おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

vs サガン鳥栖 〔J.League Division1第11節〕

2021年04月24日 | FC TOKYO
4月24日 『 FC東京 vs サガン鳥栖〔J.League Division1第11節〕』 味の素スタジアムにて。
明日からの緊急事態宣言の再発令で、Jリーグのゲーム運営もどうなるか、不透明の中での味スタ参戦。ミッドウィークのルヴァン杯で勝利し、今節はリーグ戦連敗ストップが必須の東京は、謹慎処分後、リーグ戦6試合ぶりの復帰となるGK豪をスタメン起用。規律違反は猛省いただかねばなりませんが、元気印のムードメーカーとして期待します。ゲームは、立ち上がりから、激しい球際での攻防が繰り広げられる中、前線からのプレスで東京の時間帯が続きます。ところが、前半18分、あっさりと不意を突かれ失点。DF人数が揃っていただけに、不穏な空気が流れ出します。さらに、前半34分、ゴラッソなミドルシュートを決められ2失点目。なんともフラストレーションが溜まる展開で折り返し。後半入りから、剛とマコを下げ、ウッチーが右SBへ、青木がボランチに入り、モリゲをアンカーからCBに。剛とマコは、2失点の懲罰的な意味合いもあったでしょうか。すると後半は、東京が徐々に押し返し、後半8分、諒也のCKに、モリゲがオマリと重なりながらもヘディングシュートに放つと、ボールは、左ャXトに当ってゴールイン。追撃の1点を返し、息を吹き返した東京でしたが、5バック気味で守備を固める鳥栖を攻略できず、終盤は圧涛Iにゲームを支配しながらも、一歩届かず「1≠Q」で敗戦。怒りを覚えるリーグ戦3連敗となりました。チーム内競争が激しくなっているDF陣ですが、多摩川クラシコの"打ち合いに勝つ"思想の影響か、本来のディフェンスではなく、オフェンス面で個性をアピールしようとしているように見え、ボールロスト後の切り替えが悪く、スキを与えてしまうように感じます。次節以降、横浜F・マリノス、鹿島アントラーズと強敵相手が続きます。DF陣には、クリーンシート「ゴール出んウィーク」を目指してもらいましょう。バモス東京!









前半39分 No.6 小川諒也 2失点後に、歯まで失う!







後半8分 No.3 森重真人 諒也のCKをヘッドで沈め、追撃のゴール!















健太トーキョー リーグ戦3連敗。鳥栖戦は2019年からリーグ戦4連敗(ぐずん)。










ここで、コケていてはダメ!








ネモフィラの丘へ

2021年04月21日 | NON
4月21日、『国営ひたち海浜公園』のネモフィラを愛でに、コペンGR・SPORTでオープンドライブ。
春眠暁を覚えず。春の陽気に誘われて、衝動的にドライブに出かけました。目的地は、5年前まで勤務地だった茨城県、『国営ひたち海浜公園』。NEWS番組にて、同公園のネモフィラが、4月17日に例年より早く見頃を迎え、天候や気温にも影響されるものの、見頃のピークは1週間ほどとの報道をふと思い出した次第。茨城県はもとより日本を代表する絶景スャbトとして話題になっている『国営ひたち海浜公園』のネモフィラ。春に咲くネモフィラの丘は、書籍『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』など様々なメディアに取り上げられ、国内外から注目を集めています。ネモフィラは、ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属、北アメリカ原産の一年草で、和名は瑠璃唐草(るりからくさ)、英名では「baby blue eyes」とも呼ばれ、10〜20cmほどの草丈に、2cm前後の青や水色の可憐な花々が一面に広がります。まずは、水戸市内の馴染みの美味しい日本そば屋さんで腹ごしらえしたあと、『国営ひたち海浜公園』へ。平日&コロナ禍の中ですが、西駐車場は車でいっぱいでした。今年は、開園30周年のメモリアルイヤーで、「Flowering 2021」を開催中。今年は、ネモフィラの植栽面積が約20%拡大され、約4.2ヘクタールへスケールアップ、これにより植栽本数も約450万本から約530万本へとボリュームアップしたとのこと。さて、そこそこの人出のなか、園内北側の広大な「みはらしの丘」へ足を運ぶと、そこは、丘一面が約530万本の青いネモフィラで埋め尽くされて別世界のよう。園内で一番高い場所に位置し、足元のネモフィラを見ながら丘を登る体験は格別。花が非常に小さいので、丘一面が青一色の絨毯に見えるのが特徴で、ネモフィラに染められた青い丘と、どこまでも澄んだ青い空、さらに、海の青が溶け合う風景は、この季節この場所だけのまさに絶景。ネモフィラと空と海とが織り成す青のハーモニーに心地よい風を感じ至福のひと時でした。小さなお子さん連れのファミリーは、人込みを避けて背の高い松が生い茂り、優しい木漏れ日が差し込み、子供向け遊具のある「たまごの森フラワーガーデン」でゆったりと。このエリアのカラフルなチューリップも『国営ひたち海浜公園』のこの時期限定の見どころのひとつです。約280種25万本のチューリップは壮観。幼子がチューリップの花を上から覗き込む様は微笑ましい限り。春の柔らかな陽射しがなんとも幸せな気持ちにしてくてます。道中のオープンドライブでの清々しき春風も最高で、大満足のドライブとなりました。

































