電脳筆写『 心超臨界 』

人生最大の目的は人の役に立つこと
それがだめでも少なくとも人を傷つけてはならない
( ダライ・ラマ )

こころの一冊 《 「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」――坪内啓子 》

2024-10-08 | 09-生物・生命・自然
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■緊急拡散宜しく『日本を崩壊へ導く「選択制夫婦別姓」問題』
■『小樽龍宮神社「土方歳三慰霊祭祭文」全文
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  人生は良書だと思う
  深く入り込めば入るほどより豊かな意味が見えてくる
  ( ハロルド・S・クシュナー )
  I think of life as a good book. The further you get into it,
  the more it begins to make sense.
  ( Harold S. Kushner, American rabbi, 1935- )


殻の付いた生の落花生を春、土の中に埋めると、根は下に伸びてゆき、茎と本葉は地面の上に出てきます。そして日光と雨の恵みでどんどん大きくなって、初夏、小さい黄色い花をたくさん咲かせます読んでいて驚いたのはこの後でした。花がしおれて垂れ下がると、花の根元から針のような茎状のものが出て、下に向かって伸びていきます。


「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」
【 こうやすすむ・文、中島睦子・絵、福音館書店、再版未定 】

自然の営みの不思議さ――福井市立図書館・坪内啓子
(「こころの一冊」08.05.30日経新聞(夕刊))

よく知っていると思っていたものに、意外な姿があるのを知ったとき、本当に驚くことがあります。そしてそれをほかのひとにも知らせたくなったりします。この絵本がまさにそうでした。

大人にも子どもにも人気のピーナッツは南京豆、落花生などという呼び名でも親しまれていますが、それが畑でどのように成長し、実がなって、取り入れられるか、どのくらいの人が知っているでしょうか。

ここでは、発芽から取り入れまでを分りやすく紹介しています。

殻の付いた生の落花生を春、土の中に埋めると、根は下に伸びてゆき、茎と本葉は地面の上に出てきます。そして日光と雨の恵みでどんどん大きくなって、初夏、小さい黄色い花をたくさん咲かせます。

読んでいて驚いたのはこの後でした。花がしおれて垂れ下がると、花の根元から針のような茎状のものが出て、下に向かって伸びていきます。そして地面にもぐりこんでしまいました。次のページでは、土の中の場面が描かれていて、なんと地面にもぐりこんだそのとがった先っぽが、だんだんふくらんで実になっていくのです。

「らっかせいって、つちのなかにできるんだったのか。へんなまめ!」と言葉が添えられていますが、ほんとにそのとおり。「変な豆」と読む声にも、つい実感がこもります。

「落花生」という名前はこのユニークな性質に由来するようですが、その性質には、後に種を確実に残すためという理由もあるようです。

文中では、自分の種を自分でせっせと地面に埋めていると説明されています。それがあんまりおいしい種だから、人間が途中で掘り出して食べている、と。

自然の営みの巧みさ、不思議さに目を開かされる思いです。とがった針のような先っぽが、地面にもぐるところを、子どもたちと一緒に見てみたいと思ってしまいます。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 用意ができたとき師が現われ... | トップ | こころのチキンスープ 《 海... »
最新の画像もっと見る

09-生物・生命・自然」カテゴリの最新記事