goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

月命日で実家に帰ったついでに、12月予定の亡父の7回忌について母と話をしてきました。

2025-04-08 19:20:40 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は6.6℃、昼の最高気温は23.6℃、五條市の朝の最低気温は2.8℃、昼の最高気温は23.6℃でした。今日もよく晴れて、朝は少し冷え込みましたが、日中はぐんぐん気温が上がり、暖かくなりました。ただその分花粉も盛大に飛んだようで、鼻については薬を飲んでいるにも関わらずむず痒さとくしゃみが出てきますし、目も痒くて難儀しました。午後遅く、15時すぎからは雲が出てきて今にも降り出しそうな気配でしたが、結局雨を見ることはなく、日没を迎えました。明日は今日よりもさらに天気がよく気温も同程度以上には上がってくるようです。対花粉装備を整えて迎えねばなりません。
 そんな今日は亡父の月命日で休みを取り実家の枚方市まで出かけてきました。今日は昼間に相当気温が上がることは昨日の予報で観ていたので、それに相応した服装で出かけたのですが、朝出がけは肌寒さを覚え、夕方の帰りも少し寒く感じました。昼間はちょうど良い加減で過ごせたので必ずしも間違っていたわけではないのですが、そもそも昼間は羽織っていた上着を一枚脱いで過ごすつもりが結局脱がずにちょうど良かったので、予報の数字に気を取られ少しばかり薄すぎる服装を選択をしてしまったようです。まあ風邪を引きかねないほど凍えて震える、というような事にはならなかったのではありますが、しばらくはちょうどよい服装の選択が悩ましい日々となりそうです。
 それにしても、父も身罷って6年目になり、この12月には7回忌を迎えます。7回忌は3回忌同様法要を営むとして、13回忌は母も90歳を超えますしどうしよう? というので7回忌で打ち止めにしてはどうかと、今日母と話をしてきました。私自身は特段仏教の決め事に思い入れもないので気にはなりませんが、母はそれなりに気にかけているので、母が元気に長生きして13回忌もやろうというのなら協力してやりますし、そうでないなら終わりと、やるもやらぬも母次第で決めるつもりです。もっとも、やるとなれば父の兄弟になる親戚一同には声はかけますが、さすがに皆さん母同様に年を取っていますし、3回忌のように一同に会して、とはいかないでしょう。そういう意味でも、7回忌というのはちょうど区切りをつけるよい機会になるのではないかと思います。
 それにしてもこの葬送の儀式というのは、つくづく一昔前の社会構造を反映して作られているのだなと感じます。私自身が葬られるときは葬送儀礼一切を行うべからずと遺言するつもりですが、親族がごく少数の現代においては、最初の葬式以外は遺言しなくてもやらない、やれないかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博敷地で爆発濃度のメタンガス検出! いっそ積極的に採掘して、会場内で使ったらどうでしょう?

2025-04-07 18:50:18 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は7.4℃、昼の最高気温は19.8℃、五條市の朝の最低気温は5.7℃、昼の最高気温は19.4℃でした。今日は穏やかによく晴れて、気候だけは心地よい一日でした。ただ問題は花粉が凄まじかったことで、鼻こそ薬+マスクでなんとか過ごしたものの、目がやたら痒くて喉の調子もなにやらおかしく、軽く風邪を引いたかのような有様でした。身体もだるくて眠気が強いですし、とにかくとっとと寝て身体を休める以外できることが無さそうなのが厄介です。明日もよく晴れて、気温が更に上がって初夏並になりそう。マスクをして外出するのがきつい一日になりそうです。

