原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

3ヶ月で何かが復興したのか?

2011年06月11日 | 時事論評
 3月11日の東日本大震災の発生以来、本日(6月11日)で3か月の月日が経過した。 
 警察や自衛隊等の懸命の捜査にもかかわらず未だ8,000人を超える人々の行方が判明しておらず、遺体発見も身元確認も日に日に難しくなる現実だ。 
 未曾有の大震災は国や非被災地国民の「復興」の掛け声とは裏腹に、被災地そして被災された方々に終わり無き悲しみと傷跡を刻みつけたままである。

 
 少し古くなるが、5月28日の朝日新聞夕刊一面において、「赤プリ避難 心が重い」と題する記事を見つけた。
 取り崩しが予定されている“赤プリ”(旧 グランドプリンスホテル赤坂)が6月30日までの期限付きで避難所として大震災被災者にその部屋を提供していることに関しては、本エッセイ集のバックナンバーにおいても既述している。
 現在約800人の福島県等の被災者の方々がこの部屋で暮らしているとのことだが、福島原発が照らした大都会東京のネオンの夜景をホテルの部屋から見る度、悔しさが込み上げるという被災者の方の談話を目にして、東京に住む私は心より申し訳ない思いだ。 あるいは、ホテルから一歩外に出るとスーツ姿やヒールを履いて道を急ぐ人ばかりで、自分たちの居場所がどこにもない空虚感を感じホテルの部屋を出るのがおっくうとの家族もおられる。 まさにヒールを履いて急いでいるその一人はこの私である。 被災者の方々が置かれている現実を身をもって理解できず他人事と捉え、少しばかりの節電に協力して何かのお役に立てていると勘違いしている自分が実に恥ずかしい思いである。

 この記事に限らず、たまたま東京に来る用があった被災地の方々が目にする大都市の風景は、別世界であるようだ。
 そんな別世界に住み今まで通り不自由ない生活を営みつつ言葉だけ「復興」「復興」と騒いだところで、それは大震災の傷跡の重みを何も心得ず被災者の方々を傷つけるのみの浅はかな行為であろう。


 話が変わるが、本日1週間遅れで読んだ朝日新聞6月5日の「遅れた避難 なぜ」と題する記事は、被災地に住む人々が大震災発生以来“時が止まって”しまった事を印象付けられるインパクトがあった。
 被災者の方々にとって、震災を実体験として知らない“外部者”から「復興」を旗印に“前に進め!”と指揮されることが如何に過酷で惨い現実であるのかの一例として、上記記事を以下に要約して紹介することにしよう。

 大震災の津波で全児童の7割近い74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市の市立大川小学校に於いて、6月4日の夜、初めて保護者への説明会が行われた。 同校へ津波が押し寄せたのは地震発生の時刻である午後2時46分から約50分後だった。市によれば3時頃には大津波警報の発令を伝える防災無線が大川小学校でも流れていたが、市教委の説明によると校庭に津波が来る事を想定しておらず、教員達の間で避難場所について論議していたとのことだ。 そして、結局児童達の避難を開始したのは午後3時25分頃だったことが明らかにされた。 津波が同校に押し寄せたのが3時37分とのことで、少し高台にある堤防道路に避難しようとの学校の遅ればせながらの苦渋の判断は虚しくも避難途中の全校児童の7割もの命を失う結果となったようだ。

 この事例の場合、多くの教員も命を失っているとのことで真相究明が困難であるようだが、何故か学校長は生き延びていて現在犠牲児童達の家庭を回っているとの報道だ。 ところが、校長は花束を持って来てただ頭を下げるのみで何らの説明も謝罪もしないらしい…。 それに納得できない保護者達が、震災発生後3ヶ月が経過しようとしている今になってやっと学校で保護者会を開催するに至ったとのことである。
 加えてこの学校には裏山の斜面があり、そこに個人の判断で逃げた児童は助かったとのことでもある。(記事にはその裏山の写真もあるのだが、この写真を見ると学校の直ぐそばのこの裏山に避難させるという発想が何故教員達に浮かばなかったのかと無念に思えるのだ…)

 結局はこの事例に於いても自治体や学校の勝手な論理で今回の大震災は「想定外」、との結論が導かれてしまいそうなことにどうしても異議を唱えたい原左都子である。
 (しかも児童の7割を失った小学校が田舎に位置しているためか、自治体や学校の判断ミスにより我が子を死に至らされたにもかかわらず、保護者の中には“お世話になった先生を責める事はできない”などとの軟弱な意見も出されているらしいのが原左都子には到底納得できないし勘弁ならない。  戦時中でもあるまいし、今の時代において未来ある子どもの命を守るのは断固として親や大人の役割である。 余談になってしまったが、ここは地域の今後の将来に渡って保護者とは我が子の命だけはどうしても守るべく、今は大震災における学校や自治体の対応に大いなる落ち度があった事と闘い続けるべきだ!)
 今回の避難判断の遅れを“先生にお世話になったから”などとの感情論で風化させることなどあってはならない。 未来の児童達の命を守るために、津波被災者ではない私も含めた国民皆が原因究明、責任追及をなしていく事も「復興」への一つの道程ではなかろうか。

