おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

小平グランド(ナオのいる風景)

2009年10月31日 | FC TOKYO
10.31ウォーキングがてら“FC東京・小平グランド”へ、『ヤマザキナビスコカップ11.3決勝戦』を前にして、FC東京の練習を見学に行ってきました。
JR武蔵小金井駅からFC東京小平グランド往復のウォーキング。片道6km弱、往復12kmほどにてちょうど心地よいウォーキングとなりました。コースは高校時代の通学路の延長線。母校までは懐かしい道?のはずが我々の通学路の面影はまったく無くややさみしさを感じました。高校の姿をパチリ。34年前は男子校でしたがすでに共学へ来春は中学校も併設されるそうです。昔の校舎もまだ残っていますが、時代は変わったものと中大附属高。

さて、小平グランド。ナオが練習に姿を見せました。松葉杖が痛々しいなあ。

松葉杖なくとも歩けるのですねえ。一安心!元旦には間に合ってほしいものです。


練習中は城福監督のきびしい声が響いていました。

フォーメーションの確認を実践形式で繰り返し。

長友も元気そうで。








ナオや長友の元気な姿を見るだけで勇気がもらえます。11.3は我々が選手にエールを送ります。
今年のメンバーで、今の戦力で、是非とも勝ち取ってもらいたい。5年ぶりの栄冠をふたたび!








BIG BEARS vs RACCOONS

2009年10月25日 | Sports
10月25日『境港妖怪検定』受験のため電気通信大学へ。
最近の試験はマークシートが多かったので勝手にマークシート方式だろうと高をくくっていたのが誤算でした。書き問題があり少々苦戦、でも四択問題はなんとかなったと思うので、結果は五分五分でしょうか?受験生に女性や小学生など多く驚きました。さすがにおじさんは少なく暇人の証拠かなと感じたしだい。はたして妖怪博士になれるのでしょうか。
さて、試験を終え、アミノバイタルフィールドへ移動です。途中「EURO SPORTS」に立ち寄ったところ『FC東京vs清水エスパルス』をTV観戦できました。前半39分オウンゴールで2≠Pを目のあたりにこれは勝てたと一安心でアミノバイタルフィールドへ。
『KANTOH COLLEGIATE AMERICAN FOOTBALL LEAGUE 2009』“早稲田大学ビッグベアーズvs中央大学ラクーンズ”を観戦。我が中大は前節の日大完敗の流れを断ち切りたいところ。しかしながら先制は早稲田。ビッグベアーズQBNo.5芳賀太郎からWRNo.87清水隆博のタッチダウンパス。ラクーンズハンブルで攻守交替後、ゴールライン付近のビッグベアーズ4thdownキックが外れ歓喜から一転ラクーンズの手痛い反則で1stdownへため息の中すかさずビッグベアーズRBNo.30末吉智一のタッチダウン。ラクーンズは第3QにKNo.87櫻井義孝のFCでようやく初得点。圧巻は第4Q残り5分、ラクーンズQBNo.8高木広次からWRNo.3築田智徳へのタッチダウンパス、すかさずNo.8高木No.3築田の2ポイントコンバージョンを決め3点差に詰め寄ります。応援団は一気に盛り上がり“ラクーンズ”の連呼!・・・が、早稲田はダウンを繰り返し3点差のまま終了。

















   

“11≠P4”惜敗!あと一歩だったのに、RBNo.5小栗圭介のランプレーのゲインが止められてたか?
ダブルQBNo.8高木広次、No.10石内慎吾のパスがねえ?
でも本当の敗因は・・・ハンブルと反則がなければ勝てていた試合、もったいないなあ!!
これでリーグ3位に後退、まだまだこれから、Go! RACCOONS!