 さて、大阪万博も開幕まであと1週間を切り、先日まで、テストランで5万人のヒトが来て長時間の待ちが発生して混雑するなど、なかなか本番に不安を感じさせる結果が出ていたようですが、ここに来て更に会場の一部に爆発する危険があるほどの濃度のメタンガスが発生するという困った問題も出てきました。ゴミで埋め立てた土地だけにこの手の問題は以前からあったようですが、これから気温が上がってくる季節を迎えるのに果たして大丈夫なのかと不安を覚えないでもない話です。メタンガスも濃度が低ければそれほど心配も無いのでしょうし、換気対策などで安全確保に務めるのでしょうが、昨年3月には工事中の場所にガスが溜まって爆発する事故もありましたし、思わぬところにガスが充満し、事故につながるかもしれないと少しでも不安にかられると、ちょっと足を向けるのに躊躇する向きも現れるやもしれません。しかしどうせなら散らしたり封じ込めたりすることを考えるよりも、むしろ積極的に採掘して集め、会場内で燃料として使ったらいいんじゃないでしょうか? 別に話題になれば採算度外視でも一向に構わないと思いますし、わずかでも使えればエコな再生燃料としてアピールもできるんじゃないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトよ永遠にREBEL3199第3章「群青のアステロイド」、なんで冒頭「13分」なの? と思ってたら、観終わって、なるほどこれは観に行かないとと思いました

2025-04-06 20:36:05 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は10.2℃、昼の最高気温は22.3℃、五條市の朝の最低気温は7.8℃、昼の最高気温は22.3℃でした。雨は今日降るのかと思っていましたら、既に昨日の夜のうちには降り出し、朝、7時頃目が覚めるとすっかり止んでいました。思いの外高速で雨雲が去ってしまいましたが、曇っていた空も10時すぎには晴れてきて、気温が一気に春めいてきました。そんなのどかな春の一日になるのかと思っておりましたら、日が落ちてから、いきなり雷が鳴りだしたかと思うと夏の夕立のような驟雨が降り出して、30分ほど雷鳴雷光とともになかなか騒々しい状態が続きました。その後1時間ほどして、雷雨をもたらした雨雲は愛知県の知多半島の根本あたりに到達し、そちらでまた豪雨を叩きつけているようですが、21時前から第2波っぽいやや弱めの雨がまた降ってきました。これも30分とかからず止むでしょうが、この通り魔的な降り方はまるで熱帯のスコールのごとしです。いよいよ日本列島も気候的に温帯から亜熱帯くらいに変化しつつあったりするんでしょうか?

 さて、宇宙戦艦ヤマトのリメイクアニメ 「ヤマトよ永遠にREBEL3199」の第3章「群青のアステロイド」がいよいよ5日後に公開となりますが、その冒頭13分の映像が公開されていたので、観てみました。13分とはまた中途半端な時間だなと思いつつ観ていたのですが、なるほど、これは続きが気になるというところで切ってきたなと思わず苦笑いしてしまいました。仕事の状況からして上映2週目以降に観に行くことになりそうですが、かなりの期待を抱いて映画館に行けそうです。この間から奈良県でも上映してくれるところが一つできましたし、行きやすくなったのもありがたいですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝思わず寝坊して、4月からの新生活がいかに負荷が高いのか、気づきました。

2025-04-05 20:01:00 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は2.9℃、昼の最高気温は18.6℃、五條市の朝の最低気温は0℃、昼の最高気温は18.8℃でした。今日は未明からよく晴れて、放射冷却の影響か朝はすこぶる冷え込みました。その後は日差しに恵まれ気温が急上昇し、午後遅くに雲が張り出して日没前にはすっかり曇ってしまい、雨の近さを感じさせました。その雨は本体が20時現在まだ九州西岸にあるのでこちらに届くまでにはしばらく時間がかかりそうですが、先遣に相当する断片的な雨雲はそれより前に出てこちらに流れてきていますので、明日は朝から雨になっているかもしれません。そのことを想定して今日中に洗濯などは終えているので、明日は春の雨の下のんびり家で過ごすことになりそうです。

 さて、今朝は数字の通り明け方から大変冷え込んだのですが、ほとんど意識することがありませんでした。なぜなら9時頃まで眠り込んでいたからです。昨日は23時すぎに寝たのですが、普通なら7時頃までには目が覚めたでしょうし、そうでなくても春先の早期覚醒障害の影響で5時とかに目覚めていても不思議ではありませんでした。実際夜中の1時半と4時すぎには起きてトイレに行ったのですが、その後2度寝3度寝がならずに布団の中で悶々とする、ということにはならず、速やかに意識を手放して惰眠を貪りました。で、気がついたら9時になっていたと。おそらくはこの1週間の仕事の激変の疲れで心身が休息を求めたのであろうと思いますが、そこまでの疲労とは意識してなかったので、今朝初めて事態の意外な深度に驚いたのでした。故にこそ明日は一日ぐうたらして休むことに徹し、週明けの仕事に備えるつもりです。まあこの疲れも新たな仕事に慣れていないせいも大きいので、次第にましになってくるものと思います。多分ゴールデン・ウイーク明け位までかかるでしょうが、よもやこの年になって5月病になど罹患したくはないので、そういった点も意識しながら心身を慣らしていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず1週間過ぎて、新しい仕事に心身とも今のところはなんとかついていけそうです。