 福島第一原発事故においても、当初悠然と「想定外」の言葉が持ち出されていたものだ。 国のライフラインを担って君臨している大企業ですらこの言葉を持ち出すのだから、ましてや過疎地地方の小学校の最高責任者である校長が児童の7割を死なせたにもかかわらず、その説明も謝罪もないのが悲しいかなこの国の慣習というものであろうか…??


 大震災発生後、この国では何かが復興したのか??
 原左都子が掲げた今回のテーマの回答とは、「何一つ復興していない」というのが正解ではなかろうか?

 本エッセイ集の震災関連バックナンバーで幾度となく触れているように、「復興」とは上に立つものの自己満足であっては決してならない。 被災地域や被災者の皆さんが置かれている現実に心が及んでこそ「復興」の糸口が摑めるということではあるまいか。

 未曾有の大震災後わずか3か月しか経過しない間に国の経済力が大幅に低下した今、永田町は東北地方に発生した大震災など他人事のごとく政権争いにエネルギーを費やす展開と落ちぶれている…。 
 「菅政権は潰す!」「野党と大連立だ!」「私は政権を死守する」「いやいや、菅が辞任しないと連立はしないぞ!」等々……、国の要人どもは今尚茶番劇を続けている有様だ。
 その間に、福島第一原発では高放射能の2号機の扉を開放すると言う… 

 我が国に発生した未曾有の大震災の「復興」は、どう考慮しても程遠いものがある。
Comments (10)    この記事についてブログを書く
« 厚労省は「学校健診」運営に... | TOP | 「AKB48」商法は悪質だ! »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぞましい菅氏の野望 (ゴチ)
2011-06-11 17:14:21
原さん、ハイヒールですか。頭が突出すると電車内ではジロジロ見られますよ!政府による初期の3km以内避難指示、10kmいない屋内退避指示、20km系警戒区域指定、30km以内避難指示と訳が判らないほどの指示変更ですが、当初は学者も「政府は良く考えて指示を出しているからこれでいいんです。」と言っていましたが、私達はおかしいと思っていました。メルトダウンしていたとすればとんでもない話で爆発以降は即30km以内避難命令でなければいけなかった事になります。今後の精密測定によっては40kmだって考えられます。いったいこの政府は子供達への影響をどう考えているのでしょう。最大の安心を与えるべきなのに最大の不安を与えています。SPEEDIの情報を見る立場に有った訳ですから言い訳など出来ません。
9万人の避難者、8千人の不明者、100万トンにも及ぶ瓦礫の処理など遅遅として進んでいないのが現状です。これも政府の復興計画の遅れに起因するところが大きいと思われます。「大枠をトップダウンで細部は地方自治体で」戸の発想で、極論かも知れませんが「水に浸かった土地は全て国が買い取り整備した後に再販する」と言った方針を示さない事には復興は遅れるばかりです。待ちきれない地方は勝手二に復興を進めている所も出てきており、政府の無策ぶりが顕著です。結論としては菅内閣では何も進まないような気がします。
この遅れを「自民党など野党が協力しないから」として自分の責任逃れに結び付け、あわよくば任期満了まで努めようとする菅氏と取り巻きの「おぞましいばかりの野望」が見えてきます。

返信する
この3ヶ月は何だったんだろうか? (ドカドン)
2011-06-12 05:01:46
この災害が、大きく人を変えて行きますが、変わった一人が、この私です。
軽い禁酒状態の私が、飲む様になったけど、新聞は読まない様にもなった。

現実逃避していると思います。
なすすべなし・・・、節電は関西にもやって来た。

原子炉を止めているからで、後一年もすれば、日本中の全原子炉が停止してしまうと言われています。
復興どころではない、電気を失った日本の工場は、日本経済そのものを揺るがしかねません。

