goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

大阪・関西万博に行くというので予約をおこないましたが、スマホなし脱デジタル人は無事行って帰ってこられるのでしょうか?

2025-04-23 20:20:01 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は17.6℃、昼の最高気温は21.8℃、五條市の朝の最低気温は16.1℃、昼の最高気温は22.9℃でした。雨は昨日の21時頃から降ってきて、夜の間どうやらひたすら降り続き、夜明け後もまだ降って、昼前にようやく上がりました。これで今回の雨も終わったかと思いきや、また夕方になって降り出し、今日は行きも帰りも雨に打たれながらの通勤となりました。明日からは天気も回復し晴れてくる予報ですが、気温は明日の予想最高気温が24℃と一昨日までの数字からしたら控えめです。少しは過ごしやすくなると期待していいんでしょうか?

 さて、辛坊治郎氏がSNSで大阪・関西万博について投稿、「来るか来ないかで人生そのものが変わる可能性があるのだ。70年万博の私が正にそうだった。万博に行ってなければ、その後の人生は全く違っていた筈だ。人生、変わるかもよ」と万博礼賛を熱弁してました。70年万博の時、私は幼児でしたが、今でも断片的に覚えている位には衝撃的でした。当時中学生くらいだっただろう辛坊氏なら遥かに強くその魂に刻み込まれたであろうことはたやすく想像できます。翻って今時万博は行く価値があるのかどうか。あえて大枚はたいて行こうとは現時点では思ってないのですが、とりあえず母にもらった1日チケットがあるので1回は行ってみようと思ってはいます。
 その前に、家人が明日行く、というので急遽万博ID登録から予約までやりましたが、家人はスマホは使わない、パソコンも使わないという脱デジタル人なので、入場日時予約を確定したチケットのQRコードを印刷して渡してやる必要があります。印刷をスムーズに行うためにあえてPCから公式サイトに行って操作しましたが、なかなか面倒くさいシステムで少しばかり時間を要しました。コレで果たして無事行って帰ってこられるのか、私は仕事で一緒についていけませんし心配ではありますが、あとは運を天に任せるしか無いですね。
 ・・・しかし、東より西ゲートの方が少し空いているのは、やっぱりメタンガスが怖いから避けるヒトが多いんでしょうか? 単純に地下鉄とシャトルバスとの輸送力の違いという気もするのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまで散々農業現場を破壊し尽くしておいて、今更将来を語られても何をか言わんやです。

2025-04-22 19:44:22 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は12.1℃、昼の最高気温は25.9℃、五條市の朝の最低気温は8.8℃、昼の最高気温は25.6℃でした。今日は午前中はよく晴れていましたが、午後になると雲が広がり、夕方にはそろそろ雨が降ってきそうな感じの分厚い雲に変わってきました。19時現在九州四国中国全域に雲がかかって広く雨が降っており、徐々に東へと雨の領域が移動してきています。この速度だと早ければ21時過ぎにはこちらでも雨になるかもしれません。今夜から明日朝にかけてが、今回の雨の時間帯ということになりそうですが、また雷など鳴って目が覚めるようなことがないように願いたいです。

 さて、江藤農水大臣が、今日の会見で「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪されました。
 農水大臣と農水省は、現在の米の高騰は流通経路上の何者かによる米の投機的な取り扱いで出し渋りしているとして、それを打破するために政府の備蓄米を遅ればせながら放出、不足分と目される21万トンを市場に出し、明日23日の入札で更に10万トン出す予定とのことですが、米の価格の安定、低下には全く役に立たず、高値を更新し続けています。そもそも前回の備蓄米も結局入札で高値をつけたJAに売り払ったためにほとんど価格下落には繋がらず、次の10万トンも本当に米価格安定に役立つのか、というより政府・農水省は本気で米価格や米の流通をなんとかしようと思っているのか自体が疑わしくなってきます。こうなってくると原因とした米の投機原因説も怪しいもので、平成5年に記録的冷夏で込め不足となりタイ米などを緊急輸入した時よりも遥かに政府への信頼度が下落しているように感じられます。
 江藤大臣は、「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」、「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として考えてもらいたい」とも述べられましたが、国民に文句を垂れる前に、いかにこれまでの政府・農水省の農業政策が農業現場を駄目にしてきたのかについて反省もしないままこんな言葉を連ねられても、何をか言わんやでしかありません。
 もはや農水大臣が謝罪コメントを出したくらいで収まりが付く話では無く、いかに速やかに、本気で取り組むかを実地に示さない限り、信頼されることは無いでしょう。その結果は次の選挙で示されることになるのだろうと思いますが、まだ時間はあるのですから、その職責を全うしてやれることは全部やると後先考えず全力を投じてもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで比較的安全とされていた日本海側でもアニサキスが急増しているとは、由々しき事態です。

