goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

今年のスギ花粉は少なめながら例年より早めに飛び出すというニュースですが、患者にとっては量の多少など関係ないですし、多分もう飛んでいます。

2020-01-24 19:59:29 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温7.8℃、昼の最高気温は13.6℃、五條市の今朝の最低気温は6.9℃、昼の最高気温は12.1℃でした。今日は朝から県域全体が深い霧に包まれ、通勤の電車が大きく遅れました。一時は場所によってはほとんど視界が無いに等しい状態で、よくこれで遅延するだけで電車を動かし続けられるものだと感心しましたが、霧が晴れた後も特段天気が良くなるというわけでもなく、一日ほぼ日差しもなしで夜になりました。その割には気温が上がったのがむしろ驚きですが、明日は久々に晴れ間があるようですし、貴重な休日の日差しに期待しておきましょう。

 さて、そんな気温高めで推移する今年の冬ですが、その影響もあってか、憎きスギ花粉の飛散も例年より早くなるそうです。大阪で2月21日から、中四国や紀伊半島南部で2月15日からという予報ですが、個人的にはもう少しですが飛んでいると思います。先日からなにせやたら目が痒かったりくしゃみが連続して、そろそろ薬を飲まないと、と思っていたところですから、2月中下旬から、などと油断していたらひどい目に遭います。空気清浄機のフィルターも掃除しておかないといけませんね。一応今年の花粉は少な目、という予報ですが、ごく少量の花粉で体が侵される私のような人間にとっては、マスコミの言う花粉量の多少など所詮誤差の範囲でしかなく、なんの慰めにもなりません。問題は花粉があるかないかであって、量の多少ではないのですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついに発生源の武漢市を封鎖... | トップ | 中国発の新型コロナウイルス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事