BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

続々登場

2009-01-19 21:37:42 | モータースポーツ
          ウィリアムズ FW31




  皆様、ごきげんよう!
中嶋一貴選手の所属チーム、ウィリアムズも新車FW31を発表。
黒っぽいボディが引き締まった印象でカッコイイですね。



ルノー R29


こちらはルノーの新車です。
プロトタイプの時はどうなることかと思われた2009年型マシンですが、やはり完成形はどのチームもそこそこカッコよくまとめてきていますね (^-^) 

ところで、ルノーR29は、FIAのクラッシュテストに不合格だったそうです。
クラッシュテストというのは、マシンが安全基準に適合していることを証明するための衝撃テストです。
F1マシンはドライバーの身体周囲のサバイバルセル(モノコック)は頑丈に作られ、ドライバーから比較的遠い部分(サイドポッド、ノーズなど)は衝撃を吸収するために多少壊れやすくできています。
全部頑丈に作ると、車は壊れなくても衝撃でドライバーがダメージを受けてしまうので、ノーズなどがくしゃっと壊れることで衝撃を吸収するように作ってあるのです。
クラッシュテストでは、衝撃によってサバイバルセルがダメージを受けないか、構造的ダメージはマシンの衝撃吸収構造に限定されているかなどを調べます。
ルノーが不合格だったのは2項目、ノーズ強度テストとサイドクラッシュテストで、実際にテストを行った結果、シャシーは全損してしまったそうです。
これについて、ルノーの広報担当者は次のように述べています。

「不合格は特に珍しいことではありません。そして、問題点はすでに解明されています。マシンのテストもアルガルベで1月19日に行われる予定です」

F1マシンはスピードを出すためにぎりぎりまで軽量化されているため、強度との兼ね合いが難しいのですね。
今年から、KERSが導入される分重量が増えるので、シャシーをさらに軽量化しようとしているため、各チームともクラッシュテストに苦労するかもしれないといわれています。

さて、気になるホンダ買収と琢磨選手ですが、まだ確定情報が出ませんね。
ホンダの買収についてはイギリス政府が調査に乗り出すとの報道がなされています。
どうも、チームCEOのニック・フライ氏がオファーを握りつぶしているのでないかなどの疑いがあるようです。
この人物は、トルコGPでスーパーアグリをパドックからしめだしたり、やや行き過ぎではないかという行動があったため、日本のファンの評判はあまりよくありません。
鈴木亜久里氏も、撤退会見で、ホンダの支援には感謝しつつも、ニック・フライ氏個人には怒りを禁じ得ないという様子でした。
本当に調査が行われるのか、その結果何が判明するのかはわかりませんが、ポストホンダチームがいい形で2009年のGPに参戦できることを願ってやみません。
エンジンについては、メルセデスが供給に前向きということなので、早く買収先が決まってマシンを完成させてほしいですね。

トロ・ロッソも早くドライバーを決めて走り込んでおかないと、今年はシーズン中のテスト禁止ですよー 

それでは、皆様、ごきげんよう。 Be careful! 

東レ vs NEC

2009-01-18 22:21:48 | バレーボール
       応援団は風の子


 春高バレーの東京代表が決まりましたね。
女子は共栄学園と加奈さんの母校下北沢成徳です。
プレミア女子は、昨日現在、デンソーが10勝2敗で1位、シーガルズが9勝4敗で2位。この2チームを、NECと東レが8勝4敗で追っています。
今日はそのNECと直接対決です。

 東レ  NEC

スタメン:芝田、築地、張、木村、西脇、中道 リベロ;濱口
途中出場:大山未希、宮田、迫田、高田、佐藤

 24-26
 20-25
 25-22
 18-25


勝った方が抜け出せるチャンスなので、ぜひともこの試合はとってほしかったのですが、残念ながら1-3で敗れてしまいました。
サーブとブロックの差、でしょうか。
張選手が9得点に抑えられてしまったのが痛かったですね。
サーブで崩されてしまった東レに対し、NECはシンさん、フィフォーニャ選手を中心に、アタッカー全員がバランスよく得点していました。
東レはサオリンがスパイク67打数、サーブレシーブ受数45本と、負担が集中してしまいました。
でも、東レはいつも、負けた相手にはきっちり対策を立ててリベンジしているので、次の対戦に期待したいと思います。
次回は山形大会。東レは日立佐和、武富士と対戦です。
寒さが続きますが、体に気をつけてがんばって下さい 



