おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

SAMURAI BLUE(日本代表)vs ベトナム代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕

2022年03月29日 | Soccer
3月29日『SAMURAI BLUE(日本代表)vs ベトナム代表〔アジア最終予選(Road to Qatar)〕』
先週24日かの地オーストラリア戦に勝利しFIFAワールドカップカタール2022への出場を決めているSAMURAI BLUE(日本代表)の最終予選・最終戦は埼玉スタジアム2002でのベトナム代表戦となりました。日本はオーストラリア戦からスタメン9人を変更。佑都と権ちゃんは控えにまわり、待望の建英(マジョルカ)が先発起用となりました。日本は不慣れなメンバーの組み合わせのせいか、このビッグチャンスへの意気込みすぎのせいか、ちぐはぐさが目につき思うようにパスがとおらず、逆にカウンターを受けるなどベトナムに形をつくられてしまいます。すると、前半19分CKをフォアで頭に合わされ失点。ベトナムに先制を許します。歓喜のベトナムに対し、首を傾げる日本の様相のまま1点のビハインドで折り返し。しかしながら後半9分、原口のミドルシュートを相手GKがはじくと、吉田が反応し右足で蹴りこみ同点ゴール。ようやく振り出しに戻します。その後は猛攻を仕鰍ッる日本の展開となりますが、結局、最後まで追加点は奪えず「1≠P」のドローでゲーム終了。グループ予選2位で本大会へ挑むこととなりました。ゲーム後には、「スタジアムで予選突破報告セレモニー」が行われ、森保一監督と吉田麻也キャプテンが挨拶。お二人ともコロナ禍での医療関係者の皆さんへの感謝の言葉や、ウクライナ紛争からの世界平和に言及され、それはそれで大変大切なことと思いつつ、やたらと長いご挨拶でした。格下ベトナムに先手を取られてのドローゲームの後だけに、イライラ感を覚えてしまったのは私だけでしょうか。ただ、確かに新型コロナウィルス感染症やウクライナ紛争という世界規模の混乱の中にあるのは現実であり、無事にFIFAAワールドカップカタール2022大会が開催されることを願います。










前半19分 ベトナム代表、CKから先制ゴール!





後半9分 No.22 吉田麻也 原口のシュートのこぼれ球を押し込み同点ゴール!











森保JAPAN ベトナムに勝ち切れずグループ2位で本大会へ!











〔本日の青赤戦士〕 No.5 長友佑都  No.11 久保建英


〔本日の青赤戦士〕 No.21権田修一










vs 湘南ベルマーレ 〔J.League YBC Levain Cup Group Stage 第3節〕

2022年03月26日 | FC TOKYO
3月26日 『 FC東京 vs 湘南ベルマーレ 〔 J.League YBC Levain Cup Group Stage 第3節 〕 』
この日は、13:00~15:00、15:30~16:30の2つの会議があり、味スタ参戦を逡巡していたのですが、摧jりの味スタからZoom会議参加(但し耳&チャットのみ)を選択。まさかこんな時代になるとは我ながら驚きです。ところが二兎追う者一兎も得ずとはこのことか、耳に集中するとピッチが疎かに、ピッチに興奮すると何も耳に入ってこないという状況で、会議の方はかろうじて義理が果たせた程度にてごめんなさい状態、一方、我がチーム応援はゲームを淡々と観戦するに留まり、スタジアム観戦の醍醐味はかなり薄れてしまいました。さて、ゲームは前半から割とオープンな展開か。東京は木本・モリゲ・怜のセンターラインから縦パス供給、あるいは裏に抜けるSB・IHからの攻撃パターンを繰り広げますが、今一つの様子。一方の湘南も中盤の要のヨネが効き一歩も引きません。すると前半39分、モリゲの縦パスが相手のミス(?)を誘い、そのまま抜け出した柊斗が落ち着いてGKとの1対1を制し先制。さらに後半15分には、タマがドリブルでのカットインからやや強引なシュートを放つとDFに当ってゴールイン。どちらも、素晴らしいゴールながら大興奮というよりは呆気ないゴールのように感じました。その後、1点返され、ハイテンモネオープンゲームの様相を呈しますが、結局、東京が逃げ切りに成功。ルヴァン杯初勝利をあげ、グループステージ突破に向けてまずはひと安心です。まだまだ本調子ではないものの勝ち点が獲れていることは前向きに捉えましょう。スタジアムからの会議出席が可能なことが分かったのも収穫でした。さぁさぁ!ここから!これから!バモス東京!