浜岡原発を、止めた事で、原発停止のドミノ倒しが始まりました。
54基の原発全ての安全性を確認してから、浜岡を止めれば、ドミノ倒しは起きていないだろうから、思いつきやパフォーマンスで、浜岡を止めるな!
返信する
ゴチさん、ハイヒールは快適です! (原左都子)
2011-06-12 16:35:49
高身長の私と言えども今の若い世代の体型の発育ぶりと比較すると、電車の中でもさほどのインパクトがないのが現状です。
でもハイヒールで街を闊歩すると気持ちいいですよ~~。 足が痛いにもかかわらず、高い視野から眺める大都会の景色はその痛みを超える収穫を私にもたらしてくれるものです。 ですのでハイヒール生活はやめられません。♪

福島第一原発事故における初期対応のまずさは計り知れないものがありました。 その実態に迫ったNHK特集を先週私は見ましたが、菅さんはこれに関しては適切な指示をしていたのではないかと私は考察します。「ベント」を指示した菅さんの意向に電源を失った東電が手動での方策を心得ず「ベント」が不能だったことを私もこのテレビで知りました。 その結果が、水素爆発…  その瞬間に赤ちゃんを背負った母親が水を配給してもらおうと並んでいた背後でその爆発音を聞いたということです。一体どれだけの被爆量だったことでしょう…  そしてそしてゴチさんが書かれているように、当時既に政府は放射能の流れる方向を周知していながら、3km圏内の避難民をその方向に大渋滞の中長時間かけて避難させたそうですね…
ただこれに関して、首相が菅さんでなければうまく対応できたとは私は到底思えないのです。 むしろ原発を推進してきた自民党政権だったら、もっと低レベルの対応しかできなかったようにも思えるのです。 恐らく東電の言うがままに行動したのではないでしょうか? 
それを思うと、福島原発事故に関しては菅さんばかりを責められないようにも思う私です。

その他津波復興等に関しては、確かに政府の指導が後手後手に回っている事実は否めないでしょう。
ただ、どうなのでしょうか? 私は悲観的過ぎるのかもしれませんが、今後民主党内で首相交代しようが、総選挙で野党が政権を握ろうが、その誰もが今回の大震災を早期の復興に導けないように考察するのです。

そんな空虚感を引きずりつつ、せめても本エッセイ集で私論を展開していきたい私です。
返信する
原発推進派のドカドンさんとは、考えが異なる私ですが… (原左都子)
2011-06-12 16:47:35
浜岡原発停止に関しては、私は今でも菅さんの勇断だったと捉えています。
スイスやドイツ等の先進国に於いても、今回の福島原発事故の凄まじさを受けて原発廃止に向けて動いているのに、何故レベル7事故当該国の我が国においてその方針を持ち出さないのが、苛々感が否めない私です。

この件に関する議論においては、おそらくドカドンさんと原左都子との溝は今後も埋まらないことでしょう。

それはそれとして、ドカドンさんが今回の大震災発生によって日々の行動様式が変化する程にインパクトを受けていらっしゃることに関しては、それは私も同様です。

原発に関してはどうしてもドカドンさんとは見解が異なる私です。
見解が異なるとしても、おそらく全国民が大震災の「復興」を願っていることは事実でしょう。 今はそうとしか表現できない私ですみません。
返信する
原発推進も安全があってこそ (ドカドン)
2011-06-12 18:01:49
浜岡原発を止めたことは、私も英断だと思っています。
でもね、全国の54基ある原発に、通信簿(チェック・シート)をつけて、
「緊急に停止させるもの」
「半年以内に止めるもの」
「1年後までには停止」
「5年間は現状維持」
「現状で問題なし」
5ランクぐらいに分類をしておいて、いよいよ浜岡原発を、停止させるわけです。

全国的に原発を止めても、私は構いません。
ただ止める時に、手順を踏んで、来年の火力発電増強まで、視野に入れて原発を順次止めて欲しいわけです。

関西電力も7基の原発を停止させます。
突然に降って涌いて来た、関西も電力不足。

静岡(浜岡原発)の海沿いで停止なら、福井(関西電力の原発)の海沿いでも停止させるのが当然と言う流れです。
チェックシートで、停止までの緊急度を出していれば、こんな事にはならなかった。

菅総理が、官僚に54基を調査させればよかったんです。
返信する
ドカドンさん、それはやる気になれば今からでも間に合うと思います。 (原左都子)
2011-06-12 21:45:57
だからこそ、大震災発生後わずか3ヶ月にして政権争いなどしている暇はなく、原発調査を急ぐべきだったはずです。

菅さんが退いて民主党内のどなたかの若い世代に首相をバトンタッチしたところで、全国の原発安全調査を最優先させられるのでしょうか。
あるいは仙石さんなどは後一年は野党と連立しないと言っているようですが、民主党内で首相の首をすげ替えたら福島原発事故処理及び全国の原発安全調査が劇的に進展するとも思えないのです。