2025-04-21 19:03:42 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は12.9℃、昼の最高気温は26.8℃、五條市の朝の最低気温は13.3℃、昼の最高気温は25.8℃でした。今日は数字以上に暑く感じた一日で、特に午後は日を浴びながら外で仕事していたのですが、これ以上続けていたら熱中症になるかもと不安を覚えるほどで、無理せず早々に引き上げました。まだ4月なのですが、こんな調子では先が思いやられます。本当に、夏を超えられるのかどうか。明日は今日と同じくらいかそれ以上に日中は暑くなって来る模様です。しかも明後日は雨が予報されており、その湿気が入ってくるとすると、今日よりもずっと蒸し暑くなってくるのかもしれません。4月だからと油断せず、夏同然のつもりでいないといけないかもしれません。
 さて、生の魚といえば気になるのがアニサキスによる食中毒で、特にサバは要注意な魚介という認識であろうと思います。奈良県の郷土食柿の葉すしでは、塩漬したサバを薄切りにしてすし飯と一緒に柿葉に包んで押して整形しますが、この塩漬けでもアニサキスが死滅することはなく感染のリスクを孕んでいるため、製造業者でも注意を払って事故の無いように心がけておられますが、知り合いの業者に聞くと最近アニサキスが殊の外増えて対応が大変なんだとか。そんなアニサキスも日本海側だと内蔵に溜まっていて筋肉にはいないから安全とされてきたようなのですが、最近はそんな前提も崩れ、太平洋岸同様身の方にも多数のアニサキスがいる事例が増えているそうです。
 アニサキスを死滅させるには加熱するか冷凍するかしかなく、急速冷凍技術の発達により、寿司ネタなどの生食でも十分使える冷凍ものもありますが、いくら生の感覚に近づけたとしても冷凍解凍の影響は完全には払拭できませんから、運を天に任せて生魚を食するヒトも少なくないんじゃないでしょうか。最近になって数万ボルト以上の高電圧をパルス状に当てることでアニサキスを感電死させる技術が開発され、実用化に向けて研究が進められていますが、ヒトによってはアニサキスでアレルギーを起こす例があってその場合は煮ても焼いても発症するそうですから、単にアニサキスの動きを止めただけではすべての人が安全にはなりません。少なくとも我々が食する魚のいる海域くらいはアニサキスをゼロにできれば、例えば離島のウリミバエのように根絶できたら良いのですが、それなりにその生活環は判明していても、簡単には退治できなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは例年食っちゃ寝で時間間隔が怪しくなるのですが、世間的にもおんなじようなヒトが増えそうです

2025-04-20 19:52:10 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は16.8℃、昼の最高気温は24.3℃、五條市の朝の最低気温は15℃、昼の最高気温は24.3℃でした。今日は朝からほぼ曇り空で、時折雲間からお日様が覗くというような天気でした。そのために少しばかり蒸し気味だったのか、気温の数字の割には日中暑く感じましたが、若干眠気に似ためまいっぽい不快感を昨日今日と感じていますので、この時ならぬ暑さで少々身体にも影響が出ているのかもしれません。明日はよく晴れて今日以上昨日未満くらいには暑熱が高まりそうですから、気をつけねばなりませんね。