東レ vs 久光

2009-01-17 21:29:37 | バレーボール


 画像と種目があっていませんが、バレーボールです 

 東レ  久光製薬
スタメン:張、宮田、芝田、中道、西脇、木村 リベロ;濱口
途中出場:築地、大山未希、佐藤、高田

 21-25
 25-17
 19-25
 25-19
 15-8


どちらもセットごとにいい面と悪い面が出る展開だったようです。
全体にどちらかというとトム、小山の両エースにボールを集めた久光を、張選手、サオリン、タクトさん、センターのメイさんらがバランスよく得点した東レが上回ったという感じでしょうか。
サオリンはスパイク65打数、サーブレシーブ受数43本と、どちらもチームダントツで頑張ってくれました。
途中出場の未希さんはブロックポイント3、張選手もブロックポイント2をマークしています。
昨季から東レはチームとしてのシステマティックなブロックができてきたように感じます。これにセンター線のブロックが強化されればいうことないですね。
今日は若アロがちょっとおとなしかったかな。
でも、フルセットの熱戦を競り勝てたのは大きいと思います。

明日はNECと対戦。
連勝して勝ち星を伸ばしてほしいです。
寒さに負けずに、がんばれ、東レ

うちらも新車発表会!

2009-01-16 22:35:18 | モータースポーツ




  皆様、ごきげんよう!
フェラーリを皮切りに、続々と新車が発表されていますね。
昨日のトヨタに続き、今日はマクラーレンがMP4-24を発表。
どのコが一番ハンサムかな?



フェラーリ F60


トヨタ TF109


マクラーレン MP4-24




 われらがGWも新車発表&ドライバー紹介しちゃいまーす。

 GW2009
形式:GW2009
シャシー:カーボンファイバー、ハニカムコンポジット構造
ギアボックス:セミオートマチック・シーケンシャル電子制御ギアボクス
ギア数:7速+リバース
ブレーキ:ブレンボ製ベンチレート・カーボンファイバー・ディスクブレーキ
サスペンション:カーボンファイバー製トラックロッド/プッシュロッド付
カーボンファイバー製ダブルウィッシュボーン 
ホイール:BBS製13インチ(前後)
KERS:クマガイ博士開発         ナンチャッテみたいな~♬♪・ ♬♪・♡


ドライバー
 ナンデ・ヤネン
生年月日:1985年3月24日
血液型:O
国籍:フィンランド(心の故郷は大阪)

 たクマたん
生年月日:1987年10月30日
血液型:A
国籍:日本(北海道出身)


「ドライバーズデータは、キョコたんが占いの必須アイテムだと主張した生年月日&血液型を掲載しました
「これで、星座占い、血液型占い、運命数を使った東洋系占いが全てできます! 二人のファンになって下さった方は思う存分相性占いして下さい

「これだけでは面白くないので、二人に質問です。

 ようこそ ここへ~
と歌われたら、あなたはどう続けますか?










 クッククック~
 あそぼうよ パラダイス




「ぼくはですね」
「たクマたんの年代やとそうやろな」
「これで何がわかるの?」
「生まれた年代で大体答えが分かれます」
「それだけ? 『自分でも知らなかった本当のワタシ』とかは?」
「そんなのはわかりません」

この2曲は出だしの歌詞が同じだったんですね。
問題がいわゆる「叙述のトリック」になっているんですね。
でも、ナンデ・ヤネンさんはどっちも知りませんよね?

 大阪で生まれた女やさかい~ なら知ってます」


エー、それでは二人に今年の抱負を。

「優勝コメントは大阪弁でやろう思てます」
「国際映像にいっぱいうつりたいな」

GWをどうぞよろしく!
それでは皆様ごきげんよう、Be careful!