2025-04-04 19:56:42 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は7.1℃、昼の最高気温は15.3℃、五條市の朝の最低気温は5.2℃、昼の最高気温は14.8℃でした。今日も朝から曇り空で肌寒く、昼からは晴れて日差しが届きましたが、今度は北風が強く吹き出して体感的にはさほど気温が上がったようには感じられませんでした。4月になるまでは一足飛びに初夏を迎えそうな勢いでしたが、春は此処へ来て足踏み状態です。明日昼からはどうやら気温が上がって春めいてくるようですが、日曜日は雨が予報されていますし、まだ余り期待してはダメそうな気がします。

 さて、今日は金曜日、4月第1週は怒涛の如く過ぎました。今まで座って仕事するばかりだったのが、4月になった途端急に戸外優先の肉体労働派に変化したので、身体が持つかを心配していたのですが、今のところ若干腰に痛みを覚えるほかは、特段身体に過負荷がかかっている様子はありません。そこで今後もこのままなんとか腰を維持しつつ徐々に負荷を上げて行くことができれば、仕事に慣れるに従って膨らんだお腹もへっこんでいきそうな気がしますし、まずは無理なく1年を過ごすことを目標にしておきたいです。もっとも今はまだ文字通りのチュートリアル期間。なにせたったの1週間ですし、何より本格的に忙しい季節はまだもう少し先ですので、今すらこなせないようだととてもこの先やっていけません。まああまり先々のことを考えてもしょうがないので、まずは身体への負担を更にチェックしつつ次の一週間を無事乗り切ることに、意識を向けようと思います。順調に行っても身体が慣れてくるにはやっぱり1ヶ月位はかかるでしょうし、当面5月の連休明けが分水嶺になりそうな気がする、4月初頭でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ受信料不払い問題、公務には不要なオマケ機能のせいで多額の受信料を貴重な税金からせびられるのが、納得し難いです

2025-04-03 19:10:14 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は9.1℃、昼の最高気温は16.9℃、五條市の朝の最低気温は8.3℃、昼の最高気温は15.7℃でした。今日は1一日中曇りだと認識していたのですが、アメダスのデータを見ると結構日照があったことが記録されていますね。五條市で3時間、奈良市で5時間位日差しが届いていたようです。ただ、北風が冷たくて、数字ほど温もりは感じませんでした。明日は今日と似たような天気になるようですが、少し暖かみが増えるとありがたいです。
 さて、島根県庁の公用車のカーナビ153台がテレビ受信可能な装置だったにもかかわらずNHKと契約しておらず、他にもテレビ18台、チューナー付きパソコン1台の未契約が発覚、2005年から2025年までで未払い総額が1432万8千円にのぼり、県としては速やかに支払い手続きをとるとともに、カーナビを購入する際にはテレビ受信機能のついていない機器を選ぶなど再発防止に努めると発表されました。
  全国の自治体で公用車のカーナビの未契約問題が取り沙汰されていますが、その原因はそもそもカーナビが契約が必要な対象と認識されていなかったことにあるとされています。まあテレビそのものならともかく、道案内のために設置した装置にテレビ機能があるかなど気にしないでしょうし、公用車で仕事のため移動の最中にわざわざテレビを観るような困ったヒトも県庁などではあまり居ないでしょう。つまり、公務には不要な、全く持って余計なオマケ機能のせいで貴重な税金が浪費されるという事になったのが実に残念な話で、やらかした県の調達担当者もさることながら、やはりテレビが主装備でない装置にまで受信料を徴収しようとするNHKのアコギさが際立ったニュースなのではないかと思いました。やはり、根本的には単に受信可能というだけで観もしないのにあらゆる装置から受信料をせしめることを許容する放送法をなんとかしないといけないのでしょうが、いっそ石破首相がNHKに引導を渡す法律改正を提議されたらどうでしょうか。きっと人気爆増とか成るんじゃないかと思うのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震源から一千キロ離れたタイのビルをも崩壊させたミャンマーの大地震、凄まじい破壊力にただ驚くばかりです

