会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

令和初日の江ノ島。

2019-05-01 21:56:06 | おでかけ

 

元号が令和になった5月1日。

あんこさんは、大船へ。

ずーーーっと乗って見たかった湘南モノレールで江ノ島へ。

天気は、曇り。暑くもなく寒くもなく。

浜松町から羽田に向かうモノレールと違って、

上からつり下がるモノレール。

乗りたいなぁと思ってから20年くらい?

大船から湘南江の島駅まで約14分。

あっという間に終わっちゃう。

どこかの駅では、サーカスがやっているらしい。

今まで生サーカス、見たこと無い。

見てみたい!とおもったあんこさん。

いつか来ることになるか!?

遠くに海が見える~。

湘南モノレール・・・遊園地のアトラクションみたい。

加速感が面白い。

つり下がっているせいなのか

発車してすぐに、ぐわんッって一気に加速する感じ。

ジェットコースターで発車したときに

ガツン!

って感じるあんな感じ。

そして、高低差が結構あるのが面白い。

って

面白がっているとあっという間に終点。

人波に乗って歩いて行けば

江ノ電の江ノ島駅に。

丁度、その頃、お昼。

江ノ島に来たら。。。

生しらす。

江ノ電江ノ島駅のすぐ近くの

ここで食事にした。

「生しらすあります」

って、書いてある。

が、丁度満席になった直後。

名前を書いて周辺ウロウロ。

程なく、呼ばれる。

小さなお店。カウンター6席ぐらい。

テーブル席16席ぐらいかな。

あんこさんは、生しらすと釜揚げしらすの二色丼。

母は生しらすと鮪の二色丼。

小鉢が3種ついている。

右が豆もやしのナムルみたいなもの。

真ん中ジャガイモと挽肉の煮物。

左お新香。

お味噌汁の具が見えないけど豆腐と海藻。

小鉢も結構美味しい。

夜、ちょっと飲みに来るのにいい感じと思った。

さて、肝心の生しらす。

・・・・味が無い?!

誰かのブログに書いてありましたが

「食べた」って言う感覚が無い感じ。

釜揚げしらすの方が満足感あり。

ただ、生しらすとショウガのコンビネーションがなんとも言えずいいです。

生しらすだけだと何と言うこと無いのですが

ショウガが食べれるというか

この二つのコンビは解消できませんね。絶対に。

そして、このお店。家族で切り盛りされているみたい。

洗い場とお味噌汁と焼き物担当のおばあちゃん。

先代なんだろうね。

そのおばあちゃんを大切にしつつ、みんなで回しているのが伝わってくる。

優しい気持ちで癒やされるお店です。

お料理だけでない、何かがあるお店。

 

お腹も心も満たされて、とりあえず江ノ島に行ってみることに。

何年か前にあんこさんは夫と岩本楼という宿に泊っています。

今日はそこを通り過ぎ

遍津宮へ。

ここに至るまで、凄い人。

蛸のおせんべいだか、なんだか

それのために凄い行列が出来ていました。

とりあえずお参りをして江ノ電で鎌倉へ。

実は、今日の目的は江ノ島では無く鎌倉の河谷シャツ。

夫?への誕生日プレゼントを買いに。

先日、大宮駅で新幹線を降り、在来線に乗り換えるときに

期間限定で出店されていたのですが

カラフルなシャツに一目惚れ。

そのときは乗り換えに時間が無く購入が出来ず

鎌倉にお店があると聞いたので

「鎌倉に行きます!」と宣言。

5月1日にいくことが出来た。

と言うわけです。

江ノ電、鎌倉駅。

いやぁ!凄い人です。

江ノ電も4両編成が普通になっちゃって。

あんこさんが高校、大学のころ、遊びに来たときは

1両、2両。

カールおじさんの絵が描かれた車両なんかあったり。

もっとのんびりした感じだったのに。

いやぁ、本当にものすごい人でした。

江ノ島から鎌倉に来る途中の長谷駅なんか

一度に乗り切れなかったらしく、次の電車まで待つ人もいた。

凄い!!!!

本当は、大仏に行きたかったのですが

河谷シャツで長居してしまったためタイムアウト。

千葉の家に帰りました。

しかし、鉄道網の発達は凄い。

鎌倉からあんこさんの千葉の家まで

2時間弱。

しかも、ほとんど(ずっと)座って帰れた。

 

鎌倉。

綺麗なお店が増えていたし

また行きたいです。

いい気が流れています。

 

 

また、明日5月2日も出勤です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