 さて、今年のゴールデンウィークをどう過ごすのか、というアンケート調査で、自宅で過ごすが去年に引き続き1位でしかも3.2ポイントアップの37.3%、一方2位外食も去年と同じ順位ですが、3ポイント減の17.5%、3位ショッピング0.6ポイント減の16.1%、国内旅行は2ポイント減の13.6%という結果だったという話が日本テレビの番組で紹介されていたとして、ネットニュースに上がっていました。この外出控え傾向の原因は、ガソリン代や各種運賃などの交通費、外食、宿泊費などの高騰によるもので、出かける場合でもなるべく近場で、余りお金をかけないようにしようという傾向が強いらしいです。
 私自身は人混みも渋滞もいやですしお金もあまりかけたくもないので、GWは基本自宅ごもり、ただこれまでは毎年サボテンのイベントが和歌山県であったのでそれだけは行く、というくらいで過ごしていました。ですので、GWはもちろん、お盆や年末年始に大渋滞・大混雑を乗り越えながら出かける勢の意欲と忍耐が信じがたいと思っていたのですが、どうやら政府による五公五民な貧民化政策で、国民全体に余暇を派手に楽しむ余裕が失われつつあるようで、もしかしたら特定日の渋滞、混雑が緩和されていくようなことでもありうるのだろうか? とも思いました。
 さて、今年はどうしたものか。例年ただ食っちゃ寝しているだけだとあっという間に時間が過ぎてすごくもったいない感じもしてましたが、今年は期間中実家に1度帰るのは決まっている一方、4月から変わった仕事の内容からすると途中何度か様子見だけは行かないといけない感じもありますし、例年よりは多少活動的に行くことになりそうな気はします。いつの間にか気がついたら夕方になっていた、という日が今年はないようにしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が凝り固まった元教師の共産党県会議員が自衛隊を人殺し呼ばわりして議員団代表が公式に謝罪するとは、時代も変わったものです

2025-04-19 21:20:51 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は14.9℃、昼の最高気温は29.5℃、五條市の朝の最低気温は12.1℃、昼の最高気温は29.4℃でした。今日は朝からよく晴れて気温が上がりましたが、まさか30℃直前まで上がっていくとは思いませんでした。道理で昼間はやたらと暑かったわけです。まだ4月も中旬を越えたところ、平地はともかく山中ではまだ桜も咲いているというのにこの気温とは。一ヶ月前の3月19日など、最高気温が10℃を割っていて雪が降っていたというのに、あまりの激変に開いた口が塞がらない感じですね。一方昨日までの天気予報では明日は雨だったように思うのですが、今改めて観てみると雨の傘マークが無くなっていました。明日も今日ほどではなさそうですが、暑い1日になりそうです。

 さて、滋賀県議会の共産党議員が議会本会議にて、陸上自衛隊とアメリカ陸軍とが行う実動訓練を「人殺しの訓練」、「人殺しのための訓練」と揶揄したことについて、共産党県議団の節木代表が「不適切な発言だった。おわびしたい」と謝罪しました。
 ことは3月19日のこと、琵琶湖西北岸にある高島市の陸自饗庭野演習場での陸自と米軍による実弾射撃訓練に対し、その中止を求める意見書提出に関する請願の討論が議会で行われた際に共産党の中山議員が発言したものです。これに対し県自衛隊家族会が、「自衛隊員に対する侮辱に他ならず、自衛隊員という職業に対する差別にもつながりかねないものであり、強く憤りを覚える」「県議会で厳正に対処を」とした申し入れ書を有村議長宛てに提出していました。今回の共産党県議団による詫び入れは、この申し入れ書に対する党としての返答ということなのでしょう。
 当の中山議員は68歳、元中学校教師という前歴を持っているところからしても、かつて日教組系教師が子どもたちに公言して憚らなかったり自衛隊員の子弟にあからさまな差別行為に及んだりしていた時代の意識のまま、今日を迎えていたのでしょうね。まさに老害の典型というより無いですが、議員自ら家族会に頭を下げるのかどうか。表向きはどうあれ、内心では「間違ったことは言ってないこの人殺し共!」くらいは毒づいているんだろうなと想像しますが、それはそれとしても、あの共産党が公式に謝罪したことには正直驚かされましたね。いつの間にか時代は大きく変わっていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米放出もしょせんは「焼け石に水」でしかない? 「コメ5キロ5千円」がトレンドに

