連勝をしていてもおかしくなかった中日との連戦は、痛い1点差の連敗となりました。
箱庭での連敗とは違った意味でボディーブローのようにじわじわと効いてくる、後に引きそうな敗戦です。
得点差だけを見ればちょっとの差ではあるのですが、実態は大きな差があったような試合でした。
先発の吉見はボールが高めに浮きがちで、また中川にプロ初ホームランを献上するなど詰めの甘さも見られました。
この下位打線の安全パイに打たれるのはロッテバッテリーの特徴でもあり、このあたりはリードをする里崎の強気が裏目に出ているとも言えます。
中継ぎ陣は4回1/3を1失点と頑張ってくれましたが、連日のフル回転で明日以降への影響が心配です。
打線はこちらも中田賢に今季初勝利を献上するなど攻め手が緩く、ワイルドピッチやエラーで勝手に相手がこけてくれたところを攻めきれませんでした。
昨日に続いて西岡がノーヒットで、かつ2試合で6三振とブレーキになったことが痛すぎました。
大松も途中交代でファンに心配をさせてくれますし、ようやく竹原の登場となるかもしれません。
移籍があるとすればヤクルトがよいのではと書いてきた竹原が、そのヤクルト戦で救世主となってくれれば話としては面白いのですが、もちろん大松が無事であることが第一ですから、明日に無事にスタメンに名を連ねてくれることを願っています。
控え野手に出番が少ないことを考えると微妙なところではありますが、清田と青野に結果が出ていないことを考えれば代わりに角中と細谷の招集をしてもらいたいです。
清田らには1軍のレベルを体感したことを活かして、イースタンでの実戦で課題を克服することが必要な時期だと思います。
同様に角中らには1軍のレベルを体で味わうこと、それが井の中の蛙からの脱却に繋がるはずです。
この連敗で明日からのヤクルト戦に負けるわけにはいかなくなりました。
残り8試合を2勝6敗でいいと書いたことが悪かったのかもしれませんが、そのペースにはまってもらっても困ります。
初戦が由規とロッテが苦手とするパワーピッチャーですし、2戦目の中澤もリベンジを誓っていることでしょう。
この流れで今季初の3連敗を喫するのは絶対に避けたいですから、渡辺俊とマーフィーの好投をすがる気持ちで期待をすることにします。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|