2025-04-02 19:42:38 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は8.8℃、昼の最高気温は16.7℃、五條市の朝の最低気温は7℃、昼の最高気温は15.3℃でした。今日も朝から曇りがちでほとんど日が出ませんでしたが、真冬並となった寒気は抜けつつあるようで、少しずつではありますが気温が上がりつつあります。ただ今日は午後から雨が降り出したため、気温の割にはどことなく肌寒さを覚えるような空気になっていました。今日は晴れ時々曇りという予報だったと記憶していたので以外に本格的な雨になったことに驚きを禁じえないのですが、花粉のことを考えると一概に悪いとも思えないのがこの時期の雨ですね。
 さて、国土地理院が、この28日にミャンマーで発生したマグニチュード7.7の大地震で、マンダレー北方から首都ネピトーの南方領域までの長さ400キロに渡り最大6mもの水平方向へのズレが生じていた、と発表がありました。
JAXAの人工衛星「だいち2号」による観測データを解析した結果とのことです。
 隣の国のタイの首都バンコクで中国が建設中の高層ビルがものの見事に解体されたかのように倒壊したニュースのインパクトが凄くてつい地震はタイで起きたのかと誤解してしまいそうになりましたが、震源はミャンマーのマンダレー付近にあるザガイン断層で、地図で見るとマンダレーからバンコクまで優に1千キロは離れた内陸部です。その距離は優に東京から鹿児島間に匹敵しますが、いくら大地に凄いズレを生じるほどの強烈な地震だったとはいえ、そんな離れたところで起きた地震波が伝わってビルを破壊するほどの揺れを生じさせたというのが驚きです。まあそれ以外のビルはどうも無かったみたいなので、殊の外中国のビルが揺れに弱かったということなのかもしれません。まあ崩れたビルはともかく、現地では既に2千人を超える犠牲者が出ているという未曾有の大災害、亡くなった方のご冥福と国土の早期の復興、怪我された方の回復を祈りたいです。
 それにしても6mのズレというのがどれほど凄いことなのか今ひとつピンときませんが、阪神淡路大震災ではマグニチュード7.3で、震源地である長さ約10キロの野島断層が最大2m近くズレを生じたという記録があるそうですから、最大ズレ量であの地震の3倍と考えると、確かに凄まじいものに思えてきます。ズレた距離も桁違いですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前と同じ職場で新しい立場での仕事始めですが、今までと違い体力勝負となりそうなので、無理なく頑張りたいものです

2025-04-01 19:53:37 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は6.7℃、昼の最高気温は15℃、五條市の朝の最低気温は2.3℃、昼の最高気温は14.1℃でした。今日は一日曇りで気温も振るわず、寒々しい一日でした。天気は徐々に持ち直して気温も春並みに上がってくる見込みですが、しばらくは寒い朝が続きそうです。
 さて、今日から新年度を迎え、新しい職場に行って早速一仕事してきました。立場が大きく変わった事もあって、不明な点や戸惑うことが多くありましたが、少なくとも飽きない仕事であることを改めて理解しました。体力も相当必要そうなので、無理なく続けられたら、ここ数年育ってしまったお腹もひっこんでダイエット出来そうです。なにはともあれまずは慣れるところから。少々腰に来る仕事も多くなりそうなので、じょじょに鍛えつつまずは夏を乗り切ることが目標となるでしょう。そのためにも夜の睡眠状態を改善しておきたいのですが、身体が疲れた分少しは眠りの質もマシになってくれるでしょうか。今朝も3時半に目が覚めて二度寝に苦労し、明け方やっと寝たと思ったらすぐに目覚ましに起こされ、今日が休みだったらどんなに幸せなことかと布団の中で慨嘆したようなことはなるべく経験したくないものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもや片付けにここまで忙殺されるとは、我ながら見積もりがいつまでたっても甘いです。