歌会始めの儀 & トヨタ T109発表

2009-01-16 01:00:34 | Weblog

「七色の虹の架け橋海越えて 世界を結ぶレインボー航空  悠木澄快」
「全然、お題にかすってないんですけど」
「てか、思い切り宣伝だし


 今日15日、新春恒例「歌会始めの儀」が皇居・宮殿「松の間」で行われました。
今年のお題は「生」。

天皇陛下
生きものの織りなして生くる様見つつ 皇居に隅手十五年経ぬ

皇后陛下
生命(いのち)あるもののかなしさ早春の 光のなかに揺り蚊(ユスリカ)の舞ふ


天皇皇后両陛下の歌は毎年心に沁みるいい歌なので、新聞に紹介されるのを楽しみにしています。
皇族の方、天皇陛下に招かれた召人(めしうど)の方の他に、一般人の投稿の中から入選した10名の歌が紹介されました。
わたしが特にいいなーと感じたのは、

大空に春の余白を生みながら 雲のひとつとなる飛行船

生命(いのち)とはあたたかきもの採血の ガラスはかすかにくもりを帯びぬ



一生のうちに一度くらい投稿してみたいなーと思うのですが、できたためしがありません。
来年のお題は「光」。

習字用の半紙を横長に使い、右半分にお題と歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(本名・ふりがなつき)、生年月日、職業を毛筆で縦書きにして

〒100-8111 宮内庁 

封筒に「詠進歌」と書き添えて送る
締切は9月30日(当日消印有効)


「毛筆縦書き」が既にハードル高いんですよね 
障害があるなどで毛筆書きが困難な場合はワープロ使ってもいいのですが、その場合は理由を説明しなければならないそうです
お役所だよ、宮内庁。


「ああホンダ 戻ってきてよF1に Earth Dream も一度見たい」
「ファンの気持ちが飾らない言葉で歌われた、非常にわかりやすい歌ですね。
では、わたくしも。
トロ・ロッソ ここまで引っ張り続けたら 琢磨じゃないとは言わせないぞよ」

「これも、ファンの気持ちがストレートに伝わってくるとてもわかりやすい歌ですね。最後の、いかにも字数合わせという『ぞよ』がいい味を出しています」

 F1の話になったので、新車発表ネタです。
フェラーリに続き、トヨタが15日、新車T109をインターネット上で発表。
幅の広がったフロントウィング、狭まったリアウィング、少なくなった空力パーツはフェラーリと同じ。
映画風の動画になっているので、こちら をご覧になってみて下さい(かなり引っ張られます (;^_^A)。
フェラーリとどっちがカッコイイかな? o(^^o)(o^^)o

豚ヒレ肉の変わりトンカツ

2009-01-14 21:29:59 | クマでもできるシリーズ


 今日は揚げ物に挑戦
天ぷらやカツを作る時、「危険物取扱主任者」になったような気がするのはわたしだけでしょーか 

 クマでもできる豚ヒレ肉の変わりトンカツ(4人分)

1 豚ヒレ肉(塊;400g)を12等分に切り、厚みの半分のところに切り込みを入れる
2 長ネギは3㎝の長さに切り、5㎜幅の千切りにする
  柚コショウ小さじ1と合わせる
3 豚肉の切り込みに、2を等分にはさむ
4 3に薄く小麦粉をまぶしつけ、溶きほぐした卵(1個)にくぐらせ、パン粉をつける
5 170度の油で4を色よく揚げる  


 柚のレモンぽい香りと、スパイシーなこしょうでソースいらずです。
柚コショウがない時は、マヨネーズと味噌を合わせてもいいそうです。
あっさり和風のトンカツです。


 油物取扱主任者心得
・衣をひとつまみ鍋に落とし、すぐに浮かび上がってきたら本体を入れて
・天ぷら鍋で上げる時は、火が通ると浮かび上がってくるので、色がついたら鍋からあげる
・フライパンで少なめの油で揚げる時は、すぐにころころひっくり返さず、2、3分そのままでおく。火が通ると、周囲の泡が小さくなる
・後になるほど油が焦げて早く色がつくので、慌てて引き上げない
・万一、火が入ったら、何でもいいから食材をぶっこむ。あらかじめキャベツなどを横においておいてもよい


これだけおさえておけば、クマでも揚げられるでしょう。
ちょっとこわくてめんどうだけど、家で揚げるとおいしいんですよね
(*^▽^*)*☆ガンバル☆♪



フェラーリ F60 発表!

2009-01-13 21:29:23 | モータースポーツ



  皆様、ごきげんよう!
さすが寒に入ると寒い日が続きますね。
たクマたんは開幕に備え、雪中でトレーニングに励んでいます。
たクマたんも、北極クマたんも元気ですね。
クマたんも少し見習ったら?