vs アビスパ福岡〔J.League Division1第10節〕

2021年04月18日 | FC TOKYO
4月17日『 アビスパ福岡 vs FC東京〔J.League Division1第10節〕』 ベスト電器スタジアム。
なぜか三鷹市は、まん延防止等重点措置の対象外になったことを言い訳に、今季初のアウェイ遠征で九州入り。前節、川崎に力の差を感じずにはいられない完敗を受け、中5日の東京に対し、ここのところ勝利の無く中2日の福岡ということで、東京の勝利を信じて乗り込んだ博多の森です。ゲーム前には、昨年引退、アビスパ福岡U-18コーチ&アンバサダーの中村北斗さん、現在サラリーマンしていますとの柳楽智和さんがピッチに登場。北斗と柳楽は、2004年大熊清監督率いるアビスパ福岡の同期入団で、2011年には大熊監督のFC東京で共にプレーした青赤戦士ですから、FC東京サメ[ターを大いに意識したナイスなイベントでした(拍手)。さて、ゲームは、開始早々、東京が攻め立てる展開で、決定機を演出するもあと一歩届きません。一方の福岡もボール支配では上回るものの、東京の堅守を崩せず、前半はスコアレスで折り返しました。迎えた後半、均衡を破ったのは福岡でした。後半13分、エリア内での草民の振り向きざまシュートに反応したブルーノ・メンデスに押し込まれ失点。VARでオフサイドのチェックが入るも、亨介が残っており、ゴールが認められました。亨介がボールウォッチャーになりラインを上げる意識が足りなかったのでは(?)と残念無念。Bメンデスとの相性の悪さも感じずにはいられません。結局、ゲームはこのままウノゼロでの敗戦で、リーグ戦2連敗。まあ唯一、草民の元気な姿を見ることができたことは良かったかと。ミッドウィークにはルヴァン杯アウェイ大分、次週末にはリーグ戦鳥栖戦と、九州勢との連戦が続きます。ここは、東京もんのバリ意地を見せないかんばい。バモス東京!








タラレバ3選!
前半16分 ディエゴのシュートは、右ャXトに嫌われる。残念!





前半40分 ディエゴの右足ボレーは、GKファインセーブ。無念!





後半AT4分 諒也のシュートは、ホストorクロスバーに弾かれる。残念無念また明日!






青赤戦士 No.19 田邉草民 スペイン仕込みのラテン系!ご活躍をお祈りいたします。








健太トーキョー 博多の森で今季初の連敗を喫す! トホホ・・・




ウッチー&草民


モリゲ&草民


諒也&草民




豊永阿紀さん (HKT48、チームアンバサダー)  神山竜一さん (GK)ゲーム後、引退セレモニーあり


青赤戦士! 中村北斗さん 柳楽智知さん(えッ誰?w)











EVANGELION 福岡タワー 補完計画

2021年04月17日 | NON
4月16日、福岡タワーで現在開催中『 EVANGELION 福岡タワー 補完計画 』展望室観光へ。
この日は、午前中に門司港レトロを観光したあと、福岡市内に戻り、遅い昼食は、都市景観100選に選ばれたシーサイドももち地区に位置する都会型リゾート"ヒルトン福岡シーホーク"のランチビュッフェとなりました。たらふく三昧でのんびりと、一休み。その後、2021年3月8日ロードショーとなった映画「シン・ヱヴァンゲリオン劇場版」とのコラボレーション企画を開催している福岡タワーへ、2012年7月サガン鳥栖戦での九州遠征のとき以来、約9年ぶりの展望室登頂です。映画「シン・ヱヴァンゲリオン劇場版」は、大ヒットアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの最新作にして完結編。1995~96年に放送されて社会現象を巻き起こしたテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築し、4部作で描いた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ。2007年に公開された第1部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」、2009年の第2部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」、2012年の第3部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に続く今作は「新劇場版」シリーズの集大成となります。個人的に前回福岡タワーを訪れたのが2012年ですから、約9年ぶりの共通点に縁を感じます。さて、高さ234m、海と空をつなぎ、8000枚のハーフミラーが正三角柱のタワーに輝く福岡タワーは、"ミラーセイル(光り輝く鏡の帆)"の愛称をもつ日本一の海浜タワーです。地上123m、最上階の展望室からは、福岡の街並みや博多湾などの景色を360度のパノラマで一望できます。東には博多駅や天神といった九州一の繁華街、西にはヨットハーバーや海浜公園といったウォーターフロントが広がり、南側はアジア都市景観賞を受賞した街並みと彼方に緑豊かな背振山地。北に面する博多湾の先には空と海がとけあう水平線が見渡せ、地上からでは味わえない解放感に浸ることができます。この眺望が、まるで第3新東京市のような街並みということでのコラボ企画だそうで、決戦は、新百道浜。福岡の空に現れた使徒、迎え撃つヱヴァ。地上123mからの光景はまるでヱヴァ操縦席の迫力。展望室の窓にはヱヴァンゲリオン各機と操縦者たち、また登場キャラクターたちが等身大パネルや、ヱヴァンゲリオン劇場版各作品の場面シーンパネルや映像コンテンツが展示され、絵葉書のお土産付きでした。ヱヴァンゲリヲン好きは、一見の価値ありでしょうか。





