前半39分 No.31 安部柊斗 GKとの1対1を冷静に流し込み先制ゴール!











後半15分 No.7 三田啓貴 豪快ミドルを放ちでんぐり返しも今期初ゴール!











アルベル・トーキョー ルヴァン杯初勝利!











さすがヨネでした! 新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。















vs ジュビロ磐田 〔J.League YBC Levain Cup Group Stage 第1節〕

2022年03月15日 | FC TOKYO
3月15日 『 FC東京 vs ジュビロ磐田 〔 J.League YBC Levain Cup Group Stage 第1節 〕 』
新型コロナウイルス感染の影響で延期されたルヴァン杯グループステージ第1節は火曜日夜開催となりました。中2日の東京は、CBエンリケ以外10名をターンオーバーし、来季加入内定の特別指定選手でルヴァン杯福岡戦でデビューの荒井悠太(昌平高校2年生)を公式戦初スタメン起用。一方のジュビロは11名全員をターンオーバー、J2のゲームをあまり見ていないこともあり、誠に失礼ながら存じ上げる選手がいませんでした。さて、ゲームは、お互いターンオーバー同士ということか?序盤は腹の探り合いの展開。ジュビロがあまりハイプレスをかけてこないのでエンリケ、マコの両CBは余裕をもってボール保持するものの出しどころがなく停滞気味の東京に対し、ある程度攻撃の形をつくって攻め込んでくるも最後のところであと一歩決め手に欠けるジュビロ。スコアレスで折り返すと、後半15分、エンリケがDOGSOで一発退場に、すかさず荒井に代えDF東廉太を投入。東廉太も荒井と同じく高校2年生、U-18所属の2種登録選手で、189cmの期待の大型CBがスクランブル起用にてトップチームデビューを果たします。数的不利な状況でしたがマコとのコンビで体を張ったディフェンスを見せてくれました。終盤は、途中出場の洋次郎の気の利いたいぶし銀のプレーや怜が奮闘し1人少ない中でも可能性を感じました。先発組の慶悟、タマとの対比では優先順位が入れ替わるかもしれません。また、この日の豪は安定した攻守を見せてくれ、スコアレスドローという結果に大きく貢献してくれました。ゲームとしては不完全燃焼ながらの勝ち点1の獲得は、ルヴァン杯グループステージ突破へ楽しみを残し、まずまずというところでしょうか。今週末は2泊3日の京都遠征。あの日あの時あの場所以来の京都戦を満喫すべく、VAMOS!トーキョー!







キャプテン 慶悟



Welcome to TOKYO!
No.42 東 廉太 DF(from FC東京U-18 2021FC東京・第2種登録選手)



後半15分 No.50 エンリケ・トレヴァザン 2022シーズン話題のDOGSOで退場!



アルベルトーキョー! 2試合連続となる10人での戦いはスコアレスドロー!








VIATGEM JUNTS!


FORZA! YOUNG TOKYO!