「ボクは冬眠したいですぅ~
人間がみんな冬眠したらすごいエコだと思うんだけどナ」


屁理屈はおいといて \(・\)(/ ・)/

フェラーリの2009年型マシンF60が、12日に発表されました。
フェラーリのマシン名はいつもF+年号(昨年はF2008)ですが、今年は参戦60周年にあたるので、F60という名前にしたそうです。

あまりルックスが良くないと噂の2009年型マシン。
どんなのでしょう o(^^o)(o^^)o












ジャジャーン ♬♪・ ♬♪・♡












発表に続き、マッサ選手が新型マシンをドライブ。

 



フェラーリの2人のドライバーの感想です。

 フェリぺ・マッサ選手
「10年前のようなかなり大きなマシンを期待していた。でも、ここに来てマシンを見ると、特にリアがとても小さくてコンパクトだった。良さそうに見えるし、見た目と同じくらい速いことを期待している」

 キミ・ライコネン選手
「新しいレギュレーションになるのだから、違って見えるね。でも、見た目はそんなに重要ではないし、すぐに慣れるさ」
「違って見えるけど、とても良いと思うよ。それが走って、どんな感じかを確かめるのを楽しみにしているよ」


「見た目は重要じゃない」と懸命に自分に言い聞かせるライコネン
う~ん、そんなに不細工ですかね?
ドライバーがみんな、「美しくない」「格好悪い」「変」と言ってたので、どんなのが出てくるのかと思ったのですが o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
わたしはそんなに悪くないように思うんですが。
上から見たらエイみたいでカッコイイじゃないですか。
要は、ちっちゃなリアウィングを許せるかというところでしょうか (;^_^A

「車も男も、見た目じゃないヨ!」


続いてFIAが発表した2009年公式エントリーリストです

マクラーレン・メルセデス
1 ルイス・ハミルトン
2 ヘイキ・コバラネン

フェラーリ
3 キミ・ライコネン
4 フェリペ・マッサ

BMWザウバー
5 ロバート・クビサ
6 ニック・ハイドフェルド

ルノー
7 フェルナンド・アロンソ
8 ネルソン・ピケ

トヨタ
9 ヤルノ・トゥルーリ
10 ティモ・グロック

トロ・ロッソ
11 セバスチャン・ブエミ
12 TBA

レッドブル
14 マーク・ウェバー
15 セバスチャン・ベッテル

ウィリアムズ
16 ニコ・ロズベルグ
17 中嶋一貴

ホンダ※
18 TBA
19 TBA

フォース・インディア
20 エイドリアン・スーティル
21 ジャンカルロ・フィジケラ

※ 本田技研株式会社の撤退発表後もホンダ・レーシングチームは、2009年のF1世界選手権からの参加を取り消さなかった。FIAは、チームが現在売りに出されていると理解している


年内にも売却先が決まるかといわれていたホンダですが、未だ決定していません。
メキシコの大富豪がホンダのスタッフと接触したというニュースが最もらしく報じられていたのですが、「マスコミの臆測記事」と、思い切りロス・ブラウンに否定されていました 
最有力候補と目されていたデビッド・リチャーズも、ホンダの買収を断念したということです。
ロス・ブラウンのコネでフェラーリエンジンの供給を受けるのでは? ともいわれていましたが、フェラーリはこれを否定しています。
どうも、文末が「~と噂されている」「~の可能性があるといわれている」「~という話がある」などで終わっている記事は、99%空振りと見ていいような気がします
ここではそういう推測情報は極力取り上げず、公式発表のみを掲載するようにしていきたいと思います。

フェラーリに続き、他チームの新車も続々発表されるでしょう。
このところ不景気な話題ばかりのモータースポーツ界ですが、新型マシンがお目見えすると、やはり気分が盛り上がってきますね
それでは、皆様、寒さに負けずに、Be careful!