2025-04-18 20:10:25 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は14.1℃、昼の最高気温は26.7℃、五條市の朝の最低気温は11.4℃、昼の最高気温は27.1℃でした。今日は朝から曇り、その後少しずつ青空が覗いてきてゆっくりと日も差すようになり、夕方にはすっかり晴れに変わりました。もっとも遠望する西の葛城山金剛山は薄ぼんやりと白っぽく霞んでいますし、黄砂か花粉かその両方かは知りませんが、いまだ空気はきれいとは言い難い状況のようです。ただこれだけ気温が上がってくると、車も窓を開けてないと、少しでも日が差してくると耐え難い暑さに変貌しますから、そんな汚れた空気でも入れざるを得ないのが厄介です。せめて花粉だけでも早く終わって欲しいのですが、終結までには少なくともあと1週間やそこらはかかるのではないかと思います。
 さて、総務省統計局が発表する全国消費者物価指数で、3月の米類のデータが前年同月比で92.1%上昇、比較可能な1971年以降で最大の上昇幅を更新しました。再び5キロ5千円突破も間近いという報道もあったとかで、SNSでも「コメ5キロ5千円」がトレンド入りしているとのことでした。
 政府・農水省が重すぎる腰をやっと上げて備蓄米を放出してざっと1ヶ月。店頭でもようやく時折見かけるようになってきた備蓄米入ブレンドですが、その数は実に少なく、コメ価格押上げにはさほどの効果もあげられていない印象があります。もっとも今回発表されたのは3月分ですので、4月以降の統計数字を観たら、多少は下がってきていたりするのかもしれません。
 とはいえ、多少値が下がっても高いままなことは間違いないでしょうし、このまま行けば遠からず備蓄米放出の効果などかき消えて、この夏にはまた米が不足し価格が際限なく上がっていくことでしょう。もはや政府・農水省が国民から恨みを買うことは避けられないんじゃないでしょうか?
 一方、生産者からの米の買取価格が安すぎて、高齢化もあって生産者や田んぼが激減しつつあるのも確かで、米の値段は今後上がることはあっても下がることを期待するのは難しいんじゃないかという気がします。区画整備で大規模化して機械化できるような田んぼも限られているでしょうし、それ以外の根本的な対策が必要とされますが、果たして今すぐ思いついたとして間に合うのかどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌の根も乾かぬうちに言を翻すとは。巧言令色鮮し仁、というほどそもそも巧言とも思えませんが、どうやら国民の信はほぼ失いつつあるようで

2025-04-17 18:35:39 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は8.9℃、昼の最高気温は26.7℃、五條市の朝の最低気温は5.7℃、昼の最高気温は27.1℃でした。今日は朝からよく晴れて、早朝こそ少し寒かったもののその後は急速に気温が上がり、午後は暑いくらいでした。昨日は冬で今日は夏というのはいくらなんでも勘弁してほしいですが、明日明後日も今日に勝るとも劣らぬ最高気温が予想されています。日曜日に雨が降って少し落ち着くようですが、あと2日、暑さに負けないよう気合を入れなければいけないようです。

 さて、石破首相は国民への現金給付策を、支持に繋がらないから止めると判断されたとかいうような内容のネットニュースを観ましたが、それはそれでまた、批判を受けているようです。やるやる詐欺なのか、それともおよそ1週間前の朝日新聞の記事はやっぱり朝日った飛ばし記事だったのか、いずれにしても、やること前提に話をしていたのが国民ウケが悪いからと止めたとのたまわれると、なんだかこちらは結構な損をしたような気がしてきますし、こうも言うことがコロコロ変わっては、ますますその言動に信を置けないようになってきます。政治家が言葉を信じてもらえなくなるというのは結構致命傷な気がしますが、御本人は何をどうしたいと考えておいでなのでしょうね?
 まあそもそも衆院選で大敗した時点で責任を取らずに居座ったりするからかくも四面楚歌な状況に置かれてしまったんじゃないかなという気もしますが。
 しかし改めて観ていると、安倍総理のことで偉そうに宣っていた御仁と同一人物とはとても思えない体たらくで、それだけ総理大臣の椅子というのは軽いものではなかったのでしょうが、結局あの総裁選で、勝ってはいけない時に勝ってしまったということなんではないでしょうか。御本人は不本意でしょうけれど、その典型例として後世伝えられることになるのかもしれないのは甘受されるよりないのだろうなという気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省に指摘されるのは気に食わないのかもしれませんが、過去の数々の所業、その体たらくとしての現在を鑑みれば、悠長に反論している場合ではないと思います。