2025-03-31 19:54:33 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は1.7℃、昼の最高気温は12.5℃、五條市の朝の最低気温はー0.7℃、昼の最高気温は10.7℃でした。今日は雲がやや多めながらもそれなりに日差しが届く晴れの空模様でしたが、気温は季節が大きく後退してまた冬になったかのようでした。それでも最高気温は昨日より若干上がったのですが、寒いことにはかわりがありません。この冷えの底はどうやらついて明日からは少しずつ春らしく変わってくるようですが、朝はまだまだ冷える日もあるでしょう。4月も後半に入るくらいまでは、まだまだ凍える朝がくる可能性があるので油断なりません。

 さて、そんな3月最後の1日、明日から新しい職場、といってもちょうど1年前に出たばかりの「古巣」に戻るのですが、とにかくこの1週間ばかりはその引越し作業と後任への引き継ぎで時間に追われまくりました。1年しかいないのですからそんなに荷物が溜まることもないだろうと高をくくっていたのですが、実際に片付けてみたらどうしてどうして、あちこちからゴミとともに荷物が湧いてきて、一向に終りが見えません。それでもなんとか先週末に8割がた片付け、残りも大体見えるところに出しておいたので、今日午前に軽くやれば午後はゆっくり机周りとか掃除もできるだろうと思っていたら、ふと目についた棚の中を除いてみたら、すっかり忘れていた書類の束が現れて、それを仕分けしていらないものをシュレッダーに掛けているうちに昼となり、まさかと思いつつ他の書棚も念のため観てみたら案の定違う書類が出てきてまた仕分けに時間がかかり、他にも事務処理の残りとか引き継ぎの補足とか色々やっているせいもあって、ようやく掃除に取り掛かることができたのは16時をまわったところでした。大分余裕を観ていたつもりなのにこんなギリギリになるとは、我ながら見積もりの甘さが改善できないようです。
 今日はもう疲れたので早めに寝て、明日の仕事始めに備えるといたしましょう。古巣とはいえ仕事内容は大きく変わりそうなので慣れるまでしばらく時間がかかるでしょうし、先日の黄砂の影響か今ひとつ身体がスッキリせずだるさが拭えないので、回復に努めたいのです。まあ一年よく頑張ったと自分を褒めておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が近づいてきているせいか、消費税やガソリン税暫定分の減税の検討が与野党で出てきてますが、実現できるかどうか

2025-03-30 19:27:56 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は5.5℃、昼の最高気温は11.9℃、五條市の朝の最低気温は2.3℃、昼の最高気温は9.9℃でした。今日は午前中は晴れていましたが午後は曇りがちとなり、日中は風もあって外はかなり寒く感じました。更に日が落ちてからは一段と冷えてくるようになり、奈良市では19時現在で朝よりも気温が低くなっています。おそらくは明朝の冷え込みは今日よりも一段ときつくなると予想されます。
 そこで、残った灯油を消費すべく、1日ストーブを使いましたが、4月に入ってからも1週間位は不安定な気温が予想されているみたいなので、その分に使えるくらいには灯油を残しておかねばなりません。それが過ぎれば、今度こそ寒くなると心配する必要のない春本番の到来となるのでしょう。

 さて、夏の参院選が気になるのか、はたまた場合によっては衆議院も解散してダブル選挙でも狙っているのか、石破首相が消費税減税について言及し始めています。国会でも野党から食料品の消費税率を引き下げるよう質問を受けて、「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と含みをもたせた上で、税率や期間・対象の品目などを「きちんと検討する」と述べており、その後の取材でも「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と発言されているようです。更に、「周辺に対して『政権を失うことを考えたら安いもんだ』とも口にしているらしく、選挙の目玉としての減税を、本気で考えているのかもしれません。また、野党第一党の野田代表は、以前国民民主党と組んでガソリン税の暫定税率を4月に廃止する法案を提出し否決されましたが、これを更に維新も加え、7月1日から実施する法案で再度提出するつもりであることを、新潟県での講演会で言及されたとのことです。一方で消費税については党内からも下げ圧力が高まる中で頑として聞き入れないでいるようです。
 まあ石破総理は公約など守る必要がないというようなことを発言なさるようなお方ですし、野田氏は代表的な財政規律派ですから、それぞれの発言については所詮選挙のためのリップサービスで選挙が終われば反故にされる可能性も大きそうですが、何れにせよ実現すればありがたいのは確かなので、その後の進展を見守りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々寒々しい天気でしたが、4月に備えて半日お片付けに勤しんでいました。