東レ vs パイオニア

2009-01-12 21:46:31 | バレーボール


 寒いですねぇ~ 
北極クマたんは元気にスケート、寒いのが苦手なクマたんとキョコたんはおうちでプレミアのVスコ観戦です。
皇后杯では、パイオニア戦で敗れた東レ。
栗原・ハニーフの強力エースを押さえ込めるか。

 東レ  パイオニア

スタメン:芝田、宮田、張、木村、西脇、中道 リベロ;濱口
途中出場:高田、佐藤、和田、大山未希

 25-19
 25-21
 25-15


昨日はセンター線が沈んでいた東レですが、今日はよく機能していたんじゃないかと思います。
何より、メイさん、宮田選手にブロックポイントが出たのが大きいですね。
メイさんはスパイク、ブロックだけでなくサーブでも活躍してくれました。
今日はサーブで主導権をとれたようです。
逆に東レのサーブレシーブは、サオリン、タクトさん、リィさんがしっかり返してくれていました。
やはり、サーブで相手をどれだけ崩せるかが大きいようですね。
サーブで先に自分達のペースに持ち込んだ方が、たいてい勝っているように思います。
強いサーブでなくても、落ちるサーブや、上手く狙い澄ましたサーブでも相手を崩せるので、個々の選手が色々研究していってほしいですね。

選手の皆さん、寒い中、お疲れ様でした。
移動も長かったようなので、しっかり体をケアしてあげて下さい。
加奈さんも帯同の疲れをしっかりとって下さいね 



東レ vs JT

2009-01-11 21:20:46 | バレーボール


 プレミアリーグ2レグが開幕!
東レは米子でJTと対戦です。
寒い中、バスで長時間の移動になるので、体を冷やさないように、ウォームアップも入念にして下さいネ 


 東レ  JT

スタメン:中道、張、宮田、西脇、木村、芝田 リベロ;濱口
途中出場:大山未希、高田、迫田、築地

 25-22
 20-25
 22-25
 22-25

残念ながら東レは敗れてしまいましたが、試合内容は最後まで白熱した見応えのあるものだったようです。
JTの方がサーブがよく、ヴァリエーションのある攻撃をしていた感じです。
全日本セッター・テンさんの巧みなトスワークに振り回されてしまったのかな。
東レはサオリン、張さん、タクトさんらWS陣が奮闘していました。
できれば、もう少しセンター線のクイックやブロックが出てほしかったです。

昨日、トヨタ車体にストレート負けしたJT。
一日で見事に切り替えて勝利しました。
東レは明日はパイオニア戦。
こちらも今日の敗戦を吹っ切って勝利してほしいですね。
パイオニアには皇后杯でもやられてしまったので、ぜひリベンジしてほしいです。
がんばれ  東レ



なんでやね~ん Σ\( ̄ー ̄;)

2009-01-10 18:14:45 | モータースポーツ



  皆様、ごきげんよう!
トロ・ロッソが、やっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと
来季のドライバーの一人を発表しました。


セバスチャン・ブエミ


まあ、この人はもともとレッドブル・ファミリーの一員で、当確といわれていたので、そうだろうなという感じですが

わたしたちが知りたいのは、もう一人のドライバーなんですよね 

12月中旬に発表といわれてたのに、なんでこんなに引っ張られるんでしょうね。
もう一人の候補は佐藤琢磨選手と、今年トロロッソで走っていたセバスチャン・ブルデー選手といわれています。
テスト・ドライブでは、琢磨選手は常にブルデー選手のタイムを上回っていました。
ヘレス・テストでは、雨でブルデー選手のテストが長引き、90分のみの走行にとどまったにも関わらず、ブルデー選手のタイムをすぐに上回り、ドライビングだけでなく、高いフィードバック能力も示しました。
自分からどんどんスタッフに溶け込もうとした姿勢も、トロロッソの首脳陣には高評価だったのではないでしょうか。
まあ、わたしたちはどうしても身びいきが入ってしまいますが、それでもテストの結果を見ると、琢磨選手とブエミ選手になりそうな感じがしちゃいますね。

元ホンダのバトン選手を獲得したいという動きがあるのか?
琢磨選手、ブルデー選手、いずれか大口スポンサーがついた方を採用するつもりなのか?
あるいはもっと他の理由があって決めかねているのか?

F1はどうしてもお金がかかるので、ブライベートチームでは、実力よりもいわゆる「持参金」を持ち込めるドライバーを採用するということもあるようです。
トロロッソがそういうドライバーを待っているなら、こう考えてほしいような気がします。

持参金つきだからといって実力のないドライバーと契約し、シーズン中の成績がぱっとしなければスポンサーは離れていくかもしれない。
一方、実力のあるドライバーを採用して活躍すれば、スポンサーは後からついてくるかもしれない。

どうか、琢磨選手にビッグなお年玉をお願いしますよ、トロロッソさん!