会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

奈良旅行 振り返り 3

2017-06-05 21:47:02 | おでかけ

ちょっと間が開いてしまいました。

”ならまち”から急いで宿に戻ると丁度夕食の時間。

夕食はお部屋でいただきます。

前菜・・・内容は失念。

と、ここでお食事のお供をオーダー。

ワインもありましたが、外れそうなので王道の日本酒。

奈良の地酒 利き酒セット。

青:春鹿超辛口純米酒(今西清兵衛商店)日本酒度+12

←確かに辛い。けど、あんこさんの好みです。きゅっと引き締まる感じ。

白:三諸杉 純米吟醸「露葉風」(今西酒造)日本酒度+3

←ちょっと甘ったるい感じ。

硝子:蔵王桜 純米大吟醸(美吉野醸造)日本酒度+3

←すっきりとしているけどコクがあるぅ・・・というわけで、このお酒が一番気に入りました。

お料理は、わりと、一度に運ばれて来ちゃったのですが、

メニューに書かれている順番に紹介すると。。。

 

椀盛 鱧葛打ち 三輪素麺吹き流し 青さ海苔 梅肉 木の芽

器の微妙な色加減がいいかも。最近の漆器かな。

鱧が葛に包まれていて、普通の鱧とはちょっと違ったなめらかな感じ。

造里 えぞ鮑、鯛、鮪、車海老、足代一式

・・・車海老が軽く火が通っていて、、、どうも冷凍していたらしい名残が。。。

メインは3種類から選べました。

①ロブスター洋風焼

②黒毛和牛陶板焼

③黒毛和牛しゃぶしゃぶ

。。。ということで、あんこさんが選んだのは①

ホワイトソースで無くて、マヨネーズっぽい酸っぱさを感じました。

 

蓋物 目張若竹蒸し スナップエンドウ 木の芽あん

写真では良さが伝わらないのですが、この器の感じ、あんこさん好きです。

くすんだ金色と藍色と派手なのか、地味なのか分からない

仏教っぽい色使いがいい感じです。

肝心のお料理ですが。。。鱈かなぁとおもったけど、目張。。。了解です!

酢の物 まとう鯛南蛮漬け 千野菜

・・・揚げ物が無いなぁと思ったら、南蛮漬け・・・揚げてある

お食事です。お味噌汁と白いご飯。もちろん奈良漬け。

このご飯が侮るなかれ、美味しかった。

會津のご飯とは違って、ササニシキっぽくさっぱりした感じで

一粒一粒の輪郭がくっきりしている

噛むほどに味が出るというか、かみ応えがいい感じにあるというか。。。。

うん、もう一度食べたいご飯です。

デザートは。。。パイナップルとかを葛でまとめた感じのものだったと。。。。

流石、奈良ですね。葛が随所に使われています。

 

”美味しいものを少なめに”というお料理を選んだので、ちょっと少ない感じもしましたが

食べきれないほど、あるよりは丁度いい感じでした。

 

この後、露天風呂へ。

写真は撮ることが出来なかったのですが

建物の最上階にあり、ほぼ天井なし。

本当に露天で、かつ、興福寺の五重塔が目の前に見える。

気持ちのいいお風呂でした。

実は、夜より、朝の方がずーーーーっと良かった。

爽やかな青空、すがすがしい朝の空気。

”飛鳥荘”に泊まったら、朝露天風呂がお薦めです!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