vs サンフレッチェ広島〔J.League Division1第4節〕

2022年03月12日 | FC TOKYO
3月12日 『 FC東京 vs サンフレッチェ広島 〔J.League Division1第4節〕 』 味の素スタジアム。
前節セレッソ大阪戦で今期初勝利をあげた東京の今シーズンホーム味スタ開幕戦です。午前中、杏林大学の仲間たちと井の頭ウォーキング。春の訪れに真っ先に咲くマンサクが咲き誇り、河津桜を愛でるゆったりとした時間を過ごしたましたが、そこから戦闘モードに切り替えての味スタ入りでした。この日の東京は、赤紙休暇の青木に代わり木本がアンカーに、未だ高校生の松木玖生君は3試合連続のスタメン入りです。さて、ゲームは、広島が出足の鋭いプレッシングが功を奏し、広島の展開で推移します。東京も集中力高くなんとかゴールは死守しつつ、アダの単独突破からのシュートや、紺ちゃんの決定機などチャンスを演出するもスコアレスでハーフタイムへ。東京は後半頭から、凌磨に代えて佑都を、エンリケに代えタマが入り、木本をCBへ下げダブルボランチへ変更。すると後半15分、諒也が唐ウれFK。タマの精度高きFKに、モリゲがDFと競り合いながらヘディングシュート。弧を描いたボールはGKをあざ笑うかのようにゴールネットへ。2022ホーム初ゴールはキャプテン・モリゲでした。スタジアムのマスク越しの歓喜が冷めやらぬ中、キックオフ早々、相手ミスに乗じて紺ちゃんがボールカット、タマ経由ディエゴのスルーに柊斗がシュート。こぼれにアダが対角線上のグラウンダーのシュートが決まり、あっという間の追加点。わずか2分間の出来事でした。ゲームは広島に1点返されややオープンな展開になり、広島のテンモナ終始しましたが、このままリードを守りきり「2≠P」のホーム初戦の勝利で2連勝。新型コロナ感染者続出でどうなるか心配多きアルベルトーキョーでしたが、リーグ3ゲームを2勝1敗で乗り切りまずまずでしょうか。苦しい中、積み上げた勝ち点がやがて大きく物を言ってくるはずと、大いに前向きにとらえましょう。VAMOS! アルベル・トーキョー!









後半15分 No.3 森重真人 タマのFKにいぶし銀ヘッド!Home味スタ2022東京初Goal!














後半16分 No.15 アダウイトン 電光石火の連動速攻で追加点!














アルベル・トーキョー! ホーム開幕戦白星発進!











NEW! 入場ゲート!


アマラオ氏〔FC東京アンバサダー〕








vs セレッソ大阪〔J.League Division1第3節〕

2022年03月09日 | FC TOKYO
3月6日 『 セレッソ大阪 vs FC東京 〔J.League Division1第3節〕 』 ヨドコウ桜スタジアム。
ヨドウコウ桜スタジアムになってからは、初めて観戦するセレッソ大阪戦。前日のアルベル監督のコメントでは選手は続々と復帰してきているとのことですが、まだまだメンバーが揃わない東京としては厳しい戦いが続きます。この日のスタメンは、不動のGKスウォビィクに、DFラインは凌磨、モリゲ、木本、諒也、中盤は青木、柊斗にルーキー松木玖生が開幕戦に続き起用、前線はアダ、ディエゴ、紺ちゃんの布陣で挑みます。すると前半23分、連動して前線からプレッシャーをかけ、インサイドハーフに入った松木玖生が左サイドで鋭い出足でボールを奪取、すかさずアダがエリア内に侵入し中央にパスを入れると、ディエゴがスルー。フリーの紺ちゃんが落ち着いた左足のコントロールショットで、先制ゴール!。チームの2022初ゴールは紺ちゃんでした。2021シーズンチームの最後のゴール(2021.11.27Away広島戦)も紺ちゃんだったでしょうか。前半は東京の展開で「1≠O」で折り返し。後半は一進一退の攻防の中でしたが、後半16分、青木が2枚目のイエローで退場。残り時間を10人で戦うことに。しかし、数的優位のセレッソの猛攻に立ちはだかったのは新青赤守護神のスウォビィクでした。次々と神セーブの連発でピンチを防ぎ、文字通りゴールに鍵をかけました。終わってみれば、チーム全員で最後まで集中を切らさず、体を張った守りで10人でつかみ取った勝ち点3。産みの苦しみを味わい尽くした初勝利となりましたが万々歳。ひとまずこれにてひと安心。いよいよ次節はホーム味スタ開幕戦をむかえます。大いに期待しましょう。 VAMOS!アルベルトーキョー!



初見参! ヨドコウ桜スタジアム







コイントスは女優:関水渚さん!




前半23分 No.17 紺野和也 アダのクロスを左足一閃!チーム今期初ゴールは決勝点!
















アルベル・トーキョー! 今期初ゴールを10人で守り切り初白星!


“クバ神” 降臨! No.24 ヤクブ スウォビィク!












マダム・ロビーナお色直し後は「虎柄Tシャツ」へ!