2025-04-16 19:34:30 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は5.9℃、昼の最高気温は17.6℃、五條市の朝の最低気温は2.5℃、昼の最高気温は18.1℃でした。今日は一応晴れでしたが、雲が多く日が陰りがちで、空気がひんやりとした、およそ4月中旬とは思えない天気でした。もっとも、明日は予想最高気温が27℃で、逆の意味で4月中旬とは思えない天気になりそうです。服装の調整がまた面倒くさそうです。
 さて、昨日開催された、財務省の財政制度等審議会の分科会で、財務省側が一部私立大学で、四則演算や初歩的な英語などまるで「義務教育」のような授業を行っているとして、「メリハリを強化していくべき」、「大学を評価する今の認証評価制度の見直し」、「私学助成額を検討する仕組みの転換」を提議、これに対し槍玉にあがった文部科学省側は、「目指すべき方向は同じ」とした上で、「定員割れしていたり、基礎的な学びを採り入れたりしている大学の教育の質が一概に低いとは言い切れず、一面的で粗い考え方だ」、「学力の成長度や進路実績なども含めた評価が必要だ」と反論したとのことでした。
 大学の質の低下なんて、私が大学生だったころから既に言われていたような記憶がありますが、ちょうど現在の共通テストの前身たる共通一次試験のために大学の序列化が明瞭になったことなどもあってのことだったかもしれません。いずれにせよ、ただ、ここ10年程の低落ぶりはまさに目を覆うほどで、それもこれも皆文科省による大学教育への干渉や予算の削減などの教育政策の失敗によるものとしか私には思えません。それを考えれば、文科省は財務省へ反論するだけの「実績」があるとは思えません。もっとも、今や国民の敵と堕したかに見える財務省に正論を言われるというのもどうなのかなという気はしないでもないです。
 私立も国公立も、子供の数が減り今後ますます経営が厳しくなる未来しかない今、生き残りを賭けてそれぞれが様々に取り組みを進めていくことになるのでしょうが、せめてその邪魔をしないだけの分別を文科省はまず持つべきであろうと私などは思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ・ガーナで魔女狩りで数百人もの女性が犠牲になっているなんて今どき信じがたい話ですが、事実なのだそうです

2025-04-15 18:52:01 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は9.5℃、昼の最高気温は14.2℃、五條市の朝の最低気温は7.3℃、昼の最高気温は13.8℃でした。今日は一日曇りがちで時折雨がパラパラと落ちてくる生憎の天気でした。南西の風がやたら冷たくて、外に立っていると文字通り凍えてきます。日が差す時はさすがに少し暖かみを増しますがそれもほんの一時だけですぐ陰り、冬に逆戻りしたかと思うほど、寒々しい一日でした。明日は天候が回復、明後日からは逆に初夏を通り越したかと思えるほどの陽気になるらしいという予報が出ています。長かった桜もようやくほぼ終わりつつあり、4月も後半に向けてだんだん春から次の段階へ進もうと言うところでしょうが、進み方が尋常ない歩幅で一足飛びをかましてきますから大変です。身体がついて行くのが難しそうですから、せめて無理だけはしないように心がける必要があるでしょう。
 さて、アフリカの西部の農村地帯では、いまだに魔法が広く信じられ、病気などは祈祷によって治す、呪術社会を形成しているそうですが、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルが、ガーナで魔女狩りが発生、魔女扱いされた女性が数百人も殺害されているという、大変な人権侵害が生じていることを報告しました。ガーナでは魔女狩り禁止の法案を可決していますが、まだ成立しておらず実効ある施策になっていないらしいです。そこでアムネスティは、政府に迫害を禁じるよう法律を成立させることを要請し、啓発活動の必要を強調しています。
 いくらアフリカとはいえ魔女狩りとは、と驚くばかりですが、我が国でもスピリチュアルなものに救いを求めた挙げ句前代未聞のテロ行為に走った宗教風団体がありましたし、そこまで行かなくても社会的に色々問題視される狂信的な宗教活動は政府与党の背景など今でも散見される話でもあり、アフリカを未開と嗤うにはいささかこちらも大したことはない文明度なのかもしれません。まあ法律関係の整備などは、いささか日本のほうが勝っているかもしれませんが。
 それにしても、国際的な支援団体をはじめ、随分古くから様々な支援の手が伸ばされてきているのに、いつまでたっても貧困な状態から脱することができず、迷信と蒙昧を振り払えずにいるのは何故なのでしょう? それこそが支援というものの限界なのか、少しずつでも良くなってきているのなら良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにやってくるみたいですが、自分の都合ではなくプラットフォームの都合というのは想定外でした

2025-04-14 19:08:29 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は6.1℃、昼の最高気温は20.9℃、五條市の朝の最低気温は5.1℃、昼の最高気温は20.3℃でした。今日は朝から快晴の青空が広がり、昼間は随分と暖かくなりました。天気予報では今日遅くから雨、という話でしたが、午後もよく晴れていたのでこれで本当に降ってくるのかと疑問に思っていましたら、夕方急に雲が広がって空を覆い、日没後を舞っていたかの様にバラバラと雨が降り出しました。しかもその始まりは雷の伴奏つきで、部屋にいるのに怖気が走る迫力の重低音が轟いていました。上空に寒気が入り不安定になるとは聞いていましたが、なるほどこういうことかと納得するよりありませんでした。昼間はちょうど黄砂が来ていたはずですが、この雨なら空気は綺麗に浄化されることでしょう。ただ、黄砂予報だと雨の後もおかわりが続いて来るみたいなので、油断は禁物のようです。

