おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

日本遺産 弘道館

2016年03月21日 | NON
3月21日 平成27年4月、近世日本の教育遺産群として日本遺産に認定された『弘道館』へ。
水戸に3年住み、会社事務所も三の丸所在でしたが、目と鼻の先の『弘道館』は初めての訪問。いよいよ水戸を離れるにあたり今更ながらですが足を運びました。『弘道館』は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭(1800~1860)によって創立された日本最大規模の旧水戸藩の藩校です。弘道館建学の精神は、天保9年(1838)に斉昭の名で公表された「弘道館記」に「神儒一致」「忠孝一致」「文武一致」「学問事業一致」「治教一致」の5項目として示され、「教育によって人心を安定させ、教育を基盤として国を興す」というものでした。天保10年(1839)城内三の丸の地に学校の敷地が決まり、翌年から建設工事が開始され天保12年(1841)7月に落成、さらに安政4年(1857)5月に本開館式の日を迎えました。『弘道館』では藩士とその子弟が学び、入学年齢は15歳で卒業はありませんでした。学問と武撃フ両方が重視され、文館では儒学・礼儀・歴史・天文・数学・地図・和歌・音楽など、武館では剣術・槍・柔術・兵学・鉄砲・馬術・水泳など多様な科目が教えられていたとのこと。その後。幕末の動乱期を経て、明治5年(1872)の「学制」発布により閉鎖。県庁舎や学校の仮舎として使用されてきました。幾度の戦火を免れた「正門」「正庁」「至善堂」は昭和39年(1964)に国の重要文化財に指定され往時の姿を今に伝えています。薄曇の空模様のもと、静かな藩校館内を散策すると、水戸の学問の府としての伝統に感じることができ、また、弘道館公園での斉昭が愛した幾種もの梅を愛でながらの散策は心穏やかに3年間の水戸での生活を締め括るに相応しいひと時となりました。



【弘道館】(日本遺産)



「正門」



「正庁」「至善堂」











「正庁諸役会所」(松延年 筆 「尊攘」)



「正庁正席の間」(弘道館記碑拓本)



「正庁正席の間」(日本遺産 認定証)



「至善堂御座の間」(要石歌碑拓本)











「烈公梅」



「要石歌碑」



「孔子廟」





「学生警鐘」



「八卦堂」



「種梅記碑」



「鹿島神社」




【旧水戸彰考館跡】(日本遺産)




1698年、水戸光圀(水戸藩第2代藩主)が開設した「大日本史」の編纂所。「水戸黄門」に登場する助さん(佐々宗淳)、格さん(安積澹泊)は、「水戸彰考館」の総裁を務めた有名な学者です。



vs 鹿島アントラーズ〔J.League Division1 1stステージ第4節〕

2016年03月20日 | FC TOKYO
3月19日『鹿島アントラーズ vs FC東京〔J.League Division1 1stステージ第4節〕』
茨城に単身在住3年、来週土曜日に三鷹の自宅へ引越しを控えたウィークエンド。鬼門といわれるカシマサッカースタジアムへ。今日こそは勝ちたかったのですが・・・無念残念、「2≠O」敗戦に言葉もありません。この日のマッチデイプログラムのコラム“しかおのひとりごと”前節アウェイ仙台戦の敗戦分析によると、3.11震災復興祈念試合に序盤から入れ込んでくる仙台に対しフワリとした入り。ストロングャCントである前線から中盤、最終ラインまでひた向きにプレッシングを続けるアグレッシブさが立ち上がりに甘く控えめであったとのこと。鹿島の課題は立ち上がりの隙であると分析されています。要は入りさえ気をつければ試合巧者、鹿島のゲーム。それ故の鹿島のキックオフ直後ハーフウェイからのロングシュートは前節仙台戦敗戦の入りを払拭する気合入れだったのでしょう。一方のFC東京のゲームプランは、ここ数年、前半は相手のスペースを消しつつ無難に様子をみてゲームを落ち着かせるというもの。まわしの手繰りあいでは、よつ相撲になるのは必然。がっぷりよつに組めば鹿島の相撲が一枚上なのは認めざるをえません。鹿島との相性の悪さの一因だと思います。これだけ黒星が続いているのですから、素人考え、いっきの押しとがぶりで寄り切る相撲も必要なのではないでしょうか。鹿島の弱点と、しかお君も認めるところ。我が部屋には速攻力ある力士も揃っているように思います。大型力士、平山関の復活は攻め手が増えよろこばしい限り。完全復活ゴールを、平山関ながらのごっつあんゴールを、早くみたいものですね。それにしてもくやし~ィ。










お帰りなさい 次は復活ゴールに期待!











悔しさを噛み締め、代表ウィーク期間中に何ができるか?








