おてんきぷらぷら

ホームタウンは三鷹。気ままな旅・街散策にFC東京。

宇治市源氏物語ミュージアム

2012年06月12日 | Museum
6月10日 京都宇治『平等院』『宇治上神社』と世界遺産を見学しました。ここ宇治は、世界遺産だけでなく、『源氏物語』の舞台ともなった風光明媚な地。『宇治市源氏物語ミュージアム』へ立ち寄りました。館内は『源氏物語:宇治十帖』の世界を再現、映像(映画)では“橋姫”“浮舟”の物語2本立て(20分×2本)で鑑賞し、ひととき『源氏物語:宇治十帖』の世界に浸りました。
今年は映画初めにて『源氏物語~千年の謎~』を鑑賞していますし何か縁を感じてしまいます。
今からおよそ1000年前、平安時代の半ば。藤原道長の娘で一条天皇の中宮彰子に仕えていた紫式部。『源氏物語』は「桐壺」にはじまり「夢浮橋」まで全編五十四帖にわたります。前半は、光源氏を主人公に華やかで雅な平安貴族の暮らし、そして恋愛模様の物語ですが、後半は、光源氏の子:薫と孫の匂宮の若き二人の男性と、宇治の大君、中君、浮舟の三姉妹の姫君の悲恋の物語。舞台は宇治に移り「橋姫」から「夢浮橋」までは特に「宇治十帖」と呼ばれています。「橋」で始まり「橋」で終わる。「橋」とは宇治川にかかる宇治橋のこと。宇治川の左岸と右岸は、浄土と此の世の世界。宇治橋を渡ることは彼岸と此岸を彷徨いつつ人生の憂いを体験すること。雅な平安王朝の中で静かに漂う憂いの美意識こそ『源氏物語』が“もののあわれ”の文学といわれる所以。紫式部にとって『源氏物語』の終章を描く上で、水量豊富でとうとうと流れる宇治川、そして「橋姫」が守り神の宇治橋は最高の舞台であったに違いありません。
平安時代と同じ表情を今も見せる宇治川を宇治橋を渡るにつれ、とても感慨深く感じ入りました。


『宇治市源氏物語ミュージアム』




宇治十帖 (八の宮邸)







宇治川


宇治橋







京都:世界遺産散策〔宇治上神社〕

2012年06月11日 | World Heritage in Japan
6月10日 平安遷都1200年、世界遺産「古都京都の文化財」は、社寺城郭など17箇所。
京都の世界遺産散策はこの秋にと考えていたのですが、『平等院』の「鳳凰堂」修復の報に急遽梅雨時の宇治へ行ってきました。宇治川をはさんで『平等院』の対岸にある『宇治上神社』へ。
世界遺産『宇治上神社』は、仏徳山の閑静な森にひっそりと佇む日本最古の神社建築です。本殿(国宝)は、応神天皇・仁徳天皇・菟道稚郎子命を祀っています。この3人は天皇家の一族。皇位継承のもつれ合いの末、弟君の菟道稚郎子命が兄君の仁徳天皇を皇位に就かせるために、自ら命を絶ったという逸話が残っています。また拝殿(国宝)は寝殿造の住宅様式で2つの清めの砂山が印象に残りました。『平等院』とうって変わって人気のない静寂、深い森の中の厳かな空気が流れる空間は神秘的でした。時空を超え平安時代というよりも太古の昔へタイムスリップしたようでした。