 さて、いつかこんな日も来るんじゃないかと思っていましたが、ついに本ブログも終わりの時を迎えようとしているようです。というのも、有料サービスで使ってきたgooブログサービスがついにこの11月をもってサービスを終了するという表示が、今日ブログサイトに掲示されたのでした。2004年3月からスタートといいますから、私はその1ヶ月後から利用を始めたそれなりの古参ユーザーでしたが、ここ数年のSNSサービスの隆盛に押されブログも衰退傾向のようで、ついにここも維持できなくなったということなのでしょう。近々これまでの記事のダウンロードサービスや書籍化機能などが使えるようになるとのことなので、とりあえずデータとして保存しておこうと思いますが、その一方で「引っ越しサービス」も提供されるという話もあり、どこか使い勝手が良さそうなブログでもあるのなら、引っ越してもうしばらく続けるのもありか? などと考えています。
 何れにせよ此処は11月で閉鎖されるので、それまでに身の振り方を考える必要がありますね。そういえば長らく放置しているホームページも整理しなきゃいけないですし、これを機に色々身の回りを片しておこうかとか、色々動きをとるきっかけにはなりそうです。まあとりあえず最後の日までは更新を続けるといたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっていたとはいえ、こう朝からざんざか雨が降っては出かける気が削がれますね。万博のヒトはよくこんな天気で出かけられると感心します

2025-04-13 19:55:47 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は13.5℃、昼の最高気温は18.5℃、五條市の朝の最低気温は11.6℃、昼の最高気温は18.3℃でした。今日は朝からずっと雨が降り続き、時折強く降ったり止んだりを繰り返しながら夜を迎えてもまだ降っています。一方、気温は午後遅くから急激に下がってきており、20時現在で10℃を割り込み、更に下がっていく勢いです。そのために夕方以降は少し寒さを覚えるくらいになっており、我が家も最後の灯油を今日明日くらいで使い切ろうと、ストーブに火を入れています。明日は午前中は晴れで午後からまた雨という予報、更に濃い黄砂がやってくるかもという困った話が予報されています。花粉症は悪化するし車は汚れるしでろくなことのない黄砂ですが、なるべくその影響を軽くするように注意を払うしかありませんね。

 さて、この悪天候で今日開幕の大阪・関西万博では、ブルーインパルスや「空飛ぶクルマ(ってただのでかいドローンじゃないの? と思うのですが)」の飛行を中止するなど影響が出ているようですが、人出は賑わいあちこちで列をなす混雑を見せていたようです。また、例の「リング」では雨漏りという話も伝わってきているようですが、あれってそもそも雨よけ目的の屋根的なものなんでしょうかね? それに、イベントでゆりかもめやニュートラムの混雑を知るヒトなら容易に想像できる話ですが、最寄り駅である夢洲駅が大混雑で入場制限といったありがちな話も出てきました。並ぶのが苦にならない人ならともかく、そうでないヒトにとってはなかなかの苦行三昧な会場状況だったようです。
 まあまだ当分は足を向けることはない万博はともかく、私はできれば今日は「咲くやこの花館」で開催中のサボテン展に行ってみたかったのですが、4月初頭からの疲労とこの天候を鑑み、今年は諦めることにしました。また、毎年5月の連休中に和歌山県岩出市の緑花センターで開催されていたサボテン展も今年は無くて秋10月開催ということですし、5月17−18日開催の京都市植物園でのサボテン展に行かなければ、この春は久しぶりにその手のイベントには行かずじまいということになります。まあできれば京都には行っておきたいですが、その当たりの仕事の忙しさとか1年目では読めないのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博の開会式が行われ、ついに明日から開幕とのこと。正直あまり行く気は無いのですが、やっぱり月の石だけは観ておきたいなと思います

2025-04-12 20:45:12 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は7.6℃、昼の最高気温は23.1℃、五條市の朝の最低気温は6.8℃、昼の最高気温は21.9℃でした。今日は朝からよく晴れて気温もグンと上がってきましたが、15時位から雲が広がり日差しが途絶えました。さては明日の雨の先触れでも駆け足で迫ってきているのか、と思いましたが、20時時点で雨本体から先行する雨雲の列は淡路島や和歌山南部にかかってきたばかり、頭上に至るのは今夜半、雨本体は未明から明朝夜明け頃にかけてとなりそうです。かなり強い雨が断続的に降ってきそうですが、また雷鳴轟き夜中に目が覚める、なんてことにならないことを祈りたいです。