菅さんも能力がなかったが、たとえ政権が今後野党に奪取されたとて、誰にも原発事故による放射能漏洩が止められそうもない現状を思うと、私はまだまだ気が遠くなりそうです。
返信する
復興は無理 (アネモネ)
2011-06-12 22:27:59
 どう考えても復興するとは思えないです。被災地の方々のインタビューでは、がんばります!と皆さんおっしゃる。本当にそう思っての発言なのかな、といつも思います。もともと悲観的な考え方しかできないのですが、今回はさすがに終わったと思いました。
 それにしても地元の被災者の声が、どうしてこれほど中央に届かないのでしょうか。 
 原発に関する見方は様々なようですが、単純に怖いです。私はもう50代、どうでもいいですが、子供たちのことを思うと何が何でも反対を唱えたくなります。電力会社の社長の「原発を止めるなら、また再開を阻むなら大規模停電になりますからねっっ」という物言いにもムカムカします。自分のこと(自分の会社のこと)だけではなく、皆の事を世界の事を考えましょうよ。そうでなければ本当に終わりです。
返信する
原発を見直す時が来たのかも? (ドカドン)
2011-06-12 23:04:14
世の中が、「反原発」に動いている時に、原発調査を実施し、「この原発は安全で運転OK」ですと言え、今のタイミングで原発を動かせる政治家はいると思いますか?
浜岡原発を停止する前に、ここは安全な原発と決めておいたなら、原発を運転継続に、国民は反対しないでしょう。

浜岡原発(静岡)を、停める事は、私も評価しています。
原子力に対して、安全性が甘いとも思います。

推進派の私も、意見を見直す時が来たのかもしれませんね?
茶葉から放射性物質が、見つかっているニュースを、恐いと感じています。

早い段階で、メルトダウンしています。
新聞は読む事を止めていますが、テレビから情報は入手しています。

何かいい方法はないのでしょうか?
返信する
アネモネさん、被災者の方々に「頑張る!」「ありがとう」発言を強要しないで欲しいものです。 (原左都子)
2011-06-13 07:31:27
アネモネさんのコメントを読んで思い出したのですが、大震災発生当初に避難所を提供した遠方の自治体が数多く存在しました。 ところがその多くは中途半端な対応で、わずか1週間のみの滞在で避難者を追い出した避難所(例えば埼玉県の某アリーナ等)もあります。 その時に、疲れ果てた避難者の皆さんに後片付けをさせ、一人ひとりにお礼の張り紙をアリーナに残させる暗黙の圧力をかけたのが私はどうにも許せなかったものです。
どうもこの国の国民は“お涙頂戴の美談”を好むようですが、もっと現実を見れないものかといつも思います。 震災発生後間もない時期に家をなくし家族を亡くした人々の心境を察すると、お礼を言ってもらうのはもっと後でもよかったはずです。

福島の子ども達に関しては、今はその身体を守るべく徹底した指導をするべきと私も思います。 外に出て遊びたい気持ちは重々分かるのですが、だからと言って校庭の上部の砂を取り除くという付け焼刃的な苦肉の策を講じて子どもを高放射能の外に出すよりも、本気で子どもの命を守るならば福島から遠ざける政策を急ぐべきはずです。

諸外国の原発廃止の決断の早さに関心する反面、レベル7当該国であるこの国の放射能汚染に関する悠長さは一体どうしたことでしょう。我が身息災思想と無知によるとしか思えないです。

思いつくままに返答を書きまして、申し訳ありません。
返信する
ドカドンさん、動かす以上は安全の保証を急ぐべきです。 (原左都子)
2011-06-13 08:03:26
私の希望としてはどうしても原発廃止の方向で進んで欲しいのですが、現に今この時点で全国各地の原発が稼働しています。 その安全の保証を急ぎ、国民に対しそのデータ等と共に万全に安全確保できていることを明言するべきです。
それをせずして、レベル7事故のこの期に及んで今まで通り平然と全国各地で原子炉を燃やし続ける神経がよく分からないというのが、正直なところです。

原発事故は今回が初めてではなかったはずです。 東海原発(でしたっけ?)の臨界事故など、従業員の放射能取扱い教育に大いなる落ち度があったようですが、複数の死者を出しました。 にもかかわらずその教訓が生きていません。 現に福島原発事故処理に携わっている作業員の許容量を超える被爆が相次いでいます。
どう考えても、この国は放射能に対する考えが甘過ぎます。(あるいは無知なのか??)

自然エネルギーへの転換を政府も打ち出していますが、それがエネルギー供給の基幹となるまでには長い年月を要するでしょう。
その間、原発に頼らざるを得ないことは私も承知していますが、とにかく安全宣言を急いで欲しいものです。
返信する

Recent Entries | 時事論評