『宇治上神社』






拝殿


本殿




春日社


天降石・・・‘岩神さん’と呼ばれ、のせた石が落ちなければ願いが叶うとか




『宇治神社』宇治川に面して立ち菟道稚郎子命を祭神とする神社








京都:世界遺産散策〔平等院〕

2012年06月10日 | World Heritage in Japan
6月10日 平安遷都1200年、世界遺産「古都京都の文化財」は、社寺城郭など17箇所。
京都の世界遺産散策はこの秋にと考えていたのですが、急遽あえて梅雨時の宇治へ行ってきました。理由は、6月6日朝刊の新聞記事・・・京都府宇治市の『平等院』が国宝「鳳凰堂」を本年9月から56年ぶりに修理すると発表した。1年半をかけて壁と柱を赤に塗り瓦も葺き替え屋根にそびえる鳳凰と宝珠には金メッキを施し外観を一新。平安貴族の描いた壮麗な「極楽浄土」を現代によみがえらせる。・・・とのこと。
これはこの機を逸すると10円玉の「鳳凰堂」に会えないと判断しました。
『平等院』は永承7年(1052年)俗に言う末法初年、時の関白:藤原頼道によって父・道長の別荘を寺院に改め創建されました。阿字池の中心に建つ阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂(国宝)=「鳳凰堂」は、経典に描かれる浄土の楼閣をイメージした優美で軽快な建物。堂内中央には仏師・定朝の最高傑作といわれる「本尊阿弥陀如来坐像」が坐し、長押上の白壁に52体の雲に乗った仏像=「雲中供養菩薩像」が懸架されています。ヒノキの一本彫、座像で40センチ、立像で87センチ程度の大きさ。琴・琵琶・鼓・鉦鼓・横笛・鞨鼓・大太鼓・笙など楽器を奏するもの、蓮台・宝珠・幡・天蓋などを持っているもの、舞うもの、合掌するもの、印を結ぶものなど、その姿は多種多様、当時のオタクコレクションかと思うほど、その壮観さは見事です。
摩訶不思議な空間、現世の極楽浄土『平等院』・・・訪れるに値する感動がありました。




「鳳凰堂」
















本尊 阿弥陀如来(国宝)


鳳翔館 雲中供養菩薩像二十六躯(国宝)


鳳凰(国宝)


表門


観音堂


藤棚


鐘楼


最勝院


源頼政の墓・・・治承4年(1180年)5月治承の乱で平家に敗れた頼政は平等院で自害


浄土院




子午線(東経135度)ウォーク

2012年06月09日 | NON
6月10日は「時の記念日」。前日9日、急に思い立ち『明石市立天文科学館』周辺を散策です。
「時の記念日」は、東京天文台と生活改善同盟会が1920年に「時間をきちんと守り欧米並みに生活の改善合理化を図ろう」と制定。そもそもは「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、漏刻(水時計)を新しき台に置いたということから、6月10日に。
子どもの頃、イギリス・グリニッジ天文台(経度0度)を基準とした世界標準時が決められていること、明石が日本標準時であることは理科で勉強済み。
その日本標準時・・・。明治21年1月1日から、東経135度子午線に基づいた時刻を、日本全国で使うことになり、日本標準時の誕生となりました。
「子午線」の名の由来は、方位を北から十二支で表し、真北を「子(ね)」、真南「午(うま)」と呼ぶことから真北と真南を結ぶ線を「子午線」となりました。
この子午線に建つ『明石市立天文科学館』は、1960(昭和35)年6月10日に開館で私と同い年で今年52歳。6月10日が「時の記念日」ということで、本日9日(土)、10日(日)は入館無料でした。“時と宇宙の博物館”の常設展示のほか、先日5月21日の金環日食を含め皆既日食など「日食写真展」が開催。14階の展望台からは「明石海峡大橋」など360度の大パノラマは圧巻。そして何といっても「プラネタリウム」。ここのプラネタリウムは日本で最も歴史があるとのこと。“七夕伝説と天の川”と題し50分の上映でしたが、先生が矢印で示しながら観客のリアクションに応じてすすめていく昔ながらの上映に、ほのぼのと鑑賞できました。
その後、子午線(東経135度)上のモニュメントを追って散策してみました。また、せっかくの明石。明石焼(玉子焼)の有名店をはしご。3店はいけると思っていたのですが、この陽気にビールがうまく2軒目ではやすっかりできあがってしまい、満腹にてギブアップ。ほろ酔い気味にて帰途へ。
梅雨空の下、本日、16,269歩、9,759mのウォーク。