2025-03-29 20:16:31 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は6.5℃、昼の最高気温は14.1℃、五條市の朝の最低気温は4.3℃、昼の最高気温は12.9℃でした。今朝は久しぶりに寒いと感じる朝でしたが、布団で暖かく惰眠を貪っていたため、暖房は使いませんでした。空気は冷たいものの15時くらいまでは晴れて日差しも届き、日中はそれなりに過ごしやすかったように感じました。明日、明後日も似たような天気で明日は若干寒くなり、明後日は今日と同じくらいの気温になる模様です。これまで暑いと感じる日もあっただけに身体への負担は大きいようで、今日は一日身体がだるく感じられました。もっとも、だからといってのんべんだらりと寝て過ごすわけにも行きません。この4月から職場が変わるのに伴い、昨日、少し居残って片付けをして、取りまとめた書籍などの荷物を車に積んで持って帰って来て、夜も遅いので積んだままにしてあったので、これを片付けないとおちおち出かけることもできません。そこで遅めに9時頃起きたところから、その荷物を収容するための空きスペースを稼ぐために、本棚を中心に軽くお片づけと模様替えを半日掛けて行いました。その後空いたところに書籍や書類の類を収納し、ちょっとオーバー気味だったので更に組み合わせや位置の調整などで片付けを勧め、午後3時頃、なんとか終了することができました。
 こうしてヒト仕事終えたあとは、放置気味だった髪の手入れに行きつけの理容店にでかけ、帰りがけに近所のスーパーに寄って、帰宅後お茶を入れてようやく一息つきました。まあだるいだるいと言っても起き上がれなくなるほどでもないですし、身体が動くなら動き続けていればなんとかなるものです。部屋もちょっとだけきれいに片付きましたし、悪くない休日の1日だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博ガイドブックにおける前代未聞の凡ミスが発覚しましたが、これが社会の劣化の現れの一つだったりしなければいいのですが

2025-03-28 21:35:23 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は16.5℃、昼の最高気温は17.5℃、五條市の朝の最低気温は16℃、昼の最高気温は15.7℃でした。なんだか間違えているのかと思いたくなる気温ですが、実のところ昨日の昼から一貫して気温は下がってきており、1日の最高気温は奈良市五條市とも日付が変わる頃に記録、奈良市が18.7℃、五條市が17.2℃、最低気温は夜21時過ぎに10℃前後を記録していますが、恐らくまだ今日のうちに更新されることでしょう。
 天気としては一日悪く、朝は昨夜の雨が残っていましたし、昼からは急に冷えて来て、その後また雨が降ってきました。夜になって雨は随分弱くなり、程なく止みそうで明日の予報は晴れ時々曇りになっていますが、気温は週明けにかけてぐっと冷え込んできて寒くなってきそうです。どうやら凍ったり霜が降りたりするようなことは無さそうですが、異様に暑い天気から異様に寒い天気へ急変してくるので、気をつけないといけません。

