ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

ホンダはスチールとアルミの接合技術を開発

2013年02月24日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:130217-130223

◎(刊2/22機械6) 川重冷熱工業は吸収式冷温水機の新シリーズを4月発売,吸収液の2段階再生方式で成績係数1.51(世界最高)を実現 (成績係数;エネルギー消費効率の目安,消費電力1kWあたりの冷却・加熱能力を表す)
http://www.khi.co.jp/corp/kte/pdf/newsrelease_130221.pdf

◎(刊2/22環境11) 東京発電はさいたま市水道局と共同で上水道の排水施設に小水力発電(機)を2基新設,出力各65kW,自家消費で2割賄う

●(経2/21夕刊表紙1) パナソニックは1枚のレンズで画像を処理し鮮明な立体映像を撮影できる3次元センサーを開発,センサーのレンズ工夫

●(経2/21企業11) スズキは軽自動車アルトエコの新型モデルを3月市場投入,燃費33km/L,車体従来比20kg軽量化,100万円前後 (ガソリン車で最高クラスの燃費実現)

◎(刊2/20環境15) サトーHは16年までに同社が製造販売するシール・ラベルを原則として焼却時に発生する二酸化炭素を吸収削減する製品
http://www.sato.co.jp/topics/2013/130214838.html

●(刊2/20科学技術25) 慶應義塾大学の研究グループは不斉合成の際にマイクロ波を照射すると反応の選択性を維持したまま反応速度千倍になると発見

◎(刊2/20科学技術25) 日立製作所は複数のデータセンター間で稼働サーバを柔軟かつ効率的に移動集約する負荷配置適正化技術を開発,約3割省エネ
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/02/0220b.pdf

●(経2/19企業13) ホンダはスチールとアルミの接合技術を開発,そり抑制するなどで実用化に成功,接合部を巻き込むことでスポット溶接不要に
http://www.honda.co.jp/news/2013/4130218.html

●(刊2/18科学技術19) 神戸大学の研究グループは二酸化炭素の透過速度が1000倍で選択性も10倍の分離膜を開発,乾燥しても性能低下せず

●(経2/17企業7) 大林組はマンションやオフィスビルの緑地に野鳥や昆虫を呼び込む設計技術を開発,環境データベース使い周辺公園等と行き来
http://www.obayashi.co.jp/press/news20130220_01

最新の画像もっと見る

コメントを投稿