門司港レトロ

2021年04月16日 | NON
4月16日、九州遠征2日目は、高速利用で足をのばし、北九州『門司港レトロ』観光となりました。
明治から昭和にかけて国際貿易の拠点として発展し、横浜・神戸と並んで「日本三大港」のひとつにも数えられた門司港。当時建てられたレンガ造りの建物などが今なお残り、レトロな雰囲気が漂う一帯は『門司港レトロ』として、人気の観光スャbトになっています。まずは、関門トンネルが開通するまで、九州の鉄道の玄関口として、また、対岸の下関とを結ぶ関門連絡船の中継駅として、多くの人で賑わった「門司港駅」へ。現在の駅舎は、大正3(1914)年に門司駅として開業したネオ・ルネッサンス様式の駅舎を復原したもので、2019年3月にグランドオープンしたばかり。鉄道駅舎としては初めて、国の重要文化財に指定されています。門司港駅前には「バナナの叩き売り発祥の地」の碑。台の上にバナナを並べ、独特の口上で客を呼び寄せるバナナの叩き売りは門司港が発祥。"門司港バナナの叩き売り"として日本遺産に認定されています。門司港駅の目の前にある「旧門司港三井倶楽部」は、大正10(1921)年に三井物産の宿泊施設&社交倶楽部として建設されました。木造の骨組みにレンガや石などを埋めて造られたレトロな建築で、こちらも国の重要文化財に指定されています。「三井倶楽部」のとなりにあるのが「旧大阪商船」。大正6(1917)年に建てられた大阪商船門司支店を修復したもので、かつて灯台の役割を果たしていた八角形の塔と、オレンジ色のタイルの外観が目を引きます。ハーバーデッキには人影はなく、お土産屋さんが多く入る商業施設の「海峡プラザ」も寂しい限り。やはりコロナ禍なのだと実感してしまいます。対岸まで進むと、明治42(1909)年の門司税関発足を機に、明治45(1912)年に建てられた赤レンガ造りの「旧門司税関」。昭和初期まで税関庁舎として使われていました。ちなみに、門司に税関が置かれるきっかけを作ったのは、2015~2016年に放送されたNHK朝ドラ『あさが来た』のあさのモデル:広岡浅子氏。筑豊の石炭を輸出するには、当時は長崎港まで運ばねばならず、炭鉱に近い門司を輸出港にできればと、彼女が税関設置を申請したのだとか。のちに、日本最大の石炭積出港にまで発展しました。道を挟んで向かいは、「大連友好記念館」。大連との国際航路があったことから、友好都市を締結している大連市と北九州市。その締結15周年を記念して造られ、建物は、明治35(1902)年にロシア帝国が大連に造ったドイツ風の歴史的建造物を模したものとのこと。隣接の定番観光スャbト「門司港レトロ展望室」からの眺望を堪能したあとは、全長約108m、日本最大級の歩行者専用はね橋「ブルーウィングもじ」を渡り、『門司港レトロ』をひと回り。さらに、ノーフォーク広場へ車で移動し、関門橋をくぐり抜けて、「関門トンネル人道」まで行きました。実は『門司港レトロ』は2度目の訪問ですが、こちらはお初。本州側の山口県下関まで歩いて渡れる海底トンネルで、下関まで約780m、徒歩15分ほど。本州と九州、山口県と福岡県の境界線が引かれています。人生初となる海底トンネルを歩き、本州と九州の境界線をまたぐという大変貴重な体験ができ大満足。海底トンネルから出ると何やら不穏な空模様。一旦、福岡市内へ戻る判断をすることとなりました。続く。

門司港駅(国の重要文化財)


バナナの叩き売り発祥の地碑(門司港駅前)



旧門司三井倶楽部(国の重要文化財)





旧大阪商船



旧門司税関



大連友好記念館



はね橋(ブルーウィングもじ)





海峡プラザ


バナナマン(海峡プラザ前)



ハーバーデッキ & 高層マンション:レトロハイマート(31F 門司港レトロ展望室)



門司港レトロ展望室からの眺望











関門橋







関門トンネル人道