 さて、色々問題が生じている様子の大阪・関西万博、今度は公式ガイドブックに掲載されたイラストが、レイアウト確認用の仮画像のまま印刷・販売されるというちょっと考えにくい異常事態が発生、発行元の日本国際博覧会協会で副会長を務める大阪府の吉村知事が誤りを認めて陳謝する羽目に陥っています。やらかしたのが政策元であるJTBパブリッシングという会社で、イラスト制作者から下書き段階のイラストを写真撮影して送ってもらい、校正の段階で完成版のイラストと差し替えるところを、製作と印刷会社との間の確認不足で差し替えされないまま印刷・製本・発行されてしまったとのこと。JTB時刻表とかも出しているベテランの制作会社でさえこんなうっかりミスをやらかしてしまうとは、これはひょっとしたら万博の呪いの類なのかと疑いたくなるような話ですが、テレビ局のやらかしなどのマスコミの劣化や政治の体たらくなどを観ていると、単にこの会社だけの問題ではなく、ベテランが引退し、ヒトが減り、過去の経験知が継承されにくくなってきている日本のあちこちで、ついに「劣化」が顕在化しつつあるんじゃないかという気がしてきます。であるならば、今後このようなミスを始めとする問題が、あちこちの分野で徐々に増えていくことでしょう。そしてある分水嶺を越えた途端、取り返しの付かない破局が訪れるのかも。実にありがたくない未来絵図ですが、自分の老後や子供や孫の未来のためにも、正式版に差し替えられる重版ガイドのように、回生の方法が見つかって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの高品質ジャポニカ米が大量に輸入され日本人の食卓にやってくる日が近いらしい。2千年以上続いた日本の稲作がついに終焉しかねません

2025-03-27 19:40:45 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は10.1℃、昼の最高気温は25.9℃、五條市の朝の最低気温は9.4℃、昼の最高気温は25.9℃でした。今日はついに奈良市と五條市が同時に25℃超えの高温を記録しました。午後は蒸し暑くて気分が悪く感じるほどでし14時頃にざあっとかなり大粒の雨がひとしきり降り、少しだけ気温が下がり黄砂の影響が減ったのか呼吸も楽になりました。今のところ雨はやんで小康状態ですが、有力な雨雲の隊列が四国から九州にかけて連なり東へと進んできています。その先端は既に紀伊半島にかかりつつあって程なくこちらでもまた降ってくるに違いありませんが、どうか黄砂と花粉をまとめて処理して清浄なる空気を生み出して欲しいです。
 さて、ベトナムの食品流通大手が、ベトナムの米を日本に売ろうと最近力を入れて来ているそうです。タンロングループというその企業は、ベトナム南部のメコンデルタ地域で米作りを営む契約農家に対し、ジャポニカ米の生産を指導し、日本の安全基準をクリアできる農薬の使い方などの農業技術を伝達して品質向上に努めているのだとか。その高品質ベトナム産ジャポニカ米を、2024年の6倍超にあたる年間2万トンを目標に、3月に収穫が始まった春作からまず1万5千トンを輸出する計画です。日本の大手スーパーチェーンがプライベートブランドとして販売する予定で、早ければこの3月末にも都市部の店舗で販売が始まるのだそうな。
 日本では米の関税として1キロあたり341円かかりますが、ベトナムの米はそもそも安く、この日本の高騰が収まらなければ十分に商売になるのだそうです。品質も非常に良いというバイヤーの話が紹介されていましたが、日本の消費者も、国産にこだわりと口にはしても実際に安くて美味しいお米が出回りだしたら果たして我慢ができるかどうか。米高騰にあえぐ飲食店も使えるとなると一気にベトナム産などに傾くんじゃないでしょうか。以前の米不足のときの輸入米を実際に食べた自分としては、このベトナム米はとても興味があります。食べられるのなら早く口にしてみたいですね。
 自民党農政族も農水省も農協も、こぞって農家・農業を守るために米の価格を高く維持するというお題目を掲げていましたが、そのことが逆にこうして米農家の首を絞めかねない結果に繋がりつつあることをどう考えているのか、ほっといても10年もすれば全国あちこちに放置され草ぼうぼうに荒れ果てた水田跡ばかりになりかねないというのに、本当に日本の農業を滅ぼそうとしているんじゃないかと思いたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで色々睡眠サプリを試してみましたが、春先の中途覚醒障害を克服できた試しがありません。

