ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

理化学研究所の研究グループは有機半導体を静電塗装する技術を開発

2014年02月23日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース:140216-140222

●(経2/22企業10) 日立は使用電力量を4割削減した海水淡水化プラントを開発,東レも消費電力を3割削減する逆浸透膜を開発

●(刊2/20科学技術19) 京都大学と豊田工業大学の研究研究グループは近赤外領域の光を効率よく電力変換できる仕組みを解明,ナノ構造の太陽電池へ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/140218_1.htm


◎(刊2/19科学技術21) 中央大学の研究グループは抵抗変化型メモリーとNANDフラッシュメモリーのハイブリッドSSDで寿命を22倍と高速化 (SSD;半導体固体記憶駆動装置)http://www.chuo-u.ac.jp/research/industry_ag/rdi/news/2014/02/13045/

●(刊2/18表紙1) 北海道の北見工業大学の研究グループは通常生分解しないポリオレフィン類を効率よく生分解可能とする技術を開発,光触媒で

●(経2/18科学技術16) 理化学研究所の研究グループは有機半導体を静電塗装する方式で形成する技術を開発,半導体を水に分散し吹き付ける,積層 (太陽電池や有機EL照明に応用期待)

●(経2/18科学技術16) 京都大学の研究グループは野菜などの葉を枯らすハダニを農薬を使わずに効率的に駆除する手法を開発,2種の天敵を同時利用

●(刊2/17表紙1) 京都大学の研究グループは地震などから受けるエネルギーを吸収し鋼材の破断を防ぐ建築用補強材を開発,偏心取付けで力分散

●(刊2/17深層断面26) シャープはファインバブル(微細泡)を半導体製造工場に有機系と窒素系の化合物の廃液処理で利用,微生物が活性化し効率化

◎(経2/22企業9) 日東電工は紫外線を可視光に変えて太陽電池の出力を2%向上させる材料を開発,今秋発売

●(刊2/19素材14) JSRハシリコンゴム型を使い真空引き後電子レンジで加熱し樹脂を成形するサービスを開始,試作用簡易金型より費用25%http://www.jsr.co.jp/news/0000533.shtml

最新の画像もっと見る

コメントを投稿