 さて、関西系は少なくとも今日明日は万博一色に染まりそうですが、天候は生憎どころか最悪の「春の嵐」が予想される前途多難なスタートとなるようです。これから10月までの半年間、何はともあれ無事に何事もなく終わってくれたらと思いますが、特に娘や孫が行く予定の日は、何もおこらず平々凡々とした一日になってくれと切に祈りたいです。また、私自身は買ってまで行こうとは思わなかったのですが、ひょんなことから入場券を入手してしまったので会期中になんとか都合をつけて一度は訪れてみようと思っていますが、そのときにも無事に問題なくスムーズに一日流れてくれるようお願いしたいです。まああまり積極的に観たいと言うものも今更ありませんが、55年前の万博で一度観ているはずの月の石は、改めて観ておきたいという気はします。なにせ当時は幼稚園児で記憶がほとんど残っていないですし、どうやら70年前のものとは違う石が展示されるとのことですし、新鮮な気持ちで見ることができるでしょう。それだけは楽しみにできそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市内で中学生を襲った落雷被害、心肺停止していた一人が無事生還したとのこと(良かった)。

2025-04-11 19:15:18 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は11.3℃、昼の最高気温は21.8℃、五條市の朝の最低気温は9.6℃、昼の最高気温は19.7℃でした。今日は朝から曇りがちの晴れの空模様で、日差しがとぎれとぎれに届くもののすぐに陰ってしまうような天気で一日終止するのかと思いきや、午後になってすぐ、14時頃だったか、急にバラバラと雨が降ってきて、傘が無いとしとどに濡れるような本降りになりました。ちょうどその時、建物から少しばかり離れた外に居て傘も何も持っていなかったため、急いで戻ってきてもそれなりにしっかり濡れました。一時は雷も轟きましたし、どうもこのところ、とても4月とは思えない、不安定な天気が続いています。明日は晴れて昼間は暑いと感じるくらいになりそうなのですが、このところの空模様を観ていると、本当に安定した青空になるのか甚だ疑問を覚えます。
 
 さて、昨日奈良市内のグラウンドで活動中の中高生らに雷が落ち、6人が緊急搬送され、うち中学生3人が意識不明、心肺停止など重篤な状態と報道されていましたが、心肺停止の1人は回復して、生命の危険は去ったとのことです。ただ、あと二人は意識が戻らず、依然危険な状態が続いている模様です。
 こちらでは雷もかなり激しい音を上げてはいましたが、身近に落雷するようなことは目にすることなく済んでいます。それでさえも恐れおののき盛大に不安を喚起するのですが、直撃を受けたら果たしてどれほどショックを受けるか、想像することすら難しいです。彼らの若い生命力に期待して無事回復することを祈りつつ、PTSDにならないよう万全の治療を関係者らにはお願いしたいです。
 それにしても、昨日は朝から雷注意報が出ていて、落雷があった18時前頃はどんどん雨脚が強くなって教諭らは練習の中止を検討していたそうです。その矢先、なんの前触れもなくいきなり落ちてきたとのこと。それでは避難する暇もなかったでしょうし、雨を理由に引き上げる判断も難しかったのは致し方ない気もします。雷注意報発令中は戸外活動を原則禁止とでも定めない限り、この手の自然災害を避けるのは難しいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットオークションで、部品とり用に昔のジャンクプリンターを購入したら、ほぼ新品にしか見えないものが届いて驚くやら嬉しいやらです