2025-03-26 19:48:27 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は14.8℃、昼の最高気温は24.5℃、五條市の朝の最低気温は9.7℃、昼の最高気温は25.1℃でした。今日も1日上天気で随分と気温が上がりました。黄砂も相変わらず濃いですが、夕方には、これまで非常に見えにくくなって霞んでいた遠くの山が少しだけくっきり見えるようになってきました。今回の黄砂は今夜のうちに東へと流れていき、明日には、気になるのは花粉だけ、という状態に落ち着きそうです。更に明日午後からは雨が予報されているので、夕方以降は空気も多少は綺麗になるかもしれませんね。正直マスクしているのが暑さでなかなかつらいので、マスク無しでも花粉を吸わずに済むくらいになってくれたら実にありがたいです。
 さて、春になってきたせいか、またぞろ、超早期覚醒が始まっています。春眠暁を覚えずという言葉もどこへやら、就寝してから大体3時間ほどで目が覚めてしまい、その後2度寝がなかなかできずに何度も寝返りするうちに朝になるという面倒な寝不足状態です。それでも今のところは案外昼間は眠くなることがないのですが、休日は昼食後急激に強い眠気に襲われることがままあり、平日だとちょうど今のように夕食後に抗いがたい眠気がやってきたり、入浴中に寝てしまったりします。
 随分前からこの睡眠障害をなんとかしようと、ヤクルト飲んでみたりGABAやグリシンを摂取してみたりと、これまでにも睡眠サプリをあれこれ試してみたりするのですが、どれも一時的に良くなったような気がするものの結局は最終的にあまり状況が好転せず、数ヶ月後には止めてしまいます。そのうち季節が梅雨から夏になってくると、だんだん夜中に目が覚めにくくなるという繰り返しです。
 睡眠導入剤ならまあまあ目覚めずに朝までぐっすり出来る場合が多いのですが、さすがにそんな薬に頼り切るというのもいかがなものかと思いますし、薬の使用は本当にどうしようもないと感じたときに限定しています。
 全く困ったものですが、本当に何かいい方法がないものですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国あちこちで山が焼けています。火の取り扱いには重々注意いたしませんと!

2025-03-25 19:23:59 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は9.9℃、昼の最高気温は24.5℃、五條市の朝の最低気温は6.1℃、昼の最高気温は25.2℃でした。今日は一日良く晴れて安定した空模様でしたが、空気自体は白っぽく濁っていて数キロ先の山が霞んでほとんど見えなくなっていました。この靄はあまり黄色みは感じませんが、花粉症の薬を飲んでマスクをしていましたが何度もくしゃみをしましたし、アレルギー鼻炎を増悪させているように感じられ、これはまず黄砂で間違いないでしょう。明日にかけて高濃度の黄砂がやってくるという話ですし、明日は今日よりも一段と厳しい環境になっているんじゃないかと思います。こういう時は無理せず外には出ないように心がけて活動するのが一番なのですが、なかなかそうも言っていられない事情もあり、全く引きこもっているわけにも行きません。しょうがないので短時間ながら外にも出ましたが、すぐ目がしょぼしょぼしだしたので最低限やることをやって、あとは適当に切り上げてすぐに引っ込みました。やはり無理は禁物のようです。

 さて、そんな天候ですが岡山県と愛媛県で23日から山火事が発生、折からの強風や乾燥した空気もあってたちまち燃え広がり、岡山市と玉野市合わせて約300ヘクタールの山林が焼けて、山裾の住宅や倉庫6棟にも被害が発生し、いまだ鎮火していません。愛媛県の方は200ヘクタール以上の山林が焼け、住宅地へ延焼し数棟が焼けてしまいました。なお、岡山県は延焼対策が講じられ、避難指示が解除されましたが、えひめけんの方はまだ避難指示が出されたままです。  
 そんな中、今度は宮崎県宮崎市でも山火事が発生し自衛隊に出動要請があったとのことです。3月はじめの岩手県大船渡市で2600ヘクタールもの山林が焼けたばかりで、我が奈良県でもその後すぐに川上村で野焼きの延焼と思われる山火事があったばかりですが、こうも相次いであちこちで山火事が発生するというのは一体どういう加減なんでしょうか。せめて単なる偶然であってあって欲しいですが、野焼きの飛び火とかいたずらの失火とかタバコが原因とか要因はいくらでも想像できそうですし、一部に放火?というような嘘か本当か判らない情報も流されているようで、まずは冷静に鎮火に努力いただき、原因はその後でじっくりしっかりやっていただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする