goo blog サービス終了のお知らせ 

原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

しかしまあ ここのところの原左都子、“踏んだり蹴ったり状態”で身が持たない…

2025年04月15日 | 自己実現
 この我が状態に追い打ちをかけたのは、“gooブログサービス終了”なのだが…

 それは少し、おいて置かせてもらおう。


 義母が2月に他界、3月に葬儀・墓入れを終えて。

 今度は3月中旬に、郷里の実母が「統合失調症」を患ったとの連絡。
 これに関しては3月中旬より2度に渡り、私が郷里を訪れてその後始末をさせられる身となり…
 あまりのハードスケジュールで、私自身が過労・心労にて郷里のホテルにて倒れ、救急搬送される始末… 
 やっと身体が回復して、何とか東京に帰りついたと思いきや。
 何故か郷里実母の施設長より、実母の引越片付け作業にかかった費用の半分を東京の私に「支払え!」との命令宣言。 (これは未だに片付いていない、と言うよりも。 運送会社よりいつまで経っても「請求書」が届かないため支払えない状況。 そもそも理不尽な話だし、運送会社も困惑しているものと予想するが…)


 そして、今現在の我が最優先課題は。

 義母の「青色申告」だ。

 今年の2月中に義母が死去し、その義母の1月分の「不動産貸付業」青色申告を 明日成さねばならない。

 義母の「不動産物件」の相続人は我が亭主なのだが。
 とにかく 既に12年程前より、この私が義母の「不動産貸付業・青色申告」を専属で実施している。 (私が50代頃に、国税庁に「税理士試験税法3科目免除申請」を提出してそれが受理されている。 要するに、税理士試験の半分を取得しているのと同意義のため、原家の税務申告業務を私が主体となって実施しているとのことだが。)
 今回のその亭主の相続に当たる青色申告を、明日成すとのスケジュールだ。

 通常「青色申告」や一般の「確定申告」は、2月頃から3月にかけて実施されるのだが。 
 今回のように本人が死去した等々の場合は、随時青色申告を実施せねばならないこととなっていて、それを明日実行するとのことだ。

 この義母の死後の青色申告を つい最近から着手して、やっと明日の申告に持ち込んだわけだが。


 こんな時に、gooブログからの「全面的サービス終了のお知らせ」が昨日届くとの我が運命…

 当然ながらこれに関しては、後回しだ。
 とにかく、明日の義母の死後の「青色申告」を片付けてしまわねば!


 そうだとして、その青色申告の最終見直し等を成しつつ。
 
 どうしても我が脳裏には、今後の“ブログライフ”に及ぶ。



 本日、少しだけそのgooの今後の終了スケジュールを垣間見るに。
 
 例えば 製本化したい場合にも、各種の制限がある様子だし。

 他のブログ媒体に依存するにしても、そのやり方がまるで分らない。(あくまでも原左都子の場合は、の話だが。)
 特に「原左都子エッセイ集」の場合は2007年9月開設のため、ブログ本数が膨大過ぎて。 製本化の場合、対象エッセイを絞り込まねばならないのだろう。 例えば、「時事論評」「学問・研究」カテゴリーエッセイのみとか…???

 そんなこんなを考えていると、実際頭が痛くなるのだが…

 もうすぐ70歳を迎える身になって、ブログの移動等の厳しい状況下におかれるとは思いもしていなかったが。


 まあとにかく、明日の我が業務である“義母の死後の青色申告”及び、亭主のそれの引継ぎを無事に終了させるのが先決問題だ。

 明日はそれに集中しよう。 
 

この記事についてブログを書く
« 「gooブログ終了のお知らせ」... | TOP | 昨日、2月に亡くなった義母... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 自己実現