 心を入れ替えて間をおかずにブログ更新しようと反省しています。