CS第1戦 東京ドーム

2009年10月21日 | Sports
10月21日『セントラル・リーグ クライマックスシリーズ 弟2ステージ 巨人vs中日(第1戦)』東京ドーム
オールドジャイアンツファンとしてクライマックスシリーズは外せないと応援に・・・ただなぜか中日応援団席のど真ん中での観戦です。郷に入れば郷に従え、にわか中日ファンと化し心の中とは別に大いに盛り上がりました。その甲斐あって中日は1回表から一気に5得点、終わってみれば7≠Qの大勝です。中日が東京ドームで巨人に勝ったのはいったいいつ以来でしょう。ここしばらくは東京ドームはほとんど負けているはず。勝利の女神は誰なのでしょう。
トホホです。巨人側で観戦すればよかったかなあ!



No.88 原監督  No.66落合監督




なんと先日引退した杉山愛さんの始球式


中日応援団は巨人の攻撃時は静かになります。なんせ座れるのがおじさんには助かります。
こっそりスタメン巨人選手の勇士をパチリ!ドラゴンズ一色の中では恐る恐るのシャッターでした!
No.6 坂本勇人(遊)     No.64 松本哲也(中)     No.2 小笠原道大(三)
          

No.5 A.ラミレス(左)     No.9 亀井義行(一)     No.8 谷佳知(右)
          

No.10 阿部慎之助(補)    No.51 古城茂幸(二)     No.49 D.ゴンザレス(投)
          

試合は9回裏ツーアウト 古城が内野ゴロで万事休す。






まさかこんなことになろうとは・・・心病みます。まあ明日へ期待!期待!




調布ウォーキング

2009年10月18日 | Walking
天気が良いのでウォーキングへ。調布方面へ出かけてみることにしました。
目的は2つ。衝動的に申し込んだ『第4回境港妖怪検定(10月25日)』受験に向けてテキストを購入すること(深大寺の鬼太郎茶屋で販売)。もうひとつは『人と筆跡~調布市武者小路実篤記念館収蔵品より~(調布市文化会館)』見学。
いつものように思いつくままのコース。自宅三鷹~深大寺(鬼太郎茶屋)~日活撮影所~角川大映撮影所~調布市文化会館~天神通り商店街~布多天神社~深大寺~三鷹。所要4時間。22,401歩、15.8kmのウォーキングとなりました。美術館など寄道しながらの15~20kmをのんびりウォーキングするのはヨカヨカです。気候も心地よく、次はどこへ行こうかと、おじさん散歩は続きます。

【深大寺】【深沙の社】


   

【深大寺水車館】


【鬼太郎茶屋】


   

【日活撮影所】


【調布:赤堤通り:道端ART】
   

【角川大映撮影所】




   

【天神通り商店街】


   

【布多天神社】調布の里の鎮守様


   

10月25日『第4回境港妖怪検定』ですが、テキストを入手したのでいつものとおり一夜漬けでがんばります!



わ~い大勝!

2009年10月18日 | FC TOKYO
『J.League Division1 弟29節 FC東京vs柏レイソル 2009.10.17』味の素スタジアム
先日、城福監督からファン宛メールを直接頂く。これは絶対に応援にいかなくてはとのことで、本当は“ABBA GOLD Greatest Hits Tour 2009”に東京国際フォーラムへ行く予定だったのですが急遽コンサートチケットは譲り渡し、いざ味の素スタジアムへ!
アバゴールドをあきらめて応援に来た甲斐がありました!終わってみれば「4≠O」の大勝!勝点+3で46、暫定7位はかわりませんが、得失点差を+4できたことは最後にきいてくるはずです。わ~い!

前半44分 DFの裏を抜け出したNo.24赤嶺真吾の先制ゴール!




後半10分 ゴール脇の混戦からNo.赤嶺真吾からのパスをNo.22羽生直剛が落ち着いてゴール!






後半17分 No.13平山相太のミドルシュートがつきささり3点目!




後半24分 No.18石川直宏(日本代表)の得点王に並ぶゴール!

が、シュート後の着地で相手選手ともつれ左膝負傷でこのままタンカで退場・・・心配です。






今日は味の素スタジアム・アミノバイタルフィールドの鰍ッ持ちの忙しい1日となりました。
大勝と大敗。勝利の歓喜ときびしさを感じる1日でした。