vs 江蘇蘇寧 〔AFC CHAMPIONS LEAGUE 2016〕

2016年03月15日 | FC TOKYO
3月15日『FC東京 vs 江蘇蘇寧(CHN)〔AFC CHAMPIONS LEAGUE 2016〕』東京スタジアム
ついにあの江蘇蘇寧戦。江蘇蘇寧は今冬、推定約42億円でチェルシーからブラジル代表MFラミレスを、シャフタールからブラジル人FWアレックス・テイシェイラを約65億4000万円で獲得。さらには、マンチェスターCで活躍したブラジル代表FWジョーを獲得した金満爆買チーム。個の力は江蘇蘇寧が圧涛Iといってよいでしょうが、サッカーはチームで戦うゲーム、城福トーキョーの習熟具合が問われると楽しみな一戦でした。ゲームは、意外といっては失礼ですが、がっちり守ってゲームコントロールする東京のペース。さすがにゴール前にごちゃごちゃ攻め立てられる場面もあったものの全消しは健在で、決定力の課題はある程度想定内とすれば、見ていて満足のいく展開。結果は、スコアレスドローの勝点1を分け合いました。欲を言えばホームでしたから勝点3がほしいところでしたし、勝てるチャンスのあるゲームでした。“分相応に風が吹く”“後の千金より今の百文”“柔よく剛を制す”ここ最近の金満体質の中国に一泡吹かせたかと思わずにんまり。城福トーキョーの修練度は確実に進化し、手ごたえ充分と感じ入ることができました。ACLグループステージ突破には足踏みとなりましたが、チームの完成度にますます期待が膨らむゲームだったでしょうか。












No.10 FW アレックス・テイシェイラ


No.9 FW ジョー









旗を掲げろ





ACL仕様は懐かしきユニフォーム






vs ベガルタ仙台〔J.League Division1 1stステージ第2節〕 

2016年03月06日 | FC TOKYO
3月6日『ベガルタ仙台 vs FC東京〔J.League Division1 1stステージ第2節〕』
3月末にて33年間お世話になった会社を卒業し、新たな勤務先への転籍、人生2ndステージへの社内辞令が発表されたウィークエンド。チケット手配はしていたものの仙台遠征は半ばあきらめたのですが、衝動的な欲求から気がつくとユアテックスタジアム仙台。プライベートのごたごたよりも、J1リーグ初勝利をこの目に焼き付けたくて・・・、願いは見事に叶いました。この日のFC東京は、昨年来のディフェンシブな戦い方に、確実に積み上げたオフェンシブな人とボールの動きを感じることができました。とは言え、またもや相手のワンチャンスのセットプレーから先制を許す失点はいただけません。思わず悲鳴とため息が。直後の小川のFKからのオウンゴールでの同点劇がなければ心が折れるところでした。最期は、前田の決勝ゴール。リードすれば、昨年来の鉄壁守備のカテナチオ。監督は3点目に言及されているようですが、自分は1点あれば安心して見守れる心の余裕を学んでいます。勝てば官軍。すでに次節ヴィッセル神戸戦、中3日でのホーム江蘇蘇寧戦をセットで準備し、勝利してもらいたいもの。勤務先転籍を前に年度末の総仕上げに多忙極めますが、心はひとつ声援をおくり続けます。













前半9分 小川のFKからの森重シュートに誘われてオウンゴール! ゴール裏では“喝!”








後半6分 橋本のクロスに前田の足から飛び込んで決勝ゴール!









ひと息つきましたネ







“復興ライブ&国家独唱”ティーナ・カリーナさん・・・仙台ご在住とは存じ上げませんでした







何故ゆえ、あなたがJリーグマスコット総選挙1位に?



PS.
仙台19:30発、はやぶさ32号、なんと大金社長と隣りあわせで東京まで。あれこれお話させていただき幸運の極み。当方既に地酒に牡蠣祭りの後にて途中から夢心地で気がついたら東京駅でしたが、快く老齢サメ[ターにお付き合い賜りありがとうございました。最高の仙台遠征となりました。心残りは現在水戸単身赴任し、つくば市を管轄テリトリーとする自分として、茨城ご出身・筑波大学ご卒業の社長と“いがっぺな茨城”話題でお話ができなかったことでしょうか。多謝感謝。



vs BECAMEX BINH DOUNG 〔AFC CHAMPIONS LEAGUE 2016〕

2016年03月01日 | FC TOKYO
3月1日『FC東京 vs ビン・ズオン(VIE)〔AFC CHAMPIONS LEAGUE 2016〕』東京スタジアム
“絶対突破 Jのチカラを示せ”のACLアジアチャンピオンリーグ第2節。駒野、室谷の負傷で19歳・小川諒也が左サイドバックでプロデビューしました。さてゲームは、またもや引いて守る相手を崩すことができないまま相手のワンチャンスで先制され前半を終える展開。後半、ハーフタイムで退いた水沼に代わって阿部が入ると攻撃のアクセントがつき相手ディフェンスを引き剥がすテンモェ生まれます。後半5分、阿部のクロスにサンダサが頭で落とすと、フリーのバーンズがボレーを叩きつけてまず同点。後半23分には、セットプレーのキッカーを任された小川のCKは鋭く曲がるボールで、相手GKのオウンゴールを誘います。するとGKはご傷心で立ち上がれず交替。メンタルでの途中交替とは、初めて見ました。さらに、後半39分には、再びCKで前田のゴールをアシスト。なんと小川はCKから2得点をアシスト、チームも3-1で勝ち、最高のデビュー戦を飾りました。ゲーム後のツイッターで「やっと、やっとFC東京で、味スタでデビューできました!やっぱりファン、サメ[ターの方々の応援はすごいと感じました!」と優等生ぶりを発揮。修正すべきは多々あるように感じましたが、何はともあれ、ACLホームでの勝利と、期待の若武者の活躍に大万歳。次はリーグ戦ですね。















後半5分 阿部のクロスをサンダサが頭で落とし、バーンズのボレー!










後半23分 プロデビューの小川のCKを相手GKオウンゴール(GK傷心退場のおまけ付き)










後半39分 小川のCKに、前田がドンピシャヘッド!










ACLまずは1勝







I'm a perfect human