明石市立天文科学博物館




プラネタリウム(日本で最も古いとのこと)


展望台から






トンボの標識 トンボはあきつ島(日本の古名)の象徴


国道2号線・子午線標識


最も古い(1910年)子午線標識


モニュメント「刻」


山陽電鉄 人丸前駅 プラットフォームにも子午線が・・・


J.S.T.M(Japan Standard Time Meridian 日本標準時子午線)


子午線ジャー






INAC神戸レオネッサ vs 浦和レッドダイヤモンズレディース〔備忘録〕

2012年06月05日 | Soccer
6月3日プレナスなでしこリーグ2012『INAC神戸レオネッサvs浦和レッドダイヤモンズレディース』へ
なでしこリーグ、INAC神戸レオネッサのホームゲームは、今すごいことになってます。スタジアム場外は、必ず“ゆるキャラ”祭りで、ここはTDL?はたまたUSJ?かのような子どもたちとのャgセッション。今回は、あのくまもとサプライズキャラクター『くまモン』が熊本からやってきたり。INAC神戸レオネッサ公式応援ソング“GO!INAC”を歌う『Allies(エイリーズ)』のスペシャルライブがあったり。ゲーム前のピッチサイドでは、神戸・南京町‘春節祭’にて神戸市地域無形民俗文化財に指定された『龍獅団』の獅子舞が披露されました。また、女子大生チア応援は恒例。極めつけは“BSフジ人気番組『カンニングのDAI安☆吉日』がホームスタジアム神戸にやってくる”のイベント。INACブームの唐突感を感じてしまう商業的盛り上げ策の必死さに、純粋にサッカーをゲームを選手のプレイを見ていたいサッカーフリークとしては、いかがなものかなぁ・・・と思ったりして。但し、この日のイベントで感動したのは、「アリエール ホワイトアワード」。P&G衣料用洗剤ブランド「アリエール」が“18歳以下のスメ[ツ少年少女にエールを贈る”というコンセプトで表彰する「アリエール ホワイトアワード」。今年の受賞者は、福島県立富岡高等学校女子サッカー部で、選考委員長の澤穂希選手からゲーム後のピッチサイドで表彰を受けました。受賞した福島県立富岡高校女子サッカー部は、福島第一原子力発電所からわずか8.5キロという立地にあり、昨年発生した東日本大震災と原発事故により避難を余儀なくされ、部としての活動も困難な状況に。20名いた部員も半数の10名になってしまったそう。しかしながら、避難先で他校のグラウンドを借りながら活動を再開し、2011年全日本女子ユース選手権の福島県予選で優勝、東北大会で準決勝進出。困難な状況にあっても夢や可能性を信じて進む姿が日本中に希望を与え将来にはばたく可能性を感じさせてくれた点が高く評価され今回の受賞となったとのこと。澤穂希選手からは、「震災の大変な中を乗り越えて、たった10人でも諦めずにがんばった皆さんこそ、この賞に相応しい。白は“可能性の色”で、金にも銀にも変化できる色。このメダルをステキな色に輝かせるように人生を歩んでいって欲しい」と祝福。富岡高校女子サッカー部の偉業、全く知りませんでしたが、日本サッカーファミリーとして心から拍手を贈りたいと思います。


神戸・南京町「龍獅団」“獅子舞”











「アリエール ホワイトアワード」表彰式













「Allies(エイリーズ)」スペシャルライブ INAC応援ソング“GO!INAC”


    

今日もゆるキャラ祭り?


橿原市観光PRキャラクター「さららちゃん」


第2回神戸マラソン(2012.11.25)マスコット「はばタン」


全国ゆるキャラNo.1 熊本県の「くまモン」がINAC神戸ユニフォームで登場


BSフジ 「ウメ」


BSフジ 「モジーズ & YOU」


BSフジ 「カンニングのDAI安☆吉日」