2025-04-10 18:36:32 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は10℃、昼の最高気温は22.6℃、五條市の朝の最低気温は7.3℃、昼の最高気温は24℃でした。今日は朝いきなり雷がどよめき、ざざっとひとしきり強めの雨が降ってきました。雨はすぐに衰えて、出勤するときには車のフロントガラスにポツポツと雨粒が付着する程度でしたが、今日は天気予報から降り出すのは昼頃、と思っていたので、朝から降ってきたのにはたいそう驚かされました。その後、いつまた降ってくるのかと思いながら外回りの仕事に出かけていたのですが、結局日中に雨を見ることはなく、18時半頃からパラパラと窓の外で雨音が聞こえてきています。この雨は今夜一晩降りしきって後、朝には止んでしまう見込みですが、朝まで残ったりしたらちょっとばかり面倒ではあります。
 さて、昨年末の12月20日、母の年賀状作成に実家に持参した愛用の古いインクジェットプリンターhp Deskjet5551のインクカートリッジホルダーが破損、応急処置でなんとか印刷は完了したものの、これ以上は安定稼働できないのでどうしたものかと思っていたのですが、ちょうどネットオークションで同世代機のDJ5550のジャンクが出品され、わずか500円で落札することができました(まあ輸送費は何倍も高かったですが)。5550は外観のデザインは全く異なりますが、中の機構はほぼ5551と同様で、インクカートリッジホルダーは同じです。そこでこのジャンクから当該部品を引っこ抜いて移植してやれば5551が蘇ると思って購入に及んだのですが、届いてみてびっくり、ほぼ新品の5550が5550の正規の箱から出てきました。発売されたのが2002年ですから今から23年前、新品などあろうはずも無いと思うのですが、正面の半透明なプラスチック窓部分には保護フィルムが貼ったままですし、見える限り中も外も使用感が全くありません。もちろん傷ひとつなし。箱も付属品類も全て揃っており、箱には保証書入の封筒まで添付されています。普通いくら綺麗に整備されていても、中古製品それも20年以上昔のもので古びた様子がないなどほぼありえないんじゃないかと思います。ただ、箱自体は開いていて、元々のテープではないもので封されていました。多分想像でしか無いですが、当時の展示品を箱に仕舞い直したものが流れ出たという感じではないかと思うのですが、真相は知る由もありません。
 それよりも問題は、ちゃんと稼働して印刷もできるおそらくは新品同様のものから部品とりして愛機とはいえ20年以上扱き使った方に移植するというのはありえないという話です。もちろん愛着もありますし万全に稼働できるようになるのならやらない手はないのですが、少なくとも今目の前にある自称ジャンクをバラしてすることではないでしょう。逆なら有り得そうですが。
 はからずも古いとはいえプリンターを「新調」してしまったので何かと印刷をしてみたいのですが、同人誌を自作していた昔と違って今はあんまり印刷する機会が無いのが悩ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら窮したとはいえ、まさかここで国民全員に給付金配布という手に出てくるとは

2025-04-09 20:14:31 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は8.4℃、昼の最高気温は21.1℃、五條市の朝の最低気温は5.6℃、昼の最高気温は21.2℃でした。今日も朝から穏やかに晴れ、気候だけは心地よい春の一日になりました。その分花粉がまた盛大に飛び、目鼻にダメージを与えてくれています。ここ数日の花粉は相当きついみたいで、朝夕薬は飲んでいるのですが、夕方には効果が切れてくるのか、17時頃には酷いくしゃみが連発して、毎日が難儀です。と言ってこれ以上きつい薬では目が覚めなくなりそうですし、第3世代抗ヒスタミン剤は高いのでシーズンずっと常用するにはちときつい。となると当面身体にもあっているような気がしてそれなりに効果も期待できるアレグラに頼るよりありません。早くシーズンが終わればいいのですが、完全に安心できるまでには、毎年あと1ヶ月弱必要です。

 さて、トランプ大統領による関税ショックで我が国の経済も随分と荒波に揉まれつつあるようですが、これに対し我が日本政府は、国民に対して現金を給付する救済策を実施する方向で、補正予算を編成するとの話が報道されていました。報道元が天下の朝日新聞なのでどこまで信じていいか正直心もとないところもありますが、新聞を利用した政府の広報かもしれませんので、それなりに本気ではあるのかな、とも思えてきます。石破首相も想定外なこの関税を「国難」と位置づけているそうで、物価高も続く中、早期の対策が必要だとこの給付案を出してきたようです。そこまでの思いがあるのなら、トランプ大統領ののたまう非関税障壁たる消費税に何らかの手立てを講じた方が、国民も助かるでしょうし大統領にも物言いできるようになるんじゃないのかと思うのですが、給付する財源はあっても減税する財源は無いという、素人には不可思議で理解及ばぬ論理でもって首尾一貫されているので、消費税に手を付けるような事はしないのでしょう。給付は給付で配るというのなら、ちょうど麗夢のブルーレイも出るという話ですし、その購入資金としても臆面もなく頂戴する所存ですが、参院選の票を買うにはいささか手ぬるいという風にも感じますし、そこまでの義理も無いとも思います。多分大方の国民は似たような感じではないでしょうか?
 とりあえずは本気かどうか、まずは